都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 高知県 x 体験・アクティビティ

高知県 x 体験・アクティビティ

高知県のおすすめの体験・アクティビティスポット

高知県のおすすめの体験・アクティビティスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。丸一日カヌーで遊んで清流を体感「四万十・川の駅 カヌー館」、フルーツの甘い香りが漂う「西島園芸団地」、海を見ながら高台で藁焼き「黒潮工房」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 31 件

高知県のおすすめスポット

四万十・川の駅 カヌー館

丸一日カヌーで遊んで清流を体感

四万十川沿いに建ち、カヌーやボート、レンタサイクルが楽しめる。カヌー館のある四万十川中流域は初心者に適した川の流れなので、気軽に川下り体験もできる(要予約)。

四万十・川の駅 カヌー館
四万十・川の駅 カヌー館

四万十・川の駅 カヌー館

住所
高知県四万十市西土佐用井1111-11
交通
JR予土線江川崎駅から西土佐バス保健センター行きで5分、中学校下下車すぐ
料金
入館料=無料/1日8kmカヌーツーリング(要予約)=9000円/半日4kmショートツーリング(要予約)=6000円/ファミリーラフティング(午前のみ、要予約)=5500円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(閉館)
休業日
無休(1月1~3日休)

西島園芸団地

フルーツの甘い香りが漂う

広大な敷地内にビニールハウスが並ぶ観光農園。フルーツ券を購入すれば、通年栽培しているスイカとメロンの試食ができる。色とりどりの花を眺めながら食べるランチやスイーツは格別。

西島園芸団地
西島園芸団地

西島園芸団地

住所
高知県南国市高知県南国市廿枝600
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線後免町駅からとさでん交通植田行きバスで10分、古市下車、徒歩10分
料金
入園料無料/フルーツ券(メロン&スイカ各1切れ)780円/ハーフメロン券(ブランデーorコーラも入れられる)1080円/イチゴ狩り券(1~6月初旬)時間無制限食べ放題=1400~1600円、幼児700~800円、2歳未満無料 (時期により異なる)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)
休業日
無休

黒潮工房

海を見ながら高台で藁焼き

本格的な藁焼きのカツオのタタキ作りが体験できる。藁のみの火力で焼くため、タタキはふわっとした食感。飲食店を兼ねていて、海の幸を取り入れた定食が味わえる。

黒潮工房

黒潮工房

住所
高知県高岡郡中土佐町久礼8009-11
交通
JR土讃線土佐久礼駅からタクシーで5分
料金
藁焼きカツオのタタキ作り体験初級コース(要予約)=800円~(1組+カツオ1節3000円~)/カツオのタタキ定食=1080円/カツオのタタキ(1人前)=800円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~14:30(L.O.)、売店は8:00~15:00
休業日
第2木曜、祝日の場合不定休(点検期間休)

脱藩の道ウォーク

紋服にブーツ姿で案内することも

坂本竜馬を慕う地元のガイドが、六志士の墓や旧掛橋和泉邸などゆかりのスポットを案内してくれる。

脱藩の道ウォーク

脱藩の道ウォーク

住所
高知県高岡郡檮原町梼原1428-1ゆすはら観光交流案内所まろうど館
交通
JR土讃線須崎駅から高知高陵交通檮原行きバスで1時間20分、終点下車、徒歩3分(集合場所)
料金
ガイド1名(1組15名まで、1週間前までの予約制)=3000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(所要約1時間30分、要問合せ)
休業日
無休

竜串ダイビングセンター

透明度抜群の海にうっとり

竜串海域公園でダイビング体験ができる。体験ボートダイブはボートにのって格好のダイビングポイントまで行き、カラフルな熱帯魚やサンゴが見られる。対象年齢は10歳以上。

竜串ダイビングセンター
竜串ダイビングセンター

竜串ダイビングセンター

住所
高知県土佐清水市竜串3897
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅から高知西南交通足摺岬行きバスで55分、清水プラザパル前で高知西南交通宿毛駅行きバスに乗り換えて20分、竜串下車すぐ
料金
体験ボートダイブ(器材レンタル料込)=13500円/体験ボートスノーケリング(レンタル料込)=8000円/ファンダイビング2ボート(レンタル料、ランチ別途)=11800円/ファンダイビング3ボート(レンタル料、ランチ別途)=16000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(最終受付)
休業日
無休

高知県立月見山こどもの森

自然を体感・学習できる公園

香我美地区と夜須地区にまたがって位置する。昭和55(1980)年の「国際児童年」を記念して建設。アスレチックや展望台、キャンプ場があり、子どもたちの歓声が響く。

高知県立月見山こどもの森
高知県立月見山こどもの森

高知県立月見山こどもの森

住所
高知県香南市香我美町岸本1269-7こどもの森ハウス
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線香我美駅から徒歩20分
料金
入館=無料/自然の恵みを使った木工クラフト体験(要予約)=200円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:15
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

内原野陶芸館

焼物の里で作陶体験

土の風合いを生かした高知県の工芸品、内原野焼の作陶体験や絵付けができる。作品は焼成したあと1ヶ月半ほどで手元に届く。バーナーワークやサンドブラスト体験もできる。

内原野陶芸館

内原野陶芸館

住所
高知県安芸市川北乙1607-1
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線安芸駅からタクシーで10分
料金
手びねり体験=2200円~/絵付け=800円~/ガラス工芸バーナーワーク体験(前日までの要予約)=2300円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:00(閉館17:00)
休業日
水曜、祝日の場合は営業(年末年始休)

ESD パラグライダースクール

風にのって空中散歩を楽しむ

中津明神山の中腹、吾川スカイパークにあるパラグライダー基地。太平洋が遠望できる空域で爽快なフライトが楽しめる。パラグライダースクールではレベルに応じたコースを用意している。気象条件等で愛媛県での開催も可能。

ESD パラグライダースクール

住所
高知県吾川郡仁淀川町上名野川吾川スカイパーク
交通
高知自動車道須崎東ICから国道494・33号を仁淀川方面へ車で47km
料金
パラグライダーチャレンジコース=6400円(半日)、9400円(1日)/
営業期間
4~11月
営業時間
9:00~17:00(要予約、電話予約は8:00~19:00)
休業日
期間中不定休

湖の駅 さめうらレイクタウン

さめうら湖のアクティビティ体験の拠点

さめうら湖でカナディアンカヌーやSUP、サイクリングなどのアクティビティが楽しめる。拠点となるさめうらカヌーテラスには湖を眺めるカフェを併設する。

湖の駅 さめうらレイクタウン

湖の駅 さめうらレイクタウン

住所
高知県土佐郡土佐町田井146-1
交通
高知自動車道大豊ICから国道439号を土佐町方面へ車で15km
料金
カヌー=7700円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(カヌーは予約制、所要3時間)
休業日
無休

黒潮一番館

本場中の本場でタタキ作りを伝授

目の前の佐賀漁港に揚がった、とれとれのカツオが運び込まれる食事処兼体験施設。漁師の奥さんや元漁師のおんちゃん(おじさん)が切り盛りする。できたてのタタキを定食やアイデア料理で満喫すべし。

黒潮一番館
黒潮一番館

黒潮一番館

住所
高知県幡多郡黒潮町佐賀374-9
交通
土佐くろしお鉄道中村線土佐佐賀駅から徒歩20分
料金
カツオのタタキ作り体験(3日前までの予約制)=4000円(1人、5人以上の場合は1人3200円)/カツオのタタキ定食=1300円/魚フライ定食=650円/カツオコロッケ定食=800円/ (カツオのタタキ作り体験の子ども料金は応相談)
営業期間
通年(カツオのタタキ作り体験は3月中旬~11月中旬)
営業時間
11:00~15:00(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は営業(予約があれば営業、カツオのタタキ作り体験は期間中無休)

仁淀川ソフトラフティングツアー

ちょっぴりスリリングな急流下り

仁淀川上流の穏やかな流れを下るソフトラフティングだから幅広い年齢層が楽しめる。コース途中では岩場から飛び込んだり、パドルを使って綱引きをしたりとたっぷり遊べる。

仁淀川ソフトラフティングツアー

住所
高知県高岡郡越知町鎌井田8720-1旧明治中学校(集合場所)
交通
高知自動車道伊野ICから国道33・194号、県道18号を鎌井田本村方面へ車で30km
料金
大人5000円、3歳~小学生4000円 (保険、装備品レンタル料込)
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
9:00~、13:30~(要予約、所要3時間)
休業日
期間中荒天時

巨峰園

ブドウ狩りが楽しめる

巨峰や瀬戸ジャイアンツなどのブドウ狩りは8月上旬から11月中旬まで楽しめる。7月中旬から8月末までは、波が出るプールやスライダープールなど4つのプールが開設される。

巨峰園

住所
高知県南国市廿枝1185
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線後免町駅からとさでん交通植田行きバスで8分、巨峰園前下車すぐ
料金
ブドウ狩り(巨峰)=1000円~/プール=900円/ (障がい者手帳持参でプール利用料が半額)
営業期間
7月中旬~11月中旬
営業時間
9:00~17:00(閉園)
休業日
期間中荒天時、プールは要問合せ

田野町完全天日塩製塩体験施設

完全天日塩作りを学べる

火を一切使わずに太陽と風という自然の力で作る、完全天日塩。目の前の田野海岸からくみ上げられた100%天然の海水が、自然の力だけで塩になっていく工程を見学・体験することができる。

田野町完全天日塩製塩体験施設

住所
高知県安芸郡田野町2703-6
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線田野駅から徒歩15分

室戸ドルフィンセンター

イルカと遊んで美と健康をチャージ

海と山に囲まれた室戸でイルカと一緒に非日常の体験を楽しめる施設。かわいいイルカと触れ合えば、心も身体も健康に。小さな子どもからお年寄りまで誰もが楽しめるのも魅力。

室戸ドルフィンセンター
室戸ドルフィンセンター

室戸ドルフィンセンター

住所
高知県室戸市室戸岬町鯨浜6810-162海の駅とろむ内
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅から高知東部交通室戸世界ジオパークセンター・甲浦行きバスで45分、室戸営業所下車、徒歩5分
料金
入場料=中学生以上500円、4歳以上400円/ドルフィンスイム=中学生以上9000円、5歳以上(110cm以上)7500円/ふれあい体験=中学生以上5000円、5歳以上(110cm以上)4500円/トレーナー体験=2000円(3歳以下は保護者同伴)/エサやり体験=600円(3歳以下は保護者同伴)/ウミガメのエサやり体験=200円/ミニバナナボート(1艘)=2000円(5歳以上で110cm以上)/アスレチック&バナナボート(夏季限定)=2000円(5歳以上で110cm以上)/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名50円引、JAF会員証提示で5名まで50円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉園17:00)
休業日
10~翌3月の水曜(祝日、冬休み、春休みの場合は開園)(荒天時休、イルカの体調により臨時休あり)

YASU海の駅クラブ

太平洋を舞台におもいきり遊ぼう

シーカヤックやシュノーケリングなどさまざまなマリンプログラムを開催。安定性のある小型ヨット、アクセスディンギーも体験できる。

YASU海の駅クラブ
YASU海の駅クラブ

YASU海の駅クラブ

住所
高知県香南市夜須町千切536-19香南市マリンスポーツ施設
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線夜須駅から徒歩3分
料金
シーカヤック半日ツーリング(5名~、予約制)=3000円/シュノーケリング(2名~、2時間、事前に要予約)=2000円/小型ヨット初心者コース(2~4名、4時間)=中学生以下3000円、高校生以上6000円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(閉園)
休業日
月曜、12~翌3月は月・水曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

隈研吾 建築ガイドツアー

世界レベルの建築群をガイドとめぐる

梼原町総合庁舎、雲の上の図書館、まちの駅ゆすはらなど、建築家・隈研吾氏が携わった建築物が多数ある梼原町は町全体がミュージアム。町在住の建築案内人が隈氏と梼原町の出会いや建物の秘話などを解説。

隈研吾 建築ガイドツアー

住所
高知県高岡郡檮原町梼原1444-1梼原町総合庁舎(集合場所)
交通
高知自動車道須崎中央ICから県道315号、国道197・440号を梼原方面へ車で44km
料金
ガイド料(~15名、約2時間、予約制)=5500円/
営業期間
通年
営業時間
予約制
休業日
要問合せ

馬路村ふるさとセンターまかいちょって家

曲げわっぱ作りにチャレンジ

曲げわっぱは、杉や檜の板を曲げて作る工芸品。所要1時間30分の体験では、あらかじめ曲げてある材料を組み合わせ、桜の皮で補強、接着、磨きといった作業をする。

馬路村ふるさとセンターまかいちょって家

馬路村ふるさとセンターまかいちょって家

住所
高知県安芸郡馬路村馬路382-1
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線安田駅から高知東部交通馬路村行きバスで30分、馬路橋下車すぐ
料金
曲げわっぱ作り体験料(予約制)=2000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休(12月30日~翌1月3日休)

土佐和紙工芸村くらうど

いの町伝統の和紙作りにトライ

手漉き和紙や機織り体験ができる施設、レストラン、ホテルなどを備える。世界一薄いとされる土佐典具帖紙の販売も行う。道の駅土佐和紙工芸村でもある。

土佐和紙工芸村くらうど
土佐和紙工芸村くらうど

土佐和紙工芸村くらうど

住所
高知県吾川郡いの町鹿敷1226
交通
JR土讃線伊野駅から県交北部交通柳瀬行きバスで15分、岩村下車すぐ
料金
1泊2食付=10500円~/カヌースクール半日コース=5500円~/手漉き和紙体験=400円~/
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる(紙漉き実習館、はた舎は9:00~17:00)
休業日
水曜、体験・カヌースクールは要問合せ

ジャンルで絞り込む