都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 熊本県 x 日帰り温泉・入浴施設 > 小国町阿蘇郡 x 日帰り温泉・入浴施設

小国町阿蘇郡 x 日帰り温泉・入浴施設

小国町のおすすめの日帰り温泉・入浴施設スポット

小国町のおすすめの日帰り温泉・入浴施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。人里離れた県境の貸切風呂「亀山の湯」、館内はバリアフリー「たけの湯温泉館 ゆけむり茶屋」、山間の貸切露天風呂をひとり占め「岳の湯露天風呂」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 27 件

小国町のおすすめスポット

亀山の湯

人里離れた県境の貸切風呂

コイン式の貸切風呂。熱めの湯が40分間注がれ、24時間いつでも利用することができる。全室離れタイプの貸切風呂は、宿泊用の部屋がつく5室を含んで13室設けている。

亀山の湯
亀山の湯

亀山の湯

住所
熊本県阿蘇郡小国町西里麻生釣2053-53
交通
JR久大本線豊後森駅から玖珠観光バス小国行きで33分、麻生釣下車すぐ
料金
貸切風呂=1200~1600円(50分、追加20分につき500~600円)/部屋付貸切風呂=4000円(2時間)/
営業期間
通年
営業時間
24時間、部屋付貸切風呂は10:00~21:00(宿泊者がいる場合は変更あり)
休業日
無休

たけの湯温泉館 ゆけむり茶屋

館内はバリアフリー

天然蒸気のサウナを設けた男女別の大浴場のほか、無料で利用できる休憩室、定食類が充実している食事処、特産品や地元産の野菜を販売する売店がある。館内はバリアフリー設計。

たけの湯温泉館 ゆけむり茶屋

たけの湯温泉館 ゆけむり茶屋

住所
熊本県阿蘇郡小国町西里岳湯2816
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーションで産交バス岳の湯行きに乗り換えて35分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小学生250円/食事付入浴=1100円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00、食事付入浴は11:00~16:00)
休業日
木曜、祝日の場合は営業

岳の湯露天風呂

山間の貸切露天風呂をひとり占め

一度に6、7人ほどが入れる貸切露天風呂。管理する白地商店で料金を支払って裏手を上ると、露天風呂がある。入浴グッズは持参が望ましい。白地商店の蒸し鶏(2~4人前)は予約制。白地商店で食事をすれば入浴料が割引になる。

岳の湯露天風呂
岳の湯露天風呂

岳の湯露天風呂

住所
熊本県阿蘇郡小国町西里2798-2
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーションで産交バス岳の湯行きに乗り換えて35分、終点下車すぐ
料金
貸切露天風呂=300円(50分1名)/ (白地商店で食事をした場合は200円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00(閉館20:00)
休業日
木曜不定休

日平温泉

静かな山間に湧く温泉

静かな山間に湧く温泉。温泉付貸別荘として利用でき、豊かな自然に包まれながら贅沢な時間を過ごせる。

日平温泉

住所
熊本県阿蘇郡小国町北里1435-3
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーション下車、タクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

北里バラン温泉

腰痛や皮膚病などに効能がある炭酸水素塩泉で、無色透明

医学者・北里柴三郎の出身地に湧く温泉。記念館に隣接する温泉施設「博士の湯」がある。腰痛や皮膚病などに効能がある炭酸水素塩泉で、無色透明、無味、無臭。

北里バラン温泉

北里バラン温泉

住所
熊本県阿蘇郡小国町北里371-1北里バラン
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーションで産交バス岳の湯行きに乗り換えて15分、木魂館下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

米屋別荘(日帰り入浴)

情緒あふれる多彩な湯で温泉三昧

創業天保14(1843)年の老舗旅館。日帰り入浴利用できる温泉は、打たせ湯つきの露天風呂「長寿霊泉」、「粟の湯」「糀の湯」などの名がつく貸切風呂、蒸し湯など多彩。

米屋別荘(日帰り入浴)
米屋別荘(日帰り入浴)

米屋別荘(日帰り入浴)

住所
熊本県阿蘇郡小国町下城杖立4162
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間25分、終点下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人500円、小学生以下300円/貸切露天風呂付内風呂(3名)=2000円(1時間、追加1名につき500円)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(閉館19:00)
休業日
不定休(年2回点検期間休)

杖立温泉

熊本と大分の県境、杖立川沿いに湧く神功皇后ゆかりの山峡の名湯

大分と熊本の県境を流れる杖立川の渓谷に、ホテルや大小の旅館がひしめくように建ち並ぶ。温泉の歴史は古く、およそ1800年前に神功(じんぐう)皇后が応神天皇を出産した際に産湯として使われたと伝えられ、その杖立温泉発祥の湯が元湯となっている。

杖立温泉
杖立温泉

杖立温泉

住所
熊本県阿蘇郡小国町下城杖立
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間25分、終点下車すぐ、ほか
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む