都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 熊本県 x 日帰り温泉・入浴施設

熊本県 x 日帰り温泉・入浴施設

熊本県のおすすめの日帰り温泉・入浴施設スポット

熊本県のおすすめの日帰り温泉・入浴施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。庶民的でシンプルな風呂「民宿 大阿蘇」、名湯を貸切風呂で堪能「家族温泉 湯の川」、市民や旅行者の憩いの場「しらさぎのあし湯」など情報満載。

221~240 件を表示 / 全 263 件

熊本県のおすすめスポット

民宿 大阿蘇

庶民的でシンプルな風呂

リーズナブルに楽しめる温泉施設として人気がある。薄い青色の湯はつるりとした肌ざわりが特徴で、熱過ぎないので入りやすい。

民宿 大阿蘇

住所
熊本県阿蘇市内牧135
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス内牧方面行きで15分、宝泉前下車すぐ
料金
入浴料=大人200円、小学生以下100円/
営業期間
通年
営業時間
7:30~22:00(閉館)
休業日
無休

家族温泉 湯の川

名湯を貸切風呂で堪能

美人湯として知られる平山温泉の入り口にある貸切風呂専用施設。一乃湯から十乃湯まで全10室の貸切風呂はすべて露天風呂と内風呂があり、20種の風呂が楽しめる。全室バリアフリー対応。

家族温泉 湯の川
家族温泉 湯の川

家族温泉 湯の川

住所
熊本県山鹿市小群327-1
交通
JR熊本駅から産交バス山鹿温泉行きで1時間20分、山鹿バスセンターで産交バス南関上町行きに乗り換えて8分、小群入口下車、徒歩3分
料金
貸切風呂(11:00~16:00)=1500円/貸切風呂(17:00~、土・日曜、祝日)=2000円/ (入浴はフリードリンクサービス付)
営業期間
通年
営業時間
11:00~22:00(閉館23:00)
休業日
木曜

しらさぎのあし湯

市民や旅行者の憩いの場

玉名温泉の中心、立願寺公園内にある足湯。あずまやを架けた湯船のほか、温泉が流れる小さな川もあり、20人が一度に足をひたせる広さ。源泉からは41度の湯が湧き出ている。

しらさぎのあし湯

しらさぎのあし湯

住所
熊本県玉名市岩崎385-1
交通
JR鹿児島本線玉名駅から産交バス立願寺経由玉名市役所行きで5分、玉名温泉下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

喜久屋旅館(日帰り入浴)

昔ながらの面影を残す露天風呂

男女別内風呂と貸切風呂がある昔ながらの旅館。岩を積み上げた貸切露天風呂は野趣にあふれ、手足をのばしてくつろげる広さ。レトロな雰囲気の内風呂が旅情を高めてくれる。

喜久屋旅館(日帰り入浴)
喜久屋旅館(日帰り入浴)

喜久屋旅館(日帰り入浴)

住所
熊本県水俣市湯出1402
交通
肥薩おれんじ鉄道水俣駅からみなくるバス湯の鶴温泉方面行きで33分、湯ノ元下車すぐ(送迎あり)
料金
入浴料=大人200円、小人(3~12歳)100円/貸切風呂=600円(1時間)/食事付入浴(要予約)=1500円~/ (入浴券6枚綴1000円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~21:00(閉館、食事付入浴は10:00~16:00)
休業日
不定休

御湯の駅 足湯

温泉に足を浸してホッとひと息

杖立温泉観光協会のすぐそばにある足湯。杖立川を見下ろす位置にあり、屋根を架けて木の腰掛を並べた広々としたつくりで、囲いのないオープンスペースになっている。

御湯の駅 足湯
御湯の駅 足湯

御湯の駅 足湯

住所
熊本県阿蘇郡小国町下城杖立4173-5
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間25分、終点下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:00(閉館)
休業日
無休

亀山の湯

人里離れた県境の貸切風呂

コイン式の貸切風呂。熱めの湯が40分間注がれ、24時間いつでも利用することができる。全室離れタイプの貸切風呂は、宿泊用の部屋がつく5室を含んで13室設けている。

亀山の湯
亀山の湯

亀山の湯

住所
熊本県阿蘇郡小国町西里麻生釣2053-53
交通
JR久大本線豊後森駅から玖珠観光バス小国行きで33分、麻生釣下車すぐ
料金
貸切風呂=1200~1600円(50分、追加20分につき500~600円)/部屋付貸切風呂=4000円(2時間)/
営業期間
通年
営業時間
24時間、部屋付貸切風呂は10:00~21:00(宿泊者がいる場合は変更あり)
休業日
無休

天草 弓ヶ浜温泉

潮干狩りや海水浴でにぎわう弓ヶ浜海岸沿いに湧く天然温泉

天草四郎公園にもほど近い、弓ヶ浜ビーチ沿いに湧く温泉。この温泉を引くのは一軒宿の「大洞窟の宿 湯楽亭」のみ。時期によって色が変化する赤湯、白湯と呼ばれる二つの源泉をもつ。

天草 弓ヶ浜温泉

天草 弓ヶ浜温泉

住所
熊本県上天草市大矢野町上5190-2
交通
JR三角線三角駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

たけの湯温泉館 ゆけむり茶屋

館内はバリアフリー

天然蒸気のサウナを設けた男女別の大浴場のほか、無料で利用できる休憩室、定食類が充実している食事処、特産品や地元産の野菜を販売する売店がある。館内はバリアフリー設計。

たけの湯温泉館 ゆけむり茶屋

たけの湯温泉館 ゆけむり茶屋

住所
熊本県阿蘇郡小国町西里岳湯2816
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーションで産交バス岳の湯行きに乗り換えて35分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小学生250円/食事付入浴=1100円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00、食事付入浴は11:00~16:00)
休業日
木曜、祝日の場合は営業

岳の湯露天風呂

山間の貸切露天風呂をひとり占め

一度に6、7人ほどが入れる貸切露天風呂。管理する白地商店で料金を支払って裏手を上ると、露天風呂がある。入浴グッズは持参が望ましい。白地商店の蒸し鶏(2~4人前)は予約制。白地商店で食事をすれば入浴料が割引になる。

岳の湯露天風呂
岳の湯露天風呂

岳の湯露天風呂

住所
熊本県阿蘇郡小国町西里2798-2
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーションで産交バス岳の湯行きに乗り換えて35分、終点下車すぐ
料金
貸切露天風呂=300円(50分1名)/ (白地商店で食事をした場合は200円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00(閉館20:00)
休業日
木曜不定休

道の駅 美里「佐俣の湯」(日帰り入浴)

岩風呂からは清流と木立を眺められる

津留川の川岸に建つ道の駅にある日帰り入浴施設。温泉はアルカリ性単純温泉で、肌がツルツルになる美人の湯として人気がある。段差のない床やスロープなど、バリアフリー対応も万全。

道の駅 美里「佐俣の湯」(日帰り入浴)
道の駅 美里「佐俣の湯」(日帰り入浴)

道の駅 美里「佐俣の湯」(日帰り入浴)

住所
熊本県下益城郡美里町佐俣705
交通
熊本桜町バスターミナルから熊本バス甲佐・砥用・浜町(田迎・辺場経由)行きで1時間、佐俣の湯下車すぐ
料金
入浴料=大人600円、中・高校生350円、小学生250円/貸切内風呂(入浴料別途、要予約)=1000円(50分)/ (障がい者手帳持参者は貸切風呂室料が50分600円、回数券14枚綴り大人6000円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)、家族風呂は~19:00(最終受付)
休業日
第2木曜、祝日の場合は翌日休(臨時休あり、12月31日・翌1月1日休)

阿蘇坊中温泉「夢の湯」

町なかにある風情豊かな温泉

JR阿蘇駅の目の前にある入浴施設。自然のままの木々を配した風情ある男女別の露天風呂や内風呂、遠赤外線サウナがある。14の貸切内風呂は一度に5、6人入れる広さ。無料の足湯を併設している。

阿蘇坊中温泉「夢の湯」
阿蘇坊中温泉「夢の湯」

阿蘇坊中温泉「夢の湯」

住所
熊本県阿蘇市黒川1538-3
交通
JR豊肥本線阿蘇駅からすぐ
料金
入浴料=大人400円、小学生200円/貸切内風呂=1100円(1時間)/ (回数券15枚綴大人4000円、小学生2000円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)、貸切内風呂は14:00~
休業日
第1・3月曜、祝日の場合は翌平日休、時期により異なる(臨時休あり)

扇温泉

阿蘇の北外輪山を望む高台に湧出する美肌の湯

温泉地が点在する南小国町満願寺の一角に湧出する。周辺は田園地帯。扇温泉の一軒宿「おおぎ荘」は、その山里を眼下に、遠くに北外輪山を見渡す高台に建つ。湯は美肌作用がある。

扇温泉

扇温泉

住所
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺扇
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーション下車、タクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

熊入温泉センター

湯は皮膚病に効果があるといわれ、一日数百人が湯治に訪れる

山鹿郊外の温泉センター。やわらかな肌ざわりの湯は人気があり、多くの人が訪れる。浴槽はぬるめ、普通、熱めとあり、じっくりと体の芯まであたたまることができる。

熊入温泉センター

熊入温泉センター

住所
熊本県山鹿市熊入町72
交通
JR熊本駅から産交バス山鹿温泉行きで1時間20分、終点下車、タクシーで5分
料金
入浴料=大人200円、小人100円/貸切風呂=700円(55分、追加10分につき100円)/
営業期間
通年
営業時間
6:00~22:30(閉館)
休業日
第1・3水曜、祝日の場合は翌週休

多良木町ふれあい交流センター えびすの湯

町民に親しまれている公営入浴施設

男女合わせて2種類のサウナがある公営入浴施設。大浴場は日ごとに男女が入れ替わり、サウナはスチーム、遠赤外線がある。

多良木町ふれあい交流センター えびすの湯

住所
熊本県球磨郡多良木町多良木1561
交通
くま川鉄道多良木駅からすぐ
料金
入浴料=大人300円、小人(3歳~中学生)200円/貸切内風呂(入浴料別)=1030円(1時間)/ (65歳以上は入浴料200円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)
休業日
第2火曜、祝日の場合は翌日休

山みず木別邸 深山山荘(日帰り入浴)

川のせせらぎをBGMに日帰り入浴

黒川温泉の名宿「山みず木」の姉妹館。大浴場は、午前11時から午後3時まで日帰り入浴を受けつける。檜の内風呂があり、さわやかな木の香りと田の原川のせせらぎに癒される。

山みず木別邸 深山山荘(日帰り入浴)
山みず木別邸 深山山荘(日帰り入浴)

山みず木別邸 深山山荘(日帰り入浴)

住所
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6393
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交九州横断バス(予約制)黒川温泉方面行きで50分、黒川温泉下車、タクシーで10分
料金
入浴料=大人500円、小人(3~12歳)300円/ (食事利用の場合は山みず木・深山山荘ともに入浴料割引あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(閉館)
休業日
無休

相良藩 願成寺温泉

加水、加温なしの掛け流しの湯

閑静な住宅街に建つ温泉施設。浴槽は男女別にそれぞれ大小の風呂がひょうたん形を描いて並ぶ。隣に食事処「相良藩田」がある。

相良藩 願成寺温泉

相良藩 願成寺温泉

住所
熊本県人吉市願成寺町402-4
交通
JR肥薩線人吉駅からタクシーで15分
料金
入浴料=大人200円、小人(4歳~中学生)100円/入浴料(22:00~)=大人300円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~23:00(閉館)
休業日
無休、食事処は火曜

日平温泉

静かな山間に湧く温泉

静かな山間に湧く温泉。温泉付貸別荘として利用でき、豊かな自然に包まれながら贅沢な時間を過ごせる。

日平温泉

住所
熊本県阿蘇郡小国町北里1435-3
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーション下車、タクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

北里バラン温泉

腰痛や皮膚病などに効能がある炭酸水素塩泉で、無色透明

医学者・北里柴三郎の出身地に湧く温泉。記念館に隣接する温泉施設「博士の湯」がある。腰痛や皮膚病などに効能がある炭酸水素塩泉で、無色透明、無味、無臭。

北里バラン温泉

北里バラン温泉

住所
熊本県阿蘇郡小国町北里371-1北里バラン
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーションで産交バス岳の湯行きに乗り換えて15分、木魂館下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

菊池わくわく温泉

菊池温泉が楽しめる日帰り入浴施設

温泉街から少し離れたところに建つ温泉センター。大浴場は、ジェットバス、備長炭温泉蒸し風呂などの設備が充実している。掛け流しの湯はきれいで、肌ざわりがやわらか。

菊池わくわく温泉

菊池わくわく温泉

住所
熊本県菊池市亘37-5
交通
JR熊本駅から熊本電鉄菊池温泉行きバスで1時間15分、終点下車、徒歩10分
料金
入浴料=大人350円、小人(1~11歳)150円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~23:00(閉館)
休業日
無休

八代市千丁健康温泉センター(パトリア千丁)

さまざまな種類の浴槽がそろう

八代市千丁町にある温泉センター。文化ホールを併設していて、一般利用ができる。塩湯を掛け流しにした電気風呂と泡風呂の浴場は、週ごとに男女が入れ替わる。

八代市千丁健康温泉センター(パトリア千丁)

住所
熊本県八代市千丁町新牟田1433
交通
JR鹿児島本線千丁駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人400円、小人(3歳~小学生)300円/ (65歳以上300円、障がい者用浴室(要予約)300円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月30日~翌1月2日休)

ジャンルで絞り込む