都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 熊本県 x 日帰り温泉・入浴施設

熊本県 x 日帰り温泉・入浴施設

熊本県のおすすめの日帰り温泉・入浴施設スポット

熊本県のおすすめの日帰り温泉・入浴施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。公営日帰り入浴施設「七城温泉ドーム」に湧く温泉「七城温泉」、総御影石の大浴場にグルメな京風会席と豪華気分を満喫「司ロイヤルホテル(日帰り入浴)」、ぬるっとした肌ざわりの女性を中心に好評な「美人の湯」「南阿蘇夢しずく温泉」など情報満載。

241~260 件を表示 / 全 263 件

熊本県のおすすめスポット

七城温泉

公営日帰り入浴施設「七城温泉ドーム」に湧く温泉

豪族菊池氏の栄華の跡が残る七城町の公営日帰り入浴施設「七城温泉ドーム」に湧く温泉。子どもから高齢者まで多くの人が訪れる。手ごろな料金で利用できる宿泊施設を併設している。

七城温泉

七城温泉

住所
熊本県菊池市七城町林原
交通
JR鹿児島本線植木駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

司ロイヤルホテル(日帰り入浴)

総御影石の大浴場にグルメな京風会席と豪華気分を満喫

豪華な気分が満喫できる温泉ホテル。黒を基調とした総御影石造りの大浴場にたっぷりと良質の湯が湛えられる。グルメもうなずく京風会席をたっぷり味わえるのが魅力だ。

司ロイヤルホテル(日帰り入浴)

住所
熊本県玉名市立願寺50-1
交通
JR鹿児島本線玉名駅から産交バス立願寺経由熊本行きで5分、玉名温泉下車、徒歩3分
料金
食事付入浴(要予約)=5430円~/ (特定日料金あり)
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉館)、18:00~21:00(閉館)
休業日
無休

南阿蘇夢しずく温泉

ぬるっとした肌ざわりの女性を中心に好評な「美人の湯」

湯は少しぬるっとした肌ざわり。「美人の湯」とも呼ばれ、女性客を中心に好評。姉妹宿である「ホテル 夢しずく」と「別邸 蘇庵」で、この湯を楽しむことができる。

南阿蘇夢しずく温泉

南阿蘇夢しずく温泉

住所
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陰
交通
九州自動車道熊本ICから国道57号、一般道(阿蘇長陽大橋)、国道325号、一般道、県道149号、一般道を南阿蘇方面へ車で33km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

山鹿温泉 清流荘(日帰り入浴)

全室露天風呂付客室の水鏡庵と鹿門亭の2棟からなる老舗旅館

明治43(1910)年創業の老舗旅館の山鹿温泉清流荘は、全室露天風呂付客室の水鏡庵と鹿門亭の2棟からなる。日帰り入浴は要問合せ。

山鹿温泉 清流荘(日帰り入浴)
山鹿温泉 清流荘(日帰り入浴)

山鹿温泉 清流荘(日帰り入浴)

住所
熊本県山鹿市山鹿1768
交通
JR熊本駅から産交バス山鹿温泉行きで1時間20分、山鹿バスセンター下車、徒歩20分(送迎あり)
料金
入浴料=大人700円/食事付入浴(要予約)=4968円~/
営業期間
通年
営業時間
11:30~15:00(閉館、要問合せ)、15:00~21:00(閉館)、食事付入浴は11:30~15:00、17:00~20:00(要予約)
休業日
不定休

菊池温泉

菊池一族の栄華の香り漂う城下町。歴史を感じる温泉郷

菊池市隈府は、豪族菊池氏の本拠地として、二十四代450年間にわたる政治文化の中心として栄えた由緒ある土地柄。昭和29(1954)年に開湯した温泉は湯が豊富で肌ざわりがよく、美人の湯として女性を中心に人気を集めている。

菊池温泉
菊池温泉

菊池温泉

住所
熊本県菊池市隈府ほか
交通
JR熊本駅から熊本電鉄菊池温泉行きバスで1時間20分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

御料理旅館 親和苑(日帰り入浴)

素朴な民芸調の宿で湯あみを満喫

和の趣を重視した旅館。樹木に覆われた露天風呂や切り石の半露天風呂で湯を満喫することができる。風呂までの小道には休憩できる囲炉裏小屋がある。

御料理旅館 親和苑(日帰り入浴)
御料理旅館 親和苑(日帰り入浴)

御料理旅館 親和苑(日帰り入浴)

住所
熊本県阿蘇市内牧1354
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス内牧方面行きで15分、阿蘇温泉病院前下車すぐ
料金
入浴料=大人(中学生以上)500円、小学生300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉館)
休業日
不定休

米屋別荘(日帰り入浴)

情緒あふれる多彩な湯で温泉三昧

創業天保14(1843)年の老舗旅館。日帰り入浴利用できる温泉は、打たせ湯つきの露天風呂「長寿霊泉」、「粟の湯」「糀の湯」などの名がつく貸切風呂、蒸し湯など多彩。

米屋別荘(日帰り入浴)
米屋別荘(日帰り入浴)

米屋別荘(日帰り入浴)

住所
熊本県阿蘇郡小国町下城杖立4162
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間25分、終点下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人500円、小学生以下300円/貸切露天風呂付内風呂(3名)=2000円(1時間、追加1名につき500円)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(閉館19:00)
休業日
不定休(年2回点検期間休)

休暇村温泉しきみの湯

雄大な阿蘇を眺めながら温泉につかる

阿蘇山のふもとにある公共の宿「休暇村南阿蘇」に湧く温泉。大浴場にある展望露天風呂は、雄大な阿蘇を眺めながら肌にしっとりとなじむ湯を楽しむことができる。

休暇村温泉しきみの湯

休暇村温泉しきみの湯

住所
熊本県阿蘇郡高森町高森
交通
九州自動車道熊本ICから国道57号、一般道(阿蘇長陽大橋)、国道325号、国道265号を南阿蘇方面へ車で41km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

植木温泉

明治28年に発見。古くは平島温泉と呼ばれ親しまれてきた湯

合志川の両脇に一軒ごとに泉源をもつ宿が建ち並び、温泉街を形成。開湯は明治期に入ってからで、以来、熊本市の奥座敷として親しまれている。

植木温泉

植木温泉

住所
熊本県熊本市北区植木町米塚、田底
交通
JR熊本駅から産交バス交通センター方面行きで10分、熊本交通センターで産交バス植木温泉経由山鹿温泉行きに乗り換えて50分、植木温泉下車すぐ、ほか
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

スパ・タラソ天草

天然温泉でお肌しっとり、タラソで心身リフレッシュ

天草の海を間近に見下ろす高台に建つ。温泉とタラソテラピー(海洋療法)の二つが楽しめる。露天風呂、内風呂、貸切内風呂のほかに、タラソ(元気海プール)など多彩な施設がある。

スパ・タラソ天草
スパ・タラソ天草

スパ・タラソ天草

住所
熊本県上天草市大矢野町上732-14
交通
JR熊本駅から産交バス天草行きで1時間15分、さんぱ~る前下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人500円、小人(4歳~小学生)300円/貸切内風呂(入浴料別、要予約)=1000円・1200円(1時間)/元気海プール=大人1000円、小人(4歳~小学生)500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)、元気海プールは~21:00(閉館22:00)、閉館時間は変更になる場合あり
休業日
第2・4火曜、祝日の場合は営業(休館日は変更になる場合あり、ホームページ「NEWS欄」要確認)

ほたるの長屋(日帰り入浴)

モダンでスタイリッシュな離れでくつろぐ

5棟の離れがある宿。食事つきの入浴プランで離れ専用の風呂が日帰り入浴利用できる。食事はオーナー手製の創作料理で、湯は源泉100%の掛け流し。利用は前日までに予約が必要。酒類の持ち込みは不可。

ほたるの長屋(日帰り入浴)
ほたるの長屋(日帰り入浴)

ほたるの長屋(日帰り入浴)

住所
熊本県山鹿市平山5206-7
交通
JR熊本駅から産交バス山鹿温泉行きで1時間20分、山鹿バスセンターで産交バス南関上町行きに乗り換えて10分、平小城下車、徒歩5分(送迎あり)
料金
食事付入浴(個室利用、前日までに要予約、平日)=7668円~(3時間)/食事付入浴(個室利用、前日までに要予約、土・日曜、祝日)=8748円~(3時間)/
営業期間
通年
営業時間
12:00~15:00(閉館、前日までに要予約)
休業日
不定休

満願寺温泉

川岸で発見したあけっぴろげな古湯

江戸期に湧出したといわれる満願寺川河畔の温泉。ひなびた集落のなかに、混浴の露天風呂「川湯」と混浴内風呂の「上の湯」がある。道路脇の川岸に設けられた川湯は脱衣スペースがあるだけの開放的な湯で『日本一恥ずかしい湯』ともいわれる。隣は洗濯や野菜の洗い場で、昼間は地元の人が集う井戸端スポットでもある。ほどよい温度で豊富に湧く湯は単純温泉。

満願寺温泉
満願寺温泉

満願寺温泉

住所
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺志津
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交九州横断バス(予約制)黒川温泉方面行きで45分、満願寺入口下車、徒歩10分
料金
入浴料(川湯)=200円/入浴料(上の湯)=200円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~22:00(閉館)
休業日
無休

火山温泉

阿蘇国立公園内「阿蘇ファームランド」に湧く

「阿蘇ファームランド」に湧く温泉。入浴施設「阿蘇健康火山温泉」には全20種のさまざまな湯船が点在し、日本最大級の大庭園露天風呂は解放感を満喫することができる。

火山温泉

住所
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽
交通
九州自動車道熊本ICから国道57号、県道339号・23号、国道57号、県道298号を阿蘇山方面へ車で31km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

熊本城温泉 城の湯

8室の貸切風呂がある温泉施設

熊本城公園の北に建つ和風の趣ある温泉施設。貸切内風呂4室、貸切半露天風呂1室、貸切露天風呂付内風呂3室がある。

熊本城温泉 城の湯
熊本城温泉 城の湯

熊本城温泉 城の湯

住所
熊本県熊本市西区上熊本2丁目8-43
交通
JR鹿児島本線上熊本駅から徒歩10分
料金
家族湯(内湯のみ)=3100円~(1時間)/家族湯(個室休憩付、露天風呂)=4100円~(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
16:00~24:00、土・日曜、祝日は14:00~
休業日
不定休

ふろや湯湧

大浴場と貸切風呂がある日帰り入浴施設

植木温泉の「旅館平山」が経営する日帰り入浴施設。男女別の内風呂と6室の貸切風呂がある。浴槽はいずれも源泉掛け流しで、美肌に作用する成分を豊富に含んだ泉質が自慢。

ふろや湯湧

住所
熊本県熊本市北区植木町米塚22
交通
JR鹿児島本線植木駅からタクシーで30分
料金
入浴料=大人300円、小人(3歳~小学生)150円/貸切内風呂=1000円(1時間)/貸切露天風呂付内風呂=1200円・1300円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:00(閉館)、貸切風呂は~22:00(閉館23:00)
休業日
第2・4火曜、祝日の場合は翌日休(1月1日休)

小天温泉

有明海を眺める丘陵のミカン畑に包まれた温泉

夏目漱石の名作『草枕』の舞台となった温泉地。当時の宿跡「前田家別邸」が見学公開され、そばに明治創業の温泉旅館「那古井館」と、公営施設「草枕温泉てんすい」がある。

小天温泉

小天温泉

住所
熊本県玉名市天水町小天
交通
JR鹿児島本線玉名駅から産交バス河内経由熊本交通センター行きで25分、小天温泉下車すぐ、ほか
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

いわい温泉

「しあわせの湯」と呼ばれる優しい肌ざわりの湯

24時間入浴できる公衆浴場。ほとんど無人なので、入り口の自動券売機でチケットを買って入浴する。風呂は露天風呂や大浴場と貸切風呂が四つある。

いわい温泉

いわい温泉

住所
熊本県人吉市西間下町154-1
交通
JR肥薩線人吉駅から徒歩18分
料金
入浴料=大人300円、中学生200円、小人150円/貸切風呂=1300円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

秘境 白川源泉 山荘 竹ふえ

竹林の音が静かに時を刻む

4000坪の竹林の中に建つ宿。自然の地形を生かした敷地に、露天風呂つき離れ7室、大露天風呂二つなどが点在。日帰りで貸切露天風呂と食事つきの入浴が楽しめる。

秘境 白川源泉 山荘 竹ふえ

秘境 白川源泉 山荘 竹ふえ

住所
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺蔵5725
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交九州横断バス(予約制)黒川温泉方面行きで50分、黒川温泉下車、タクシーで5分
料金
貸切露天風呂(要予約)=2000~3000円(45分)/食事付入浴(要予約)=4300~12500円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(閉館14:45)
休業日
無休

杖立温泉

熊本と大分の県境、杖立川沿いに湧く神功皇后ゆかりの山峡の名湯

大分と熊本の県境を流れる杖立川の渓谷に、ホテルや大小の旅館がひしめくように建ち並ぶ。温泉の歴史は古く、およそ1800年前に神功(じんぐう)皇后が応神天皇を出産した際に産湯として使われたと伝えられ、その杖立温泉発祥の湯が元湯となっている。

杖立温泉
杖立温泉

杖立温泉

住所
熊本県阿蘇郡小国町下城杖立
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間25分、終点下車すぐ、ほか
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

本渡温泉

天草の中間点、本渡に湧く温泉をオーシャンビューホテルで満喫

天草を上島と下島に分ける海峡沿いにある温泉。ポルトガル風の大型リゾート「ホテルアレグリアガーデンズ天草」は、海に面していて眺望がいい。湯は軽いぬめりがあり、湯冷めしにくい。

本渡温泉

本渡温泉

住所
熊本県天草市本渡町広瀬
交通
JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス通詞行きに乗り換えて7分、天草アレグリアガーデンズ入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む