札幌・函館・旭川 x 記念館
札幌・函館・旭川のおすすめの記念館スポット
札幌・函館・旭川のおすすめの記念館スポットをご紹介します。偉人の思想と文学に触れる「有島記念館」、幕末の英雄が夢見た蝦夷地開拓「北海道坂本龍馬記念館」、演歌歌手サブちゃんの全て「北島三郎記念館」など情報満載。
- スポット:18 件
- 記事:3 件
1~20 件を表示 / 全 18 件
福島町青函トンネル記念館
北海道新幹線開業で再注目
トンネルをイメージした斬新な外観の建物で、館内には青函トンネル建設の歴史を学ぶコーナーや実際にトンネルを掘った掘進機などが展示されている。キッズ向け体験コーナーもある。


福島町青函トンネル記念館
- 住所
- 北海道松前郡福島町三岳32-2
- 交通
- JR北海道新幹線木古内駅から函館バス松前行きで50分、青函トンネル記念館前下車すぐ
- 料金
- 大人400円、小・中・高校生200円 (障がい者手帳持参で割引あり)
エドウィン・ダン記念館
北海道酪農の父と呼ばれたダン
開拓使に要請された米国人エドウィン・ダンが最初に牧舎を建てた場所に、彼の業績を記念する資料を展示している。当時の生活を描いた一木万寿三の油絵もある。


三松正夫記念館
昭和新山誕生の記録を展示。「ミマツダイヤグラム」は貴重な資料
昭和新山誕生の記録すべてを集積、展示。昭和新山の成長を時系列で表にまとめた「ミマツダイヤグラム」は貴重な資料として学術的にも絶賛され、専門家の間での評価も高い。


余市宇宙記念館
日本人初NASA宇宙飛行士・毛利衛さんの出身地。宇宙を学べる
日本人初のNASA宇宙飛行士・毛利衛さんの出身地に建つ、楽しく宇宙について学べる施設。館内には宇宙を身近に感じられる仕掛けが満載だ。売店では宇宙食の販売も。


北海道洞爺湖サミット記念館
世界の首脳が使った木製の円卓は必見
平成20(2008)年に開催された北海道洞爺湖サミットの成果を伝える記念館。実際に使われた円卓や、メモリアル品の展示、サミットまでの軌跡などがパネル等で紹介されている。

川村カ子トアイヌ記念館
道内最古のアイヌ文化資料館で生活用具や衣類などを展示
故川村カ子ト氏が開設した道内最古のアイヌ文化資料館。生活用具や衣類など約500点を展示。不定期だがアイヌ舞踊実演もある。記念撮影用のアイヌ衣装の貸し出しも行っている。


川村カ子トアイヌ記念館
- 住所
- 北海道旭川市北門町11
- 交通
- JR函館本線旭川駅から旭川電気軌道北門町21丁目行きバスで10分、アイヌ記念館前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人500円、中・高校生400円、小学生300円/アイヌ衣装の貸出=無料/ (障がい者手帳持参で入館料半額)
坂本九思い出記念館
日本が誇る歌手、九ちゃんのミュージアム
芸能活動だけでなく福祉活動にも取り組んでいた故坂本九。ここにはテレビ番組「ふれあい広場サンデー九」の台本や写真を展示。障がい者による作品も展示・販売している。

井上靖記念館
作家・井上靖の自筆の原稿などが展示されている旭川の文学館
作家・井上靖が生まれた旭川に立つ文学館。自筆のノートや直筆原稿のほか、親交のあった芸術家の作品も展示。また、東京にあった書斎、応接間を移転再現し、公開している。


横綱北の湖記念館
史上最年少で横綱の座についた偉業をたたえる記念館
昭和49(1974)年、史上最年少で横綱の座についた北の湖は壮瞥町の出身。彼の偉業をたたえる記念館だ。雲龍型土俵入り等身大人形、国技館内部の再現などが見られる。
北鎮記念館
北海道・旭川を巡る歴史の旅、私たちの原点がここにある
かつて旭川は軍都と呼ばれていた。屯田兵や旧陸軍第七師団の歴史の他、陸上自衛隊第二師団の活動を紹介。当時の貴重な開拓と防衛に関する約2500点もの資料を常時展示している。


宮尾登美子文学記念館
道の駅敷地内にあり、『宮尾本 平家物語』習作ノートも展示
作家宮尾登美子の業績と作品を伝える文学館。大河ドラマの原作にもなった「宮尾本 平家物語」の習作ノートも展示。道の駅「だて歴史の杜」敷地内にある。

旭川兵村記念館
北海道開拓の尖兵、屯田兵の生活と歴史を学ぼう
上川稲作のパイオニアとなった旭川屯田兵たちの生活用具や農機具などを展示している。屯田兵の子息で日本の航空史に名を残している「空の四勇」のコーナーも設置。


奥尻島津波館
北海道南西沖地震の被害や奥尻島の復興の様子を後世に伝える施設
北海道南西沖地震での記憶を後世に伝えるために建てられた施設。奥尻島の歴史を紹介するコーナーや復興までの様子を映像で紹介するコーナーなどがある。

横綱千代の山・千代の富士記念館
福島町が生んだ2人の大横綱を紹介
福島町出身の二大横綱・千代の山、千代の富士の記念館。九重部屋の土俵を再現したコーナーや、両横綱の優勝杯や化粧回しなどを展示するコーナーがある。


横綱千代の山・千代の富士記念館
- 住所
- 北海道松前郡福島町福島190
- 交通
- JR北海道新幹線木古内駅から函館バス松前行きで55分、福島下車すぐ
- 料金
- 大人500円、高校生以下250円 (障がい者手帳持参で割引あり)