札幌でジンギスカンを食べるならこの店へ行こう!人気店&ビール園のお店を一挙紹介!
ジンギスカンは羊肉を使った郷土料理で、北海道では家庭やアウトドアで食べることでもおなじみです。 羊肉は鉄分などの栄養が豊富なうえ、野菜も一緒にたくさん食べられるので、とてもヘルシーなんですよ。 ま...
更新日: 2023年2月2日
広大な北海道には観光スポットが満載ですが、今回は札幌を中心に
6つのエリアに分けてご紹介します。
定山渓・朝里エリアでは、湯めぐりや散策を楽しめます。
日高エリアでは、北海道ならではの展示が見られる博物館や道路の両側に
サラブレッドが放牧されている様子が見られます。
由仁・栗山・夕張エリアでは、映画のロケ地になった場所や素敵な庭園を見学できます。
砂川・滝川エリアでは、屋外ギャラリーで鑑賞したり、
ワイナリー畑を車窓から楽しみましょう。
増毛・留萌エリアでは、展望台や岬などが多く、美しい景色を堪能できます。
札幌郊外エリアでは、人気のスポットが満載で市内を眺望できるスポットもあり
札幌市街を様々な角度から眺められます。
北海道百名山でもある八剣山のふもとにあるワイナリーです。地元産の果実を地元の風土で加工することをモットーに、ワインやシードル、フルーツジャムを生産・販売しています。ぶどう畑での農作業や仕込みなど、ワイン造りを体験できるプログラムも人気です。
定山渓は知る人ぞ知る高山植物の宝庫です。野鳥の声が響く散策路は、珍しい山野草が観賞できる穴場です。散策路の途中にある二見吊橋からは美しい渓谷も望めます。
札幌市の給水需要50%以上をカバーする豊平峡ダムです。紅葉の名所として知られますが、夏の緑も見事で、観光放水も実施しています。環境保護のため、ダムサイトへは駐車場からハイブリッド電気バスで移動します。展望台からの眺めは素晴らしいです。
支笏洞爺国立公園の森の中にあり、四季折々の景観を堪能できる大きな露天風呂が自慢です。お湯は源泉をそのまま掛け流しで使用しており、飲泉も可能です。本格的なインドカレーが楽しめるONSEN食堂も大人気です。
1993年に完成した朝里ダム周辺に整備された公園です。ダム記念館から徒歩で15分程の展望台からはダムにせき止められたオタルナイ湖全体とループ橋、右手奥には日本海も望めます。
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
日高山脈は、北海道の中央南部を、狩勝峠から襟裳岬まで南北およそ150㎞にわたって延びています。この博物館では、日高町の背後にそびえる日高山脈の雄大な自然を、壮絶な登山史、地質や岩石などの観点から紹介しています。なかでも日高ヒスイの原石や日高山脈のジオラマは必見です。
貴重なアイヌ文化を正しく受け継ぎ伝えていくことをコンセプトに建設された博物館です。趣向を凝らした展示と映像資料により、沙流川流域のアイヌ民族の伝統文化や生活をわかりやすく解説しています。
国道235号から山間部へと約8㎞にわたってサラブレッドの生産牧場が並び、車窓からでも美しい馬たちが眺められます。国道からすぐのサラブレッド銀座駐車公園は日高地区のビューポイントにも選定され、牧場を一望できる展望台や馬蹄形のベンチ、レストハウスなどが整備されています。
左右の道路幅が二十間(約36m)であることからその名がつきました。約7kmの直線道路の両側に、エゾヤマザクラなどを中心に、約2200本の桜並木が続いています。見ごろは桜まつりが開催される5月上旬〜中旬です。
寄贈レコード100万枚を収蔵するレコードの博物館です。レコードを大迫力な音で楽しめるオールホンスピーカーのほか、レコードの歴史を紹介するミュージアムもあります。また、展望塔からの牧歌的な眺めもいいです。
大自然のなかで乗馬体験や馬車、サイクリング、パークゴルフなど多彩なアクティビティが楽しめます。レストランでは北海道産の食材を使った料理を堪能できます。
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
国内でも最大の規模を誇る英国風庭園です。春の桜、菜の花、初夏のリナリア、夏のゆり、秋のコスモスなど、季節によって違う花風景が楽しめます。またカフェではソフトクリーム、レストランでは地元野菜をふんだんに使ったヘルシーなランチバイキングも好評です。
米のうまみと香りを十二分に引き出した特別純米酒まる田などを醸造している酒蔵です。現地でしか買えない限定品をはじめ、豊富な日本酒が購入できます。敷地内の工場、記念館なども見学できます。
昭和52(1977)年に上映された山田洋次監督の映画『幸福の黄色いハンカチ』のロケ地です。映画の中で、主人公・島勇作(高倉健)と妻・光枝(倍賞千恵子)の家として使われた旧炭鉱住宅を一般公開しています。
国内でも最大規模を誇る炭鉱をテーマにしたミュージアムです。実際の炭鉱で使われた坑道の一部へ入坑して、石炭層を間近に見ることが可能です。本館は2018年にリニューアルオープンして展示空間が一新されています。
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
美唄市出身の彫刻家・安田侃氏と美唄市によってつくられたアートな空間です。閉校となった小学校を再生し、その広大な敷地内に約40点の彫刻作品が並んでいます。
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
国道231号沿いではいちばん立ち寄りやすい位置にある展望台です。石狩湾をほぼ一望でき、恋人の聖地にも指定されているため、昼夜を問わずライダーやカップルでにぎわいます。日本海に沈む美しい夕日も眺められます。
荒波に浸食された絶壁と奇岩を一望できる展望台です。岩石の上に階段が設けられており、空気が澄んでいれば、天売・焼尻島はもちろん、利尻島まで見えることもあります。
明治8(1875)年から町内で雑貨店を経営していました。一度、大火にありましたが再建されました。館内では本間家所蔵の什器や備品などを展示しています。国の重要文化財にも指定されています。
「日本の夕陽百選」にも選ばれた留萌港近くのビューポイントです。その昔、ニシンの大群が夕焼けに染まり、海面が黄金色に輝いたことからこの名がついたといわれています。
約23haという広大な敷地に、およそ150万本ものひまわりが咲く風景はまさに圧巻です。例年、見ごろは7月下旬~8月上旬です。この時季には畑に隣接して、観光センターやひまわり迷路、展望台なども設置されています。各種イベントも開催されます。
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
札幌ゆかりの人物・クラーク博士の立像が立つ有名な観光スポットです。札幌市街や石狩平野を見渡せる丘の上にあり、施設内には雪まつり資料館やレストハウス、足湯やみやげ物店もあります。
敷地内にはサッポロビール博物館、サッポロビール園をはじめ、大型ショッピングセンターArio札幌などが点在しています。売店ではおみやげに人気のビール関連グッズも販売しています。
見る、食べる、遊ぶの三拍子がそろったお菓子のテーマパークです。白い恋人の製造ラインやスイーツが味わえるカフェなど、見どころがいろいろあります。「からくり時計塔」では、毎正時にからくり人形たちがパレードを繰り広げます。
今も数々の大会を開催しているラージヒルのジャンプ台です。リフトで標高約307mの展望ラウンジへ上ることができます。
半世紀以上もの間、北海道の中核動物園として市民に愛され続けています。現在は約170種900点もの動物を飼育しています。さまざまな新施設もでき、より動物を身近に感じることができます。
標高531mの展望台からは札幌の街並みと石狩平野の広がりが一望できます。山頂へはロープウェイともーりすカーで、空中散歩気分が味わえます。
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
札幌のバーへようこそ!すすきのの有名バーから夜景がきれいなバー、道産ワインやビールに絶品アイスも。札幌のバー11軒
札幌の日帰り温泉へ!身体の芯から温まろう!札幌市内・定山渓温泉で行きたい!沿線別日帰り温泉リスト
【札幌 すすきの・居酒屋】北海道名物を肴に酒ワインクラフトビール!すすきの駅チカ居酒屋8軒
札幌ドームへライブ遠征!コンサートに便利なおすすめグルメ&ホテル13選を総まとめ!
【札幌発・札幌行】北海道の有名駅弁を食べながらぐるっと1周11時間の鉄道旅行
札幌のおすすめケーキ店12選 美味しいケーキを食べるならこのお店!
札幌のおすすめチーズケーキ6選 バラエティ豊かなおいしさがいっぱい!
札幌のおすすめモーニング11選「北海道のおいしい」を満喫しよう!
北海道の星野リゾートめぐり!新規開業3施設(白老・札幌・小樽)とトマム&旭川に行ってみた
【札幌】レトロな空間でゆったりと過ごしたいおすすめ喫茶店6選
「いつも掲載してくれてありがとうございます」の一言を嬉しく思いながらまっぷるマガジンの取材をしています。趣味はスポーツ観戦!主に野球やラグビー、ゴルフ観戦です。夢は12球団の球場に、旅行を兼ねて行くことです。まだ、3球場しか行けてないですが。。。
旅行では自家用車や旅先でレンタカーを利用する事が多く、まっぷるのドライブコースを参考にしながらいかに効率よく観光スポットを回れるか、詰込みの旅を楽しんでいます。これからも、すてきなドライブスポットやドライブコースをご紹介していきます。