エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x ひとり旅 > 東北 x ひとり旅 > 北東北 x ひとり旅 > 青森・十和田・八甲田 x ひとり旅 > 鹿角・小坂 x ひとり旅 > 鹿角 x ひとり旅

鹿角

「鹿角×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「鹿角×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。オリジナルきりたんぽが豊富「サロン・ド 割烹 美ふじ」、創業100年を超える老舗そば店「切田屋」、歴史が息づく大規模な町屋「旧関善酒店」など情報満載。

  • スポット:7 件
  • 記事:3 件

鹿角の魅力・見どころ

歴史ある温泉とご当地グルメが堪能できる

鹿角は十和田湖や八幡平へのアクセスが便利で、観光拠点として多くの人が訪れる。大湯温泉は十和田湖へ向かう国道103号沿いの温泉地。800年の歴史を誇る古い温泉で、かつては南部藩の保養地として栄えた。近くには日本のストーンヘンジといわれる大湯環状列石がある。また鹿角はきりたんぽ発祥の地として知られているが、近年はホルモン鍋もご当地グルメとして注目を集め、これを求めて訪れる人も多い。

鹿角の新着記事

1~20 件を表示 / 全 7 件

鹿角のおすすめスポット

サロン・ド 割烹 美ふじ

オリジナルきりたんぽが豊富

100種類のきりたんぽの食べ方をめざす、とことんきりたんぽにこだわった店。縄文古代米のきりたんぽ鍋など、オリジナルたんぽ鍋を楽しめる。

サロン・ド 割烹 美ふじ
サロン・ド 割烹 美ふじ

サロン・ド 割烹 美ふじ

住所
秋田県鹿角市花輪下花輪155-7
交通
JR花輪線鹿角花輪駅から徒歩7分
料金
郷土料理セット(要予約)=2500円~/伝統きりたんぽ鍋コース(要予約)=2500円~/古代米コース料理=2500円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店)、18:00~23:00(閉店、昼は2日前までに要予約)
休業日
不定休(8月13日休、12月30日~翌1月3日休)

切田屋

創業100年を超える老舗そば店

創業100年を超える老舗。つなぎを使わずに蕎麦粉のみで打つそばにファンも多い。オススメは揚げたての天ぷらとともに味わう天そば。落ち着いた雰囲気で味わうそば懐石も人気。

切田屋

切田屋

住所
秋田県鹿角市花輪下花輪168
交通
JR花輪線鹿角花輪駅から徒歩5分
料金
天ざる=1300円~/そば懐石(要予約)=3500~10000円/ざるそば=650円/山菜そば=780円/南部わりこそば=1300円/本十割もり=950円/きりたんぽなべ(1人前)=1600円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:30(閉店)、18:00~21:00(予約制)
休業日
月曜、祝日の場合は営業(8月は要確認)

旧関善酒店

歴史が息づく大規模な町屋

明治38(1905)年に建てられた大型建造物。豪壮な木造架構と、高さ10mもの吹き抜けが見どころだ。

旧関善酒店

旧関善酒店

住所
秋田県鹿角市花輪上花輪85
交通
JR花輪線鹿角花輪駅から徒歩15分
料金
大人500円、小学生以下無料 (ガイド料金を含む、団体10名以上は大人400円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
木曜(毎月3日・8日・13日・18日・23日・28日の場合は営業)

四季彩り 秋田づくし 湯瀬ホテル(日帰り入浴)

源泉かけ流しの美人の湯と秋田郷土料理の宿

「一度入ると2歳若返る」と言われる美人の湯と、秋田郷土料理の数々を堪能でき、湯瀬渓谷の自然を五感で楽しめる。

四季彩り 秋田づくし 湯瀬ホテル(日帰り入浴)
四季彩り 秋田づくし 湯瀬ホテル(日帰り入浴)

四季彩り 秋田づくし 湯瀬ホテル(日帰り入浴)

住所
秋田県鹿角市八幡平湯瀬湯端43
交通
JR花輪線湯瀬温泉駅から徒歩5分
料金
入浴料=大人2500円、小学生・幼児1000円、2歳以下無料/入浴料(休前日、特定日)=大人3000円、小学生・幼児1000円、2歳以下無料/貸切風呂=2500円(45分、入浴料別)/ (ラウンジ利用30分、タオル付)
営業期間
通年
営業時間
15:00~20:00(閉館21:00)
休業日
無休

湯瀬温泉

米代川の清流を望む日本三大美人の湯

深い渓谷沿いに広がる温泉地。群馬の川中温泉や和歌山の龍神温泉と並び、日本三大美人の湯に数えられている。川の瀬からも湯が湧くほど湯量豊富で「湯瀬」の名が付いた。

湯瀬温泉
湯瀬温泉

湯瀬温泉

住所
秋田県鹿角市八幡平湯瀬
交通
JR花輪線湯瀬温泉駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

史跡尾去沢鉱山

日本の近代化に大きな役割を担った鉱山の坑道跡を探険気分で進む

約1300年前から銅鉱脈を採掘していた尾去沢鉱山が持つ日本最大規模の坑道を公開し、昭和53(1978)年に閉山するまでの歴史とともに紹介。純金砂金採りや天然石掘りの体験コースもある。

史跡尾去沢鉱山
史跡尾去沢鉱山

史跡尾去沢鉱山

住所
秋田県鹿角市尾去沢獅子沢13-5
交通
JR花輪線鹿角花輪駅からタクシーで10分
料金
観覧料=大人1000円、中・高校生800円、小学生600円/純金砂金採り体験(30分)=大人800円、小人600円/天然石掘り体験(20分)=550円、850円/ (団体10名以上は観覧料1割引、団体50名以上は観覧料2割引、団体の体験は要予約、65歳以上800円、障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年(体験コースは5~10月)
営業時間
9:00~17:00(閉館)、11~翌3月は~15:30(閉館)
休業日
無休(冬期は一部施設臨時休あり)

大湯ストーンサークル館

縄文時代後期の遺物などを展示

特別史跡・大湯環状列石は2つの環状列石を主体とする縄文時代後期の遺跡。大湯ストーンサークル館は土器などを展示し、大湯環状列石の歴史を伝える施設。縄文土器作りなどの体験もできる。世界文化遺産の構成資産ガイダンス施設。

大湯ストーンサークル館

大湯ストーンサークル館

住所
秋田県鹿角市十和田大湯万座45
交通
JR花輪線鹿角花輪駅から秋北バス大湯温泉行きで35分、遺跡前下車すぐ
料金
大人300円、小人100円 (団体20名以上は大人240円、小人80円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)、11~翌3月は~16:00(閉館)
休業日
無休、11~翌3月の月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む