盛岡・八幡平 x 温泉地
盛岡・八幡平のおすすめの温泉地スポット
盛岡・八幡平のおすすめの温泉地ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。御所湖畔にたたずむ盛岡の奥座敷「盛岡つなぎ温泉」、座敷わらしの里で湯に浸る「金田一温泉」、川のせせらぎと四季の移り変わりが美しい歴史ある名湯「鶯宿温泉」など情報満載。
- スポット:20 件
- 記事:5 件
盛岡・八幡平のおすすめエリア
盛岡・八幡平の新着記事
盛岡・八幡平のおすすめの温泉地スポット
1~20 件を表示 / 全 20 件
盛岡つなぎ温泉
御所湖畔にたたずむ盛岡の奥座敷
約950年前に源義家が戦での傷を癒すために浸かったと伝えられ、愛馬をつないだ石が残っていることから「つなぎ温泉」の名がついた。御所湖畔の温泉地なので、湖の美景を眺められる宿が多い。


盛岡つなぎ温泉
- 住所
- 岩手県盛岡市繋
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通つなぎ温泉方面行きバスで35分、つなぎ温泉下車、徒歩6分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
金田一温泉
座敷わらしの里で湯に浸る
馬淵川のほとりに湧く温泉で、座敷わらし伝説が伝わる。かつては南部藩の指定湯治場となり、「侍の湯」とも呼ばれ、現在は6軒の温泉宿が点在する。


金田一温泉
- 住所
- 岩手県二戸市金田一湯田、大沼、大釜、長川
- 交通
- JR東北新幹線二戸駅からJRバス東北軽米線「軽米病院」行きで30分、金田一温泉センター下車
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
鶯宿温泉
川のせせらぎと四季の移り変わりが美しい歴史ある名湯
御所湖に注ぐ鶯宿川をさかのぼった山里のいで湯。木こりが傷ついた足を温泉に浸していた一羽の鶯を発見した開湯伝説が残る。以来450余年、湯量は豊富で毎分3000リットル以上の湯が湧く。


藤七温泉
雲上での入浴気分が味わえる、東北で一番高所の温泉
標高1400mに湯煙をあげて源泉が湧き出し、硫黄の香りが漂う、まさに秘境。その硫黄泉を惜しげもなく掛け流しにした露天風呂からは八幡平の大自然が一望でき、美しい日の出も見られる。


藤七温泉
- 住所
- 岩手県八幡平市松尾寄木北ノ又
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県北バス八幡平蓬莱境行きで1時間50分、藤七温泉下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~10月下旬
- 営業時間
- 情報なし
松川温泉
森の静けさに包まれた自然の中で秘湯に浸かる
ブナやナラなどの樹海に覆われた松川渓谷に沿うようにして温泉宿が点在。辺り一帯に硫黄の匂いがたち込め、秘湯ムードが濃密に漂う。八幡平樹海ラインのドライブもおすすめ。


新玉川温泉
日本の山岳温泉リゾート
抜群の効能で人気の玉川温泉は予約もとれないほどだが、近くに新玉川温泉ができ、宿泊予約が容易になった。浴室は大浴槽に寝湯や打たせ湯など7種類がある。冬期は路線バスのみ訪問可能。


新玉川温泉
- 住所
- 秋田県仙北市田沢湖玉川渋黒沢2番地先
- 交通
- JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通八幡平頂上行きバスで1時間10分、新玉川温泉下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~11月下旬
- 営業時間
- 情報なし
八幡平温泉郷
岩手山北麓に広がるリゾート地で高原レジャーを存分に楽しむ
夏はトレッキング冬はスキーと1年間を通してアクティブに遊べるリゾート温泉地。宿はホテル、ペンションを中心にバラエティー豊か。全施設が温泉を引湯している。

八幡平温泉郷
- 住所
- 岩手県八幡平市松尾寄木
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県北バス八幡平ロイヤルホテル・松川温泉行きで1時間30分、各ホテル前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
あづまね温泉
洋ナシ畑の天然温泉。とろ~り、つるつる、美人の湯
紫波町西部の東根山麓の果樹園の近くに湧く温泉地。泉質はアルカリ成分を含む単純温泉で神経痛や筋肉痛などに効く。ラ・フランス温泉館、ホテル湯楽々、保養施設ききょう荘と各種の温泉施設がある。

網張温泉
1300年以上の歴史を誇る岩手山の麓に湧く古湯
岩手山の山懐に湧く温泉の歴史は古く、700年代初めに発見されたといわれる。森の中でひっそりと湯煙を上げる混浴露天風呂「仙女の湯」が名物。秘湯気分が味わえる。

雫石高倉温泉
春から秋はゴルフ、冬はスキー。リゾートライフを満喫できる温泉
秀峰・岩手山を望む高台に建つ「雫石プリンスホテル」が源泉を持つ。W杯スキーの舞台にもなった雫石スキー場のゲレンデと直結し、スキーヤーにも人気が高い。ゴルフ場も隣接している。

玄武温泉
自然と調和した静かな山あいのいで湯に浸る
名所・玄武洞へ向かう途中の山あいに湧き出た温泉。静かな山の湯の風情が漂う温泉地に湯宿は3軒。露天風呂を持つ宿もある。スキーやゴルフの拠点として利用されることも多い。

安比温泉郷
スキーやアウトドアの疲れを癒してくれる琥珀色の湯
東北最大級の規模を誇るAPPIスキー場の近くに位置し、スキー客から広く親しまれている。肌をきれいにする美人の湯として人気がある温泉で、よく温まる琥珀色の湯は炭酸を多く含む。
新安比温泉
湯上りは全身ぽっかぽか。保温効果が高いと評判の温泉
海水の2倍の濃度という塩化物泉で、うっすらと茶色に濁った湯は、長く浸からなくても湯上り後、全身から汗が吹き出してきて爽快だ。とくに肌荒れや外傷、冷え性に効能があるといわれている。


南網張ありね温泉
野鳥のさえずりが心地よい森の中の露天風呂
静かな高原に建つ「ゆこたんの森」は、岩手山を間近に望む展望風呂が自慢。さらに渡り廊下でつながった「森の湯」は、森林に包まれていて、リラクゼーション効果も抜群だ。

南網張ありね温泉
- 住所
- 岩手県岩手郡雫石町長山猫沢3-6
- 交通
- JR秋田新幹線雫石駅からタクシーで20分(送迎あり、予約制)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
ふけの湯温泉
標高1100mの谷間で湯煙上げる、八幡平最高の「子宝の湯」
“ふけの湯”とは“蒸ノ湯”のことで、かつて盛んであった地熱を利用したオンドル式湯治に由来する。少し透明感のある白濁湯は、古くから「子宝の湯」として親しまれている。


ふけの湯温泉
- 住所
- 秋田県鹿角市八幡平熊沢国有林内
- 交通
- JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通・秋北バス八幡平頂上行きで2時間、ふけの湯温泉下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~10月下旬
- 営業時間
- 情報なし
岩手山焼走り温泉
岩手山の懐に抱かれた火山の恵みに育まれた温泉
岩手山が噴火した際に流れ出したマグマが、岩石地帯となって残る焼走り溶岩流の近くに湧き出した温泉。美人の湯、美肌の湯として長年親しまれている。
南玉川温泉
ダムに沈んだ宝仙台分校を再現した一軒宿
鮮やかなオレンジ色の湯が特徴。浴場の建物が源泉のすぐ近くにあり、湯が途中で空気に触れることなく新鮮なまま湯舟に注ぐ。飲泉も可能でアトピーや痛風、便秘に効能があるといわれている。

国見温泉
標高850mの静かな山あいで神秘的な緑のにごり湯が湧く
緑色の湯が特徴の温泉。源泉から浴槽へ導入される過程で硫化水素イオンと硫黄が混じり多硫化イオンが生まれ、炭酸カルシウムや硫黄が出す微粒子によって青い光が散乱される。これらの要因が重なって湯が緑色に見えるという。
