盛岡 x 見どころ・レジャー
盛岡のおすすめの見どころ・レジャースポット
盛岡のおすすめの見どころ・レジャースポットをご紹介します。大きな石仏が21体も並ぶ「十六羅漢」、さんさ踊り発祥の地「三ツ石神社」、小説『壬生義士伝』の中の主人公が生まれ育った町として有名「上田組丁」など情報満載。
- スポット:81 件
- 記事:6 件
盛岡のおすすめエリア
21~40 件を表示 / 全 81 件
盛岡のおすすめの見どころ・レジャースポット
十六羅漢
大きな石仏が21体も並ぶ
江戸時代の四大飢饉による餓死者を供養するために作られた、16体の羅漢と5体の如来像が並ぶ。13年の歳月をかけ嘉永2(1849)年に竣工。盛岡八幡宮の南、宗龍寺跡の公園内にある。


三ツ石神社
さんさ踊り発祥の地
昔、悪行を重ねた鬼が「もう悪いことはしない。もうここへ来ない」と約束の手形を押した石が境内に残る。鬼の退散を喜び、さんさ、さんさと踊ったのが「さんさ踊り」の始まりともいわれている。


上田組丁
小説『壬生義士伝』の中の主人公が生まれ育った町として有名
壬生狼と呼ばれた新撰組にあって、ひたすら「義」を貫いた男の半生を描いた『壬生義士伝』。主人公の吉村貫一郎が盛岡藩の下級武士として住んでいたところ。

矢巾パーキングエリア(下り)
本格焼肉店「やまなか家」で満腹に
東北自動車道で唯一、手練り・生麺使用の本格盛岡冷麺を味わえる店がある。本格焼肉店「やまなか家」で満腹に。

矢巾パーキングエリア(下り)
- 住所
- 岩手県紫波郡矢巾町煙山
- 交通
- 東北自動車道紫波ICから盛岡南IC方面へ車で7km
- 料金
- ホルモン丼(スナックコーナー)=600円/
紫波観光ぶどう園たかはし
ぶどうの食べ放題、ぶどう狩りが楽しめる
さまざまな種類のブドウをおなかいっぱい味わうことができるぶどう園。歩きやすい歩道があるので、子供連れや車椅子でも安心して楽しめる(車椅子は要予約)。お土産としてぶどうの量り売りやぶどうジュースの販売や発送も行っている。
紫波観光ぶどう園たかはし
- 住所
- 岩手県紫波郡紫波町佐比内飯豊田59-1
- 交通
- JR東北本線紫波中央駅からタクシーで20分
- 料金
- 入園料=大人500円、小・中・高校生300円、小学生未満200円/入園料(土・日曜、祝日)=大人700円/
深沢紅子野の花美術館
ステンドグラスが目印の美術館
盛岡出身の洋画家・深沢紅子の原風景となった中津川のほとりに建つ美術館。野の花や女性をテーマに描いた可憐な作品が印象的だ。美術館前の川のほとり散策等、作品鑑賞と合わせ画家の生まれた町に浸るのもお薦め。


深沢紅子野の花美術館
- 住所
- 岩手県盛岡市紺屋町4-8
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで10分、県庁・市役所前下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人500円、高・大学生300円、小・中学生200円/ポストカード(各種)=160円/筆箋(各種)=370円/ファイル=370円(A4各種)、260円(A5各種)/ (団体20名以上は大人400円)
紫波サービスエリア(上り)
名物の「冷麺・じゃじゃ麺・わんこそば」
花巻のブランド豚「白金豚」のメニュー豊富なレストランが人気。盛岡冷麺など地域商品もそろっているのでショッピングも楽しめる。


紫波サービスエリア(上り)
- 住所
- 岩手県紫波郡紫波町片寄堤下52-2
- 交通
- 東北自動車道紫波ICから花巻IC方面へ車で5km
- 料金
- 盛岡冷麺(レストラン)=840円/旨辛とり蕎麦(レストラン)=900円/じゃじゃ麺(スナックコーナー)=570円/がんばろういわてセット(レストラン)=1200円/
いわて・盛岡広域観光センター
観光前の情報収集に便利
盛岡駅2階の南口改札そばにある「いわて・盛岡広域観光センター」で観光情報を案内。盛岡をはじめ、岩手県内の観光パンフレットやイベント情報を提供している。

岩洞湖家族旅行村
緑豊かな湖畔のレジャー施設
日本一美しい人造湖ともいわれる岩洞湖のほとりにある。ゆとりのあるAC電源付きのオートサイトのほか、無料のテントサイトもあり、静かな環境の中でアウトドアを満喫できる。遊歩道やテニスコートもある。

岩洞湖家族旅行村
- 住所
- 岩手県盛岡市薮川亀橋33-4
- 交通
- 東北自動車道盛岡ICから国道46号・4号・455号で岩泉方面へ。岩洞湖を左手に、案内板に従い一般道へ左折し現地。盛岡ICから45km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画3000円、AC電源使用料500円、フリーサイト無料/
滝沢パーキングエリア(下り)
人気の品を盛り合わせた「半田屋ランチ」
東北自動車道下り線にあるパーキングエリア。人気の品を盛り合わせた「半田屋ランチ」が食べられる。


滝沢パーキングエリア(下り)
- 住所
- 岩手県滝沢市湯舟沢340-1
- 交通
- 東北自動車道盛岡ICから滝沢IC方面へ車で8km
- 料金
- レバニラ炒め定食=690円/
岩山パークランド
盛岡市の中心部からも近いレジャーやデートにぴったりの遊園地
市街地の東の岩山の中腹にある遊園地で、岩手山や盛岡市街の展望を楽しみながら遊べる。絶叫マシンから小さな子供向きの乗り物までたくさんそろう。

岩山パークランド
- 住所
- 岩手県盛岡市新庄岩山50
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通新庄墓園前行きバス(期間運行)で27分、岩山パークランド下車すぐ
- 料金
- 入園料=大人400円、小人(4歳~小学生)200円/フリーパス券=大人2600円、小人2200円/ (65歳以上は身分証提示で入園料200円)
馬っこパーク・いわて
乗馬レッスンや体験が出来る施設
馬がいる公園で、乗馬レッスンや体験のほか、馬や山羊、兎とふれあうことができる。子どもはポニー、大人は乗用馬での引き馬が可能。


馬っこパーク・いわて
- 住所
- 岩手県滝沢市砂込389-18
- 交通
- IGRいわて銀河鉄道滝沢駅からタクシーで5分
- 料金
- 入場料=無料/ビジター乗馬=6480円(30分)、3240円(15分)/引き馬=500円(乗用馬)、300円(ポニー)/餌(人参)=100円/バッテリーカー=100円/
寺町通り
三ツ石神社や龍谷寺など寺院が多い。日本の道100選にも選定
三ツ石神社界隈は、盛岡最古の曹洞宗寺院の東顕寺や啄木の父が小僧をしていたという龍谷寺など多くの寺院が並ぶ。龍谷寺には国の天然記念物モリオカシダレがある。日本の道100選にも選定。

宝徳寺
父親が住職を勤めていた間、石川啄木が幼少時代を過ごした寺
父が住職を務め、石川啄木が幼年期を過ごした寺。17歳のとき、父は住職を罷免され、3年後には啄木自身も失職。一家離散の憂き目にあった寺。

盛岡市子ども科学館
子供たちに科学する心を
子供も大人も楽しく科学技術に触れることが出来る施設。展示室にはさまざまな展示物が設置され、プラネタリウム室では美しい星空や映像を楽しむことができる。


盛岡市子ども科学館
- 住所
- 岩手県盛岡市本宮蛇屋敷13-1
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県北バスイオンモール盛岡南行きで4分、杜の道北下車、徒歩10分
- 料金
- 展示室入館料=大人200円、4歳~中学生100円/プラネタリウム観覧料=大人300円、4歳~中学生100円/ (盛岡市在住の65歳以上無料、各種障がい者手帳持参で本人と介護者1名、入館料・プラネタリウム観覧料無料、第2・4土曜は盛岡市内の小・中学校・幼稚園・保育所の団体見学(5名以上)は半額)
マリオス
オフィスや市民ホール、ショップ等が入る複合ビル。展望室もある
JR盛岡駅西口の複合インテリジェントビル。地上20階の高層ビルで盛岡市のランドマーク。賃貸オフィスや貸会議室、盛岡市民文化ホール、レストラン、盛岡市内が一望できる展望室がある。
