秋田市街
秋田市街のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した秋田市街のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。秋田駅前で稲庭うどんを味わう「佐藤養助秋田店」、伝統的な製法を守り続ける本格自家製たんぽ「秋田きりたんぽ屋」、品ぞろえ豊富な市民の台所「秋田市民市場」など情報満載。
秋田市街のおすすめのスポット
- スポット:109 件
- 記事:9 件
秋田市街の新着記事
【秋田】グルメ大集合!行ったらコレはハズせない!
秋田の道の駅ランキング!ドライブの目的地にしたい人気の道の駅TOP10!
【秋田】人気おすすめ土産! 美味&工芸品を持ち帰り!
【秋田タウン】で人気!おすすめの観光・グルメスポット
【秋田】1泊2日旅行で秋田を満喫!角館からスタートするおすすめプラン
【秋田】おすすめ宿!名湯や絶景を楽しめる!
【秋田竿灯まつり】1万個の提灯が夜空を彩る祭り!
【秋田タウン】街歩き♪おすすめスポットをチェック!
1~20 件を表示 / 全 109 件
秋田市街の魅力・見どころ
城跡公園と赤れんが建築、1000軒の飲食店が混在する街
佐竹藩20万石の城下町。久保田城があった場所は秋田駅から近く、「千秋公園」として桜やツツジの開花期には多くの人が訪れる。市内にある「秋田市立赤れんが郷土館」は旧秋田銀行本店で、明治末期に建てられた重厚でモダンな洋風建築物だ。川反通りは1000軒以上の飲食店が集まる東北屈指の歓楽街。定評のある秋田の地酒できりたんぽ鍋、しょっつる鍋、比内地鶏、稲庭うどんなど郷土料理が堪能できる。
秋田市街のおすすめスポット
佐藤養助秋田店
秋田駅前で稲庭うどんを味わう
ツルッとしたのどごしと独特のコシの強さで人気の稲庭うどんが秋田駅前で味わえる。本場稲庭に本店があり、味はお墨付き。良質な小麦と栗駒の伏流水が決め手。


佐藤養助秋田店
- 住所
- 秋田県秋田市中通2丁目6-1西武秋田店 B1階
- 交通
- JR秋田駅から徒歩3分
- 料金
- 二味せいろ=880円/天せいろ=1500円/鳥海=1240円/涼麺味くらべ=1340円/
秋田きりたんぽ屋
伝統的な製法を守り続ける本格自家製たんぽ
きりたんぽのルーツとなるマタギ料理を、一年を通じて楽しめる。昔ながらの製法でじっくり焼き上げるたんぽと、その由来を紹介する紙芝居は、観光客のみならず地元客にも大好評。


秋田きりたんぽ屋
- 住所
- 秋田県秋田市中通2丁目7-6緑屋ビル 1階
- 交通
- JR秋田駅からすぐ
- 料金
- きりたんぽ鍋(1人前)=980円/比内地鶏のマタギ揚げ=980円/寿司ハタハタ=580円/鉈漬け=480円/
秋田市民市場
品ぞろえ豊富な市民の台所
秋田駅近くの市場。近海ものの新鮮な魚介から採れたての山菜やきのこといった山の幸まで、秋田の旬の食材を格安な価格で買うことができる。活きのよいネタが自慢の市場直営回転寿司もオススメ。
本家あべや秋田店
比内地鶏を心ゆくまで堪能
店内で鶏をさばき、新鮮でおいしい比内地鶏を提供している店。肉も卵も比内地鶏を使用した親子丼は、一度は食べたい名物丼。ランチ限定の比内地鶏のラーメンも人気。


本家あべや秋田店
- 住所
- 秋田県秋田市中通1丁目4-3@4の3内
- 交通
- JR秋田駅から徒歩7分
- 料金
- 比内地鶏親子丼=1058円/比内地鶏のラーメン(ランチ、1日10食限定)=918円/
秋田ステーションビルトピコ
衣料品や生活雑貨、食料品、レストラン等多くの店が揃う複合ビル
秋田駅直結。2階には、銘菓、地酒、民芸品を中心に秋田の土産が豊富。女性に人気のスイーツショップや生鮮、惣菜、郷土料理レストラン、ファストフード店も充実。


秋田県立美術館
秋田の芸術に触れる
故平野政吉が収集した作品を展示するために開館した美術館。平野と親交のあった藤田嗣治の作品を多く展示しており、なかでも365×2050cmもの壁画「秋田の行事」は、美術館の目玉として常設展示されている。


秋田県立美術館
- 住所
- 秋田県秋田市中通1丁目4-2
- 交通
- JR秋田駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人310円、大学生210円、高校生以下無料、特別展開催時は特別料金/米粉のロールケーキとカプチーノセット=900円/ (70歳以上280円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名は無料)
道の駅 あきた港 ポートタワー・セリオン
展望台からの絶景を楽しもう
展望室は地上100m。360度さえぎる物がない高さから、秋田の風景を楽しめ、秋田市街地から湾を挟んで男鹿半島、遠く南側には鳥海山まで眺められる。


道の駅 あきた港 ポートタワー・セリオン
- 住所
- 秋田県秋田市土崎港西1丁目9-1
- 交通
- JR秋田駅から秋田中央交通セリオン行きバスで25分、終点下車すぐ
- 料金
- 展望室=無料/
美酒王国秋田 Sake-Navi
地酒をちょい飲みするならここ
リーズナブルに秋田の酒が楽しめるスポットとして、観光客だけでなく地元客にも人気。37蔵100種類以上の酒をしっかりとした温度管理のもとで提供している。
美酒王国秋田 Sake-Navi
- 住所
- 秋田県秋田市大町5丁目2-1
- 交通
- JR秋田駅から徒歩20分
- 料金
- Aセット=500円/珍味三種盛り合わせ=500円/
喰処 北洲
旭川のほとりに建つ川反通りならではの味わい深い店
川反通りにある老舗料理店。炭火焼の手作りきりたんぽの鍋は絶品と評判だ。手作り味噌付けたんぽも出していて、こちらは1日限定10本で、その大きさは圧巻。
秋田川反漁屋酒場 秋田本店
ここ一軒で秋田の料理やお酒がすべて味わえる驚きの店
秋田県内全酒蔵の地酒や、郷土料理がずらりとそろう。お酒も料理も地元の味を存分に楽しめるほか、毎日21時頃(予定)にはなまはげも登場。一緒に記念撮影もできる。


秋田川反漁屋酒場 秋田本店
- 住所
- 秋田県秋田市大町4丁目2-35
- 交通
- JR秋田駅から秋田中央交通南浜回転地行きバスで8分、大町五丁目下車すぐ
- 料金
- しょっつる鍋(1人前)=1058円/火鉢で焼くきりたんぽ鍋(2~3人前)=3132円/旬のお刺身六点盛り=2678円/秋田比内地鶏の串焼き盛合せ=1620円/
うまい肴 然
口ではじけるブリコの食感が小気味よい
豊富な鍋メニューが自慢の落ち着いた雰囲気の店。ハタハタ漁が盛んになる冬の一番人気は、しょっつる鍋。ブリコ(ハタハタの卵)のプリプリプツプツの食感がクセになる。


旧金子家住宅
江戸時代後期の貴重な卸商の旧家
江戸時代に古着商、明治に呉服商として栄えた旧家。江戸後期の町割りに沿った、奥に長い伝統的な建物が特徴的。昭和末期まで使用されており、後に有形文化財に指定された。


秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)
秋田伝統の夏祭り、竿燈体験をしよう
東北三大祭りのひとつ、秋田竿燈まつりの資料を展示するなど、秋田市の民俗行事や芸能の歴史を伝える施設。1階に展示されている竿燈は、実際に手に持つことができる。

秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)
- 住所
- 秋田県秋田市大町1丁目3-30
- 交通
- JR秋田駅から秋田中央交通南浜回転地行きバスで5分、ねぶり流し館前下車すぐ
- 料金
- 大人100円、高校生以下無料 (団体20名以上は大人80円)
居酒屋蘇州
地酒が豊富にそろう本格居酒屋
色白できめ細かく透きとおる肌の、おいしそうな秋田美人酒が競い合って勢揃い。淡麗辛口な美人酒から濃厚旨口な美人酒まで揃っており、利酒をしながら自分好みのお酒を選ぶことができる。旬の味を楽しめる魚介メニューが豊富。


居酒屋蘇州
- 住所
- 秋田県秋田市大町5丁目1-11
- 交通
- JR秋田駅から秋田中央交通イオンモール行きバスで5分、北都銀行前下車すぐ
- 料金
- 旬のおすすめメニュー=700~800円/刈穂大吟醸=1300円/山廃飛良泉純米酒=900円/
酒盃
比内地鶏を地酒とともに
民芸調のシックな店内で、多彩な地酒と郷土料理が楽しめる。50種類もある地酒は常に最高の状態が保たれ、地元秋田でもなかなか見られない季節限定酒も揃う。

酒盃
- 住所
- 秋田県秋田市山王1丁目6-9
- 交通
- JR秋田駅からタクシーで5分
- 料金
- おまかせ料理=4320円/オリジナル限定酒酒盃=864円/できたて生豆腐=540円/手造豆腐料理=432円~/比内地鶏のすきやき=1620円/
秋田城跡歴史資料館
古代秋田城の謎を追い、その姿を再現
秋田城跡の案内や解説を行う資料館として、発掘調査の出土品や調査成果を展示・公開している。赤外線カメラによる解読体験コーナーなど新しい展示手法を取り入れている。


秋田城跡歴史資料館
- 住所
- 秋田県秋田市寺内焼山9-6
- 交通
- JR秋田駅から秋田中央交通将軍野線または寺内経由土崎線秋田厚生医療センター前行きバスで20分、秋田城跡歴史資料館前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人200円、高校生以下無料/ (団体(20名以上)の利用で160円)