【秋田竿灯まつり】1万個の提灯が夜空を彩る祭り!
青森ねぶた祭、仙台七夕まつりとともに、東北三大祭りに数えられる伝統行事。およそ280本の竿燈に約1万個の提灯が夜空を埋め尽くす、幻想的な秋田竿燈まつりに出かけよう!...
更新日: 2023年8月22日
豊富な食材に恵まれた秋田は、思わず頬がほころぶ郷土料理の宝庫。
秋田を訪れたなら絶対食べたいご当地グルメを一堂に集めて紹介!
きりたんぽ鍋、しょっつる鍋、稲庭うどん、比内地鶏、いぶりがっこ・とんぶり・じゅんさい…何を食べるか迷ってしまいますね。
心まで温かくなる料理をじっくり味わいましょう。
モチモチの食感が最高!
粗くつぶしたご飯を杉の木に巻き付けて焼く「たんぽ」を切り、鍋に入れる「きりたんぽ鍋」。具材の旨みが濃縮しただしが味の決め手!
秋田名物「きりたんぽ」は昔、猟師やヤマゴと呼ばれる山仕事を生業としていた人たちが、作業の合間に食した鍋が起源ともいわれている。発祥の地は諸説あり、大館・北鹿地方や鹿角とも伝えられている。いずれにしても残り飯をおいしく食べる「マタギ料理」が起源ということだろう。
秋田の山あいならではの環境が生み出した郷土料理だ
秋田比内地鶏生産責任者の直営店で味わうこだわりの味
店内で鶏をさばき、鮮度抜群の比内地鶏を提供している店。「ササニシキ」と「あきたこまち」をブレンドした米で作るきりたんぽは、手造りで形成し炭火で香ばしく焼き上げたもの。一般のものより2~3倍肉厚なのも特徴。
比内地鶏をとことん味わえるこだわりの店
備長炭で焼くきりたんぽは米の配合にこだわり、杉の棒を使って形作った手作り感あふれる仕上がりです。
1人前
新鮮で旨味の詰まった鶏ガラをスープの仕込みに使用している
具材
シャキシャキとした食感のせりや独特の香りのマイタケなど。秋田自慢の食材が入る。
比内地鶏
脂肪が少なく、風味とコクのある秋田のブランド鶏。だしをとっても具材にしても極上。
きりたんぽ
秋田のおいしい米を、炭火でじっくり焼き上げる。煮崩れしにくくモチモチの食感に。
旭川のほとりに建つ川反通りならではの味わい深い店
創業60有余年の川反通りにある老舗料理店。炭火焼の手作りきりたんぽの鍋は絶品と評判だ。手作り味噌付けたんぽも出していて、こちらは1日限定10本で、その大きさは圧巻。
川面に街灯が揺れ映る川反ならではの風情が漂う
先代の女将がきりたんぽの本場大館の出身ということもあって本物の味を引き継いでおります。
1人前
普通のきりたんぽよりもボリューム感たっぷりの大きさで食べ応えあり
注文を受けてから焼き上げる味噌付けたんぽは炭の香りが香ばしい
素材にこだわる秋田の郷土の味
素材の仕入れにこだわる店で、塩クジラとナスを使った小鍋「くじらかやき」や、比内地鶏メニューが人気。秋田の味を存分に楽しめるコース料理6050円〜もおすすめ。
[こちらもおすすめ]
がっこの盛り合わせ 1320円
自家製 滝川豆腐 660円
比内地鶏塩焼き 2090円
2階の座敷席からは川反の街並みが一望できる
握り方と焼き方にこだわった、煮崩れしないきりたんぽが自慢です。
1人前 2860円(写真は2人前)
マイタケや比内地鶏のだしがしみ込むきりたんぽ鍋
伝統的な製法を守り続ける本格自家製たんぽ
きりたんぽのルーツとなるマタギ料理を、一年を通じて楽しめる。昔ながらの製法でじっくり焼き上げるたんぽと、その由来を紹介する紙芝居は、観光客のみならず地元客にも大好評。
[こちらもおすすめ]
比内地鶏のマタギ揚げ1650円
寿司ハタハタ 704円
いぶりがっこ 638円
秋田駅前にあり入りやすさと好立地がうれしい
たんぽは切らずにちぎることで、毎日仕込む自慢のスープがよくしみ込みます。
1人前1870円(写真は2人前)
たんぽに使用するご飯は通常の2倍とボリュームも満点
絶品スープがしみ込んだきりたんぽ
川反の中心部にある、きりたんぽ鍋をはじめとした郷土料理が味わえる老舗。地元では、すきやきの名店としても知られている。うなぎの蒲焼きもおすすめ。
[こちらもおすすめ]
すき焼き 2530円〜
うなぎ蒲焼き 2200円〜
郷土料理コース 5500円〜
川反通りのほぼ中央に店を構える老舗料理店
1日かけてだしをとったスープと、炭火の手焼ききりたんぽは格別です。
1人前 2530円(写真は3人前)
ハタハタの風味が絶品!
秋田特産のハタハタや季節の野菜を入れ、魚醤「塩魚汁(しょっつる)」で味付けした鍋。ブリコと呼ばれる卵の食感も絶品。
秋田の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
青森の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!
【岩手県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!岩手のおすすめ紅葉スポット9件
西馬音内盆踊りで有名な秋田県羽後町へ 日本三大盆踊りの町で踊りと西馬音内そばを楽しむ旅
秋田の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
岩手の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
青森の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
三陸鉄道を各駅停車でめぐる旅 個性ある駅舎をめぐってみよう!
青森の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
岩手の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。