蔵王
「蔵王×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「蔵王×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。野趣満点の露天風呂「蔵王温泉大露天風呂」、御釜へ続く観光道路「蔵王ハイライン」、ゲレンデが見渡す限り黄色の花で埋め尽くされ、蔵王の春を彩る「みやぎ蔵王えぼしスキー場のスイセン」など情報満載。
- スポット:27 件
- 記事:18 件
蔵王のおすすめエリア
蔵王の新着記事
蔵王のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 27 件
蔵王温泉大露天風呂
野趣満点の露天風呂
県内最大。一度に約200人入浴可能という蔵王温泉観光の超人気スポット。渓流のせせらぎを枕に雄大な蔵王の大気に包まれたい。


蔵王温泉大露天風呂
- 住所
- 山形県山形市蔵王温泉荒敷853-3
- 交通
- JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで37分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人800円、小人(1歳~小学生)400円/
- 営業期間
- 4月中旬~11月中旬
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)、土日祝は~17:30(閉館18:00)
蔵王ハイライン
御釜へ続く観光道路
蔵王エコーラインの最高点・刈田峠から分岐し、御釜への玄関口にある蔵王山頂レストハウスを結ぶ有料道路。ヘアピンカーブが連続し、眼下には蔵王連峰の雄大な景観が広がる。


蔵王ハイライン
- 住所
- 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林内
- 交通
- 東北中央自動車道山形上山ICから県道12号を蔵王方面へ車で26km
- 料金
- 通行料(往復)=550円(普通車)/
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 24時間
みやぎ蔵王えぼしスキー場のスイセン
ゲレンデが見渡す限り黄色の花で埋め尽くされ、蔵王の春を彩る
雪の消えたゲレンデの一面を、たくさんの種類の黄色い水仙が彩る景色は圧巻。期間中はすいせんまつりを開催する。
みやぎ蔵王えぼしスキー場のスイセン
- 住所
- 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林内
- 交通
- JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで52分、終点下車、タクシーで10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~5月中旬
- 営業時間
- 見学自由
蔵王温泉共同浴場
地元で愛される共同浴場
蔵王温泉街にある共同浴場は、路地に沿って下湯、川原湯、上湯と続き、源泉だけあって湯の温度は高い。全国でも珍しい強酸性の硫黄泉で皮膚病に効果的な温泉。


蔵王温泉共同浴場
- 住所
- 山形県山形市蔵王温泉
- 交通
- JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで37分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人200円、小学生100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~22:00(閉館)
樹氷ライトアップ観賞会
キラキラ輝く冬の絶景
樹氷は、冬の蔵王で見られる貴重な自然の造形。期間中は17時から蔵王ロープウェイの特別運行があるので、白銀の世界に浮かび上がる神秘の光景を見に行こう。樹氷高原駅で一度乗り換え、樹氷地帯の山頂へ。防寒対策を万全にしよう。


樹氷ライトアップ観賞会
- 住所
- 山形県山形市蔵王温泉229-3
- 交通
- JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで37分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 大人2600円、小人1300円 (15名以上の団体は1割引)
- 営業期間
- 12月下旬~翌3月上旬
- 営業時間
- 17:00~19:50(閉会21:00)
はせがわ屋
豆腐店の豆乳サンデーが人気
遠刈田温泉街で100年以上も豆腐を作り続けている老舗。人気の「豆乳ソフトクリーム」は、甘すぎずさっぱりした味が湯上りにぴったりだ。共同浴場「壽の湯」の近くにある。


はせがわ屋
- 住所
- 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉本町23
- 交通
- JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで47分、遠刈田温泉下車すぐ
- 料金
- 豆乳ソフトサンデー=450円/豆乳ソフトクリーム=280円/もめんとうふ=280円(大)/寄せ豆腐=200円/三角油揚=150円(1枚)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~18:00
神の湯
癒やし効果抜群、源泉かけ流しの湯でゆったり
遠刈田温泉街の真ん中に位置する共同浴場。茶褐色の湯を源泉かけ流しで堪能できる。青森ヒバを使った建物は木のやさしい香りが心地いい。館外には足湯も設置。


神の湯
- 住所
- 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉仲町32
- 交通
- JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスメルキュール宮城蔵王行きで47分、遠刈田温泉下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人400円、小学生以下150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~20:00(閉館20:30)
湯の花茶屋 新左衛門の湯
多彩な風呂に入り蔵王の湯を満喫
温泉、グルメ、みやげの三拍子揃った日帰り入浴施設。2か所の露天風呂やかめ風呂などがそろう。食事処では山形の味が味わえる。中央ロープウェイ正面に位置する。


湯の花茶屋 新左衛門の湯
- 住所
- 山形県山形市蔵王温泉川前905
- 交通
- JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで37分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人800円、小学生400円、幼児(3歳以上)200円/ (回数券12枚綴8000円、障がい者手帳持参で500円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)
大鳥居
霊峰への登山口として立てられた大鳥居
鎌倉時代、不忘山の頂に「蔵王大権現」が祀られ、山岳詣が盛んになった江戸時代には登山口に石鳥居が建てられた。現在の大鳥居もかつてと同じ場所にあり、霊峰への入り口を示している。


大鳥居
- 住所
- 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉鬼石原
- 交通
- JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで52分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
蔵王おみやげセンターまるしち
蔵王みやげが大集合
蔵王温泉街の中心にあり、気軽に立ち寄ってあれこれ眺められる。明るい店内には幅広い客層に対応可能な品が揃い、「蔵王温泉せっけん」やオリジナルのジャム、純米吟醸酒などさまざまなみやげが買える。


蔵王おみやげセンターまるしち
- 住所
- 山形県山形市蔵王温泉955
- 交通
- JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで37分、終点下車すぐ
- 料金
- 当店オリジナル蔵王温泉湯の花せっけん=870円/蔵王樹氷ロマン=756円(16本入)、1080円(24本入)/蔵王温泉名物いが餅=700円(5枚入)、420円(3枚入)/当店オリジナル手作りさくらんぼジャム=595円、920円/湯の花=600円(10個入)、1200円(20個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~21:00(繁忙期は延長あり)
源七露天の湯
ダイナミックな露天風呂
立寄り専門の共同浴場。男女とも内湯と露天岩風呂があり、上がり湯や体を洗うための真水のシャワー設備もある。冬期間も営業していて、スキーの帰りに雪見風呂も楽しめる。

源七露天の湯
- 住所
- 山形県山形市蔵王温泉荒敷862-1
- 交通
- JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで37分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人450円、小人(3歳~小学生)250円/ (障がい者手帳持参で50円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~21:00(閉館)、水曜は14:00頃~
稲花餅の里さんべ
稲花もちとコーヒーでひと休み
笹の香り漂う手作り餅菓子「稲花もち」が名物。やわらかな餅の中には甘さひかえめの餡が入っている。稲花もちとコーヒーや抹茶などの飲み物のセットは人気があるので予約がおすすめ。

稲花餅の里さんべ
- 住所
- 山形県山形市蔵王温泉1221-2
- 交通
- JR山形駅から山交バス蔵王温泉バスターミナル行きで30分、童子平下車、徒歩5分
- 料金
- わがままセット(稲花餅とコーヒーのセット)=600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00
歴史と文化の美術館わらべの里
貴重な古美術は見応え十分
江戸から明治時代の家屋や土蔵などを移築した、5棟の建物からなる美術館。館内には山形城主ゆかりの武具や装飾品など、約1000点にもおよぶ貴重な古美術を展示している。


歴史と文化の美術館わらべの里
- 住所
- 山形県山形市蔵王温泉童子平1138
- 交通
- JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで31分、童子平下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人800円、中学生以下400円/入館料(彌平治亭)=無料/ (団体割引あり、障がい者は入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館17:30)
陶アトリエ・花*花
工房を兼ねた陶器ショップ
陶器の器やアクセサリーが並ぶ、工房を兼ねたショップ。描きたいものを自然に描いたという作品は、どれもぬくもりが感じられるものばかり。絵付け体験も行なっている。

陶アトリエ・花*花
- 住所
- 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉旭町22
- 交通
- JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで47分、遠刈田温泉下車すぐ
- 料金
- マトリョーシカのハットピン=1500円/マトリョーシカ小物=300円~/陶器のアクセサリー=1000円~/陶器のうつわ=300円~/陶のお雛さま=500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
宮城蔵王 エコーライン
夏は新緑を浴びながらのドライブ、秋は紅葉のメッカとして有名
必見は三階滝。落差が181mあり、細く3段になって流れ落ちる。最も美しいのは紅葉の季節といわれている。ここから山を下ると神経痛、リウマチに効能があるといわれる遠刈田温泉に出る。

宮城蔵王 エコーライン
- 住所
- 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉
- 交通
- JR東北本線白石駅から宮城交通バスアクティブリゾーツ宮城蔵王方面行きで50分、アクティブリゾーツ宮城蔵王下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 9月下旬~10月下旬
- 営業時間
- 情報なし
蔵王手打ちそば新楽
鴨の旨みたっぷりの名物そばが人気
契約農家から仕入れた鴨肉、自家栽培のキャベツや白菜を使用するなど素材にもこだわっている。中太ストレート麺を使用した「かもラーメン」も人気。自家製の漬け物が付く。

蔵王手打ちそば新楽
- 住所
- 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉本町18
- 交通
- JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで47分、遠刈田温泉下車すぐ
- 料金
- 冷かもそば=1100円/かもラーメン=1100円/天ざる=1650円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:00(L.O.)
壽の湯
レトロな風情漂う共同浴場
昔懐かしい佇まいで、館内も木造でぬくもりいっぱい。タイルのシンプルな湯船にざぶざぶと湯があふれる。やや茶色に濁った湯は熱めだが肌によくなじむ名湯だ。


壽の湯
- 住所
- 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉旭町5-1
- 交通
- JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスメルキュール宮城蔵王行きで47分、遠刈田温泉下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人400円、小学生以下150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~9:30(閉館10:00)、12:00~20:00(閉館20:30)
みやぎ川崎 支倉常長まつり
郷土の偉人を讃える祭り
慶長遣欧使節としてスペイン国王やローマ教皇に謁見した支倉常長の偉業をたたえ、その故郷で開催される祭り。常長やローマ法王に扮した人が船に乗り込み出航するパレードが見どころだ。
みやぎ川崎 支倉常長まつり
- 住所
- 宮城県柴田郡川崎町川崎町役場前広場~町内中心部
- 交通
- JR東北本線長町駅から宮城交通野上かみ行きバスで55分、川崎町役場前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 6月上旬の日曜
- 営業時間
- 10:00~15:30
蔵王酪農センター
蔵王産牛乳を使ったチーズ
蔵王チーズの工場に隣接する直売店チーズキャビン。クリームチーズをはじめ各種ナチュラルチーズのほか、オリジナルのピザやスイーツなども多彩。動物ふれあいや体験学習ができる蔵王ハートランドは山に向かって直進2km。
蔵王酪農センター
- 住所
- 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉七日原251-4
- 交通
- JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスメルキュール宮城蔵王行きで45分、遠刈田温泉下車、タクシーで5分
- 料金
- 蔵王クリームチーズ=702円~(1箱)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
古関パーキングエリア(上り)
コンビニならではの安心便利な品揃え
山形自動車道最後のエリアに位置するパーキングエリア。ボリュームたっぷりかつ丼メニューも人気。

古関パーキングエリア(上り)
- 住所
- 宮城県柴田郡川崎町今宿大森
- 交通
- 山形自動車道笹谷ICから宮城川崎IC方面へ車で4km
- 料金
- 仙台味噌ラーメン(フードコート)=800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- フードコートは10:00~19:00、コンビニは24時間