【仙台旅行】1泊2日のおすすめモデルプラン!絶景・グルメいいとこどり
心を動かす絶景に、ご当地ならではの絶品グルメなど、魅力満載の仙台・松島を1泊2日で遊び尽くすおすすめの旅行プランをご紹介します。...
宮城側の遠刈田温泉と山形側の蔵王温泉、2つの湯の街が楽しめる蔵王エリア。効能豊かな温泉に癒されるのはもちろん、レジャーや食べ歩きも楽しみながら、風情ある街を満喫しよう。
開湯1900年と日本有数の歴史を誇る大型温泉地。泉質が似ていることから「東北の草津」とも称される。温泉街の中心部には坂道や小路が延び、宿やみやげ店がひしめくように建ち並ぶ。
スキーや観光の拠点としても人気
野趣満点の露天風呂でリフレッシュ
蔵王温泉の最も高い場所、緑に包まれた渓流沿いにあるダイナミックな名物風呂。一度に約200人入浴できるという巨大な石組みの湯船に、白濁した湯が贅沢に掛け流されている。【温泉】
あつい湯とぬるい湯の2種類がある
ココが人気!
雄大な自然の中で開放感いっぱいの湯浴みを楽しめる。
上流は女湯、下流は男湯に分かれる
空中散歩で蔵王の自然を満喫
蔵王山麓駅から樹氷高原駅、地蔵山頂駅を結ぶロープウェイ。四季の自然の移ろいや、蔵王の温泉街を空から眺められる。トレッキングの移動手段としても便利。【遊ぶ】
眼下に蔵王の雄大な景色が広がる
冬は幻想的な樹氷を空中から望める
蔵王ジンギスカンの元祖
モンゴルの調理法を参考にした、鉄鍋で羊肉を焼くジンギスカンスタイル発祥の店。厚切りにした肉は臭みがなくやわらかい。米や野菜は自家栽培している。【食べる】
ジンギスカン特上定食 1944円
ボリュームも栄養も満点。自家製のタレが肉の旨みをひき立てる。
名物の稲花もちでひと休み
笹の香りが爽やかに漂う郷土の餅菓子「稲花もち」が名物。甘さひかえめの餡をやわらかな餅で包み、黄色く染めた米粒が飾られている。【カフェ】
わがままセット 550円
できたての稲花もちと飲み物のセット。人気のため予約がおすすめ。
蔵王みやげや山形名物が大集合
温泉街の中心にあり、山形名物のそばやこんにゃく、漬け物、地酒などのみやげ品を取りそろえる。自家製造の「稲花餅」(700円)も人気。【買う】
味付玉こんにゃく 378円
山形ではおなじみの、醤油で煮込んだ玉状のこんにゃく。
湯の花(10個入り) 600円
蔵王の温泉成分を凝縮。自宅で温泉気分を楽しめる。
蔵王連峰の東麓、標高330mの高原にあり、足腰にいい湯治場として約400年の歴史をもつ。温泉街には共同浴場やこけし工房、みやげ店が軒を連ね、そぞろ歩くのも楽しい。
温泉街入口に架かるこけし橋
青森ヒバの香りが癒し効果抜群
温泉街の中心に建つ、風情あふれる木造の共同浴場。源泉掛け流しの茶褐色の湯は豊富な湯量を誇り、あつい湯とぬるい湯2つの浴槽を備える。肌なじみがよく体の芯から温まる。【温泉】
浴場は天井が高く開放的
ココが人気!
肌にしっとりなじむ湯とヒバの香りがここちよい
無料で利用できる足湯も併設
手作りのぬくもりを感じる陶器ショップ
陶芸工房を兼ねたショップ。かわいらしいイラストが描かれた器や陶のアクセサリーが並ぶ。器の絵付けやアクセサリー作り体験(1500円〜)もできる。【買う】
箸置きペア 1000円
伊達政宗などの武将と猫がモチーフの絵がポイント。
マトリョーシカのハットピン 1000円
帽子や上着の襟元、ストールに付けてアクセントに。
ジューシーな自家製ソーセージ
本場ドイツの国際コンテストで金賞を受賞した手作りソーセージが評判。県産豚肉や天然塩など厳選素材を使った逸品は、おみやげにもおすすめ。【食べる】
ソーセージランチ 1479円
スープ・サラダ・パンまたはライス付。ソーセージの食感や味の違いを楽しもう!
甘さひかえめ豆乳スイーツ
100年以上の歴史を誇る老舗豆腐店。清らかな蔵王の水を使用した豆腐のほか、湯上がりのデザートにぴったりのソフトクリームなどを販売する。【買う】
豆乳ソフトクリーム 280円
豆乳の香りとまろやかな甘みを堪能できる。
豆乳ソフトサンデー 450円
濃厚なソフトクリームに甘酸っぱいベリーソースがマッチ。
豊かな自然と牧場体験を満喫
東北有数の観光牧場。ヤギや羊などの動物たちに出会えるほか、チーズやアイスクリーム作り体験(要予約)、レストランでの食事も楽しめる。【遊ぶ】
蔵王山麓に緑の牧草地が広がる
チーズ作り体験は500円〜
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。