エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 秋 > 東北 x 秋 > 南東北 x 秋 > 山形・蔵王 x 秋 > 蔵王 x 秋

蔵王

「蔵王×秋(9,10,11月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「蔵王×秋(9,10,11月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。エメラルドグリーンに輝く神秘の湖「御釜」、かわいいキツネたちとふれあおう「蔵王キツネ村」、森を縫うように流れる美しい滝「滝見台」など情報満載。

  • スポット:37 件
  • 記事:19 件

蔵王の魅力・見どころ

神秘的な火口湖と美しい樹氷、そして趣ある温泉地

日本百名山のひとつ、蔵王山は山形県と宮城県に連なる山々の総称で、ドライブウェイが整備され、手軽な観光ルートになっている。最大の見どころは水面の色が五色に変化するといわれる御釜。冬期に山頂付近でみられる自然の造形美「樹氷」は蔵王の象徴となっている。観光の拠点となる蔵王温泉には昔ながらの共同浴場のほか野趣あふれる露天風呂がある。宮城県側にはかつて伊達家の御殿湯だった青根温泉や足腰に卓効があるという遠刈田温泉などの温泉地もある。

蔵王のおすすめエリア

蔵王の新着記事

【山形】おすすめドライブコース! 絶景にグルメに名湯!

大自然の絶景に神秘的なパワスポ、癒しの温泉、ご当地グルメなど、旅心をくすぐるポイントがいっぱいの山形...

【宮城・仙台】最新情報をチェックして出かけよう!

旅行をもっと楽しむなら、定番観光スポットはもちろん、現地の最旬ネタもチェックしておきたいところ。ニュ...

山形土産はこれがおすすめ! 2大物産館で手に入れる!

「庄内観光物産館ふるさと本舗」と「山形県観光物産会館ぐっと山形」は、山形県内各地の特産品が集まるショ...

蔵王温泉&遠刈田温泉 湯の街観光♪ おすすめ散歩スポットをご紹介!

宮城側の遠刈田温泉と山形側の蔵王温泉、2つの湯の街が楽しめる蔵王エリア。観光のポイントをまとめてご紹...

【宮城・仙台】イベントカレンダー

人気イベントや季節の美しい風景、おいしい旬食材など、宮城は一年を通して魅力が満載!最新のニュースもチ...

【遠刈田温泉&蔵王温泉】癒しの宿をチェック!

宮城と山形にまたがる蔵王山麓には、歴史ある湯の街が点在。蔵王温泉、遠刈田温泉はもちろん、かつて伊達家...

【蔵王】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

蔵王山麓に湧出し、泉質が似ていることから「東北の草津」とも呼ばれる温泉地。湯宿やみやげ店などがひしめ...

【山形グルメ】個性派麺や山形牛など必食メニューをチェック!

県内の絶品グルメがそろう山形タウンで、ご当地麺や郷土料理、ブランド牛のランチメニューを味わおう。小腹...

【蔵王】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

【大自然で遊んだあとは温泉へ】山形と宮城の県境に位置する、蔵王連峰の雄大な自然に包まれたエリア。温泉...

【山形】日帰り温泉♪旅の途中に立ち寄りたい!

全市町村に温泉が湧く湯どころ・山形。旅の途中に立ち寄りたい日帰り温泉・入浴施設はこちら!
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 37 件

蔵王のおすすめスポット

御釜

エメラルドグリーンに輝く神秘の湖

刈田岳、熊野岳、五色岳に囲まれたエメラルドグリーンの水が輝く火口湖。気候や太陽光線の角度によって水の色を変えることから、「五色沼」とも呼ばれる。周囲約1km、直径約330m。

御釜
御釜

御釜

住所
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林内
交通
JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで52分、終点下車、タクシーで50分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

蔵王キツネ村

かわいいキツネたちとふれあおう

大自然の中で約100頭6種類のキツネを放し飼いにしている。映画「子ぎつねヘレン」やテレビ番組に出演したキツネもいて、触れ合うことができる。春には子ギツネを抱くことも可能。

蔵王キツネ村
蔵王キツネ村

蔵王キツネ村

住所
宮城県白石市福岡八宮川原子11-3
交通
JR東北新幹線白石蔵王駅からタクシーで25分
料金
入場料=大人1000円、小学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)、冬期は~16:00(閉園)
休業日
水曜、2・8月は無休(年末年始、GWは営業)

滝見台

森を縫うように流れる美しい滝

三階滝、不動滝、地蔵滝という3つの滝を遠望できるビュースポット。優雅な流れで人気の三階滝は、雄大な森の間を細く美しい水流が落ちていく。

滝見台
滝見台

滝見台

住所
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林内
交通
JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで52分、終点下車、タクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

蔵王ロープウェイ

空中散歩で楽しむ雄大な蔵王の大自然

蔵王山麓駅から樹氷高原駅、地蔵山頂駅を結ぶロープウェイ。樹氷の時季は空中から幻想的な樹氷原を望むことができる。新緑や紅葉の季節は、トレッキングにも便利。

蔵王ロープウェイ
蔵王ロープウェイ

蔵王ロープウェイ

住所
山形県山形市蔵王温泉229-3
交通
JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで45分、終点下車、徒歩10分
料金
蔵王山麓~樹氷高原(片道)=大人1000円、小人500円/蔵王山麓~樹氷高原(往復)=大人1800円、小人900円/蔵王山麓~地蔵山頂(片道)=大人1800円、小人900円/蔵王山麓~地蔵山頂(往復)=大人3500円、小人1800円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:00(閉場17:00)
休業日
無休(5・9・11月は点検期間休)

大鳥居

霊峰への登山口として立てられた大鳥居

鎌倉時代、不忘山の頂に「蔵王大権現」が祀られ、山岳詣が盛んになった江戸時代には登山口に石鳥居が建てられた。現在の大鳥居もかつてと同じ場所にあり、霊峰への入り口を示している。

大鳥居
大鳥居

大鳥居

住所
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉鬼石原
交通
JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで52分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

蔵王ハートランド

広大な牧場でチーズ作りに挑戦

豊かな自然に囲まれた東北有数の観光牧場。チーズやアイスクリーム作りの体験(要予約)、ヤギや羊など動物たちとの出会いが楽しめる。

蔵王ハートランド
蔵王ハートランド

蔵王ハートランド

住所
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉七日原201
交通
JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで47分、遠刈田温泉下車、タクシーで5分
料金
入場料=無料/チーズ作り体験=600円(1名)/バターづくり体験=600円(1名)/ (体験は1週間前までに要予約)
営業期間
4~11月(天候により異なる)
営業時間
10:00~17:00
休業日
期間中無休

宮城蔵王 エコーライン

夏は新緑を浴びながらのドライブ、秋は紅葉のメッカとして有名

必見は三階滝。落差が181mあり、細く3段になって流れ落ちる。最も美しいのは紅葉の季節といわれている。ここから山を下ると神経痛、リウマチに効能があるといわれる遠刈田温泉に出る。

宮城蔵王 エコーライン

宮城蔵王 エコーライン

住所
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉
交通
JR東北本線白石駅から宮城交通バスアクティブリゾーツ宮城蔵王方面行きで50分、アクティブリゾーツ宮城蔵王下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
9月下旬~10月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

蔵王中央ロープウェイ

壮大なパノラマを満喫

温泉駅と鳥兜駅を結ぶ、蔵王中央高原の101人乗りのロープウェイ。多彩な高山植物や紅葉、霧氷など四季折々の自然の姿を上空から眺められる。初夏のハイキングコースは森林浴にぴったり。空と地上の両方から蔵王の大自然を満喫しよう。

蔵王中央ロープウェイ
蔵王中央ロープウェイ

蔵王中央ロープウェイ

住所
山形県山形市蔵王温泉940-1
交通
JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで40分、終点下車、徒歩5分
料金
片道=大人1000円、小人500円/往復=大人1800円、小人900円/ (障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(時期により異なる)
休業日
不定休(5月頃、11月頃は20日程度点検期間休)

国営みちのく杜の湖畔公園

花、自然、遊びがある大きな公園

総面積650ha、東北唯一の国営公園。大花壇や花畑に咲く季節の花が美しい。大型遊具や古民家が建つエリアもある。

国営みちのく杜の湖畔公園
国営みちのく杜の湖畔公園

国営みちのく杜の湖畔公園

住所
宮城県柴田郡川崎町小野二本松53-9
交通
JR仙台駅からタケヤ交通秋保・川崎仙台西部ライナーかわさきまち行きで1時間、みちのく公園下車すぐ
料金
入園料=大人450円、小・中学生無料/ (シルバー(65歳以上)210円、年間パスポートは大人4500円、65歳以上2100円、20名以上の団体は大人290円、シルバー210円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00、7・8月は~18:00、11~翌2月は~16:00
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休、4月末~5月、7月下旬~8月の夏休み期間中、9・10月のイベント期間中は無休(12月31日~翌1月1日休)

蔵王坊平高原

爽やかな高原で遊ぼう

約30haの敷地ではバードウォッチングやトレッキングが楽しめる。約3000名収容の国設キャンプ場には水洗トイレや炊事場などがあり、アウトドアクッキングも可能。周辺には宿泊施設もある。

蔵王坊平高原
蔵王坊平高原

蔵王坊平高原

住所
山形県上山市蔵王坊平国定公園内
交通
JR山形新幹線かみのやま温泉駅から定期無料バスグリーンエコー号で30分、ZAOたいらぐら・ペンション入口下車すぐ
料金
キャンプ場=大人350円、小人200円、日帰り大人60円、小人40円/
営業期間
通年(キャンプ場は6~10月)
営業時間
入園自由
休業日
不定休、キャンプ場は期間中不定休

蔵王エコーライン(宮城県)

宮城ドライブの王道コース

蔵王を横断して宮城と山形を結ぶ山岳道路。途中には駒草平や滝見台、賽のかわらなどの見どころも盛り沢山。冬はすみかわスキー場まで通行可能。

蔵王エコーライン(宮城県)
蔵王エコーライン(宮城県)

蔵王エコーライン(宮城県)

住所
宮城県刈田郡蔵王町~山形県上山市
交通
JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで47分、遠刈田温泉下車、タクシーで40分
料金
無料
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
24時間
休業日
期間中無休

不動滝

蔵王

山中を流れる美しい滝

蔵王山中の瀑布のうち、もっとも規模の大きな滝で、高さ約54m、幅は約16mある。青根温泉、峩々温泉、遠刈田温泉の効能を生み出したといわれる不動滝の大ウナギとカニの伝説も残る。

不動滝
不動滝

不動滝

住所
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林地内
交通
JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで52分、終点下車、タクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

蔵王マウンテンファーム・山川牧場

気軽に酪農体験を楽しもう

乳牛をはじめヤギ、ウサギなどが飼育されており、気軽に動物たちとふれあえる。牛舎は屋根があるので雨の日の見学も安心。新鮮な生乳を使った自家製ソフトクリームやヨーグルトが人気。

蔵王マウンテンファーム・山川牧場
蔵王マウンテンファーム・山川牧場

蔵王マウンテンファーム・山川牧場

住所
山形県上山市永野2191-23
交通
JR山形新幹線かみのやま温泉駅からタクシーで20分
料金
入園料=無料/バターづくり(予約制)=500円(5名~)~/牧場体験(予約制、団体のみ、2時間、アイス付)=1500円~(30名~)/ソフトクリーム=280円/ピザ=900円~/牛乳=200円/コーヒー=350円/ケーキ=400円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(閉園)
休業日
火曜(GW、夏休期間中は無休、年末年始休)

釜房湖

アウトドアスポットも充実

季節の移ろいと共に様々な表情を見せるダム湖。国営みちのく杜の湖畔公園などがあり、周辺ではアウトドアが楽しめ、野鳥や動植物も多い。

釜房湖

釜房湖

住所
宮城県柴田郡川崎町小野
交通
JR東北本線長町駅から宮城交通野上かみ行きバスで45分、釜房大橋下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

壽の湯

レトロな風情漂う共同浴場

昔懐かしい佇まいで、館内も木造でぬくもりいっぱい。タイルのシンプルな湯船にざぶざぶと湯があふれる。やや茶色に濁った湯は熱めだが肌によくなじむ名湯だ。

壽の湯
壽の湯

壽の湯

住所
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉旭町5-1
交通
JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで47分、遠刈田温泉下車すぐ
料金
入浴料=大人400円、小学生以下150円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~9:30(閉館10:00)、12:00~20:00(閉館20:30)
休業日
月~金曜(4・9月の第2週は点検期間休)

蔵王中央高原散策路

ファミリーに最適な散策道

山地帯から亜高山帯の植生へ変わる場所にある散策路。風衝と降雪の影響を受けていることもあり、変化に富んだ植生の分布が観察できる。子ども連れにも楽しめる、蔵王山中で最も興味深い道だ。

蔵王中央高原散策路
蔵王中央高原散策路

蔵王中央高原散策路

住所
山形県山形市蔵王温泉中央高原
交通
JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで37分、終点下車、徒歩5分の蔵王中央ロープウェイ温泉駅からロープウェイで8分、鳥兜駅下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

西蔵王公園キャンプ場

遊具がいっぱい夜景もキレイ

山形市街地から近く、園内には自然を生かしたアスレチック遊具が多くあり、ファミリーで楽しめる。無料で利用できるが、電話または運動公園へ直接来館して予約申し込みの必要(先着順)がある。

西蔵王公園キャンプ場
西蔵王公園キャンプ場

西蔵王公園キャンプ場

住所
山形県山形市岩波上桜田地内
交通
山形自動車道山形蔵王ICから国道286号で山形市街方面へ進み、東山形の交差点を県道167号へ左折。西蔵王高原ラインを進み、県道53号へ直進し、西蔵王公園の看板に従い、右折して現地へ。山形蔵王ICから11km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
4月下旬~11月下旬
営業時間
イン10:00、アウト10:00
休業日
期間中無休

西蔵王高原ライン

蔵王ドライブはここから

山形蔵王ICから「西蔵王高原ライン」を走り蔵王温泉を目指そう。緑に包まれたゆるやかな道が続く、ドライブにぴったりなルート。2016年から無料化された。

西蔵王高原ライン

西蔵王高原ライン

住所
山形県山形市東山形~蔵王温泉
交通
山形自動車道山形蔵王ICから国道286号、県道167号・53号を西蔵王高原方面へ車で11km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

蔵王スカイケーブル

蔵王山を望む上の台駅から中央高原駅までを結ぶスカイケーブル

上の台駅から中央高原駅までのスカイケーブル。不老長寿・水の神の「蔵王大権現」を参拝できる。

蔵王スカイケーブル
蔵王スカイケーブル

蔵王スカイケーブル

住所
山形県山形市蔵王温泉794
交通
JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで37分、終点下車、徒歩7分
料金
ケーブルカー=800円(片道)、1300円(往復)/
営業期間
7月中旬~9月上旬、10月上旬~中旬、11月下旬~翌5月上旬(臨時運行あり)
営業時間
8:30~17:00(最終)
休業日
期間中不定休

宮城蔵王

宮城と山形に跨る山脈の連山で、両県における主要観光地の1つ

宮城から山形にかけ山々が連なる蔵王。広大な高原地は高山植物も多く、山に囲まれた雄大な自然の景観が楽しめる。シンボルであるエメラルドグリーンの火口湖、御釜など多くの名所がある。

宮城蔵王
宮城蔵王

宮城蔵王

住所
宮城県刈田郡蔵王町
交通
JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで52分、終点下車、タクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む