鶴岡市街
鶴岡市街のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した鶴岡市街のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。丙申堂の別邸として建てられ、良質の杉材を使った数寄屋風建築「風間家旧別邸 「無量光苑 釈迦堂」」、遊女達が観音様に願をかけてだるまを購入した事から名が付いた市「観音様のお年夜(だるま市)」、最上義光が作った内川に架かる橋。3山の雪が眺められるのが由来「三雪橋」など情報満載。
鶴岡市街のおすすめの観光スポット
- スポット:59 件
- 記事:8 件
鶴岡市街の魅力・見どころ
城下町の歴史散歩が楽しい庄内の中心都市
庄内藩主・酒井氏の城下町として発展した、酒田と並ぶ庄内地方の中心都市。「国指定史跡庄内藩校致道館」や「致道博物館」、東北最古のロマネスク教会である「鶴岡カトリック教会天主堂」などの歴史的な見どころが市内に点在している。作家・藤沢周平の故郷としても知られ、作品の舞台やゆかりの地を訪ねる観光客も多い。
鶴岡市街の新着記事
【鶴岡】地元絶品素材を使った!野菜レストランへ行こう!
【山形】ご当地グルメ! これを食べなきゃ帰れない!
【山形】おすすめドライブコース! 絶景にグルメに名湯!
【鶴岡】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
山形【鶴岡】レトロ街観光♪ 路地を歩いてノスタルジック探し!
山形土産はこれがおすすめ! 2大物産館で手に入れる!
山形のフルーツスイーツ一挙ご紹介♪ パフェ、ケーキ、タルトで味わおう
41~60 件を表示 / 全 59 件
鶴岡市街のおすすめスポット
風間家旧別邸 「無量光苑 釈迦堂」
丙申堂の別邸として建てられ、良質の杉材を使った数寄屋風建築
明治43(1910)年に建造された豪商、風間家の風流な別邸。主に来客用として使用された。庭園には樹齢200年の美しいソメイヨシノ咲き誇る。5月中旬のツツジの頃が一番の見どころ。


風間家旧別邸 「無量光苑 釈迦堂」
- 住所
- 山形県鶴岡市泉町6-20
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで4分、銀座通り下車、徒歩3分
- 料金
- 旧風間家住宅丙申堂との共通券=大人400円、小・中学生200円/ (障がい者手帳持参で半額)
- 営業期間
- 4月10日~11月30日
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館16:30)
- 休業日
- 期間中無休(7月13日休)
観音様のお年夜(だるま市)
遊女達が観音様に願をかけてだるまを購入した事から名が付いた市
遊女達が運命を変えるべく、観音様に願をかけたことがはじまりと言われているだるま市。だるまをはじめ羽子板や熊手など、縁起物を求める客で境内は朝から賑わう。

観音様のお年夜(だるま市)
- 住所
- 山形県鶴岡市本町2丁目七日町観音堂
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯田川温泉行きバスで10分、七日町下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 12月17日
- 営業時間
- 10:00~21:00
- 休業日
- 情報なし
三雪橋
最上義光が作った内川に架かる橋。3山の雪が眺められるのが由来
ゆるやかに流れる内川に架かるこの橋は、慶長13(1608)年、最上義光が作ったもの。橋から眺める鳥海山、月山、金峯山の3つの山の雪がとても美しいことから名づけられたとされる。


三雪橋
- 住所
- 山形県鶴岡市馬場町
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで4分、銀座通り下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 無休
レンタサイクルつるおか
レンタサイクルで庄内藩の城下町をめぐろう
鶴岡市観光案内所などで自転車の貸し出しを行う(無料)。情緒あふれる街並みをゆっくりと散策するのに利用してみるのもよい。返却は当日中に借りた場所へ。
レンタサイクルつるおか
- 住所
- 山形県鶴岡市末広町3-1マリカ東館 1階
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅からすぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:30
- 休業日
- 無休(12月29日~翌1月3日休)
鶴岡市立藤沢周平記念館
藤沢文学の世界にふれよう
鶴岡市出身の時代小説家である藤沢周平の直筆原稿や創作資料を展示し、自宅書斎などを再現。関連する庄内の自然や歴史についても紹介している。館内のサロンでは藤沢作品を読むことができる。


鶴岡市立藤沢周平記念館
- 住所
- 山形県鶴岡市馬場町4-6
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで10分、市役所前下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=大人320円、高・大学生200円、中学生以下無料/年間入館券=1000円/ (20名以上で団体割引、障がい者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 水曜、祝日の場合は翌平日休(12月29日~翌1月3日休、臨時休あり)
うめやす
とちの実を使った菓子が味わえる和菓子店
とちの実を使った和菓子が味わえる店で、県や市の菓子祭にも多数出店している。幅広い世代に愛される菓子であり、職人の和菓子に対する熱い想いが伝わってくる。
うめやす
- 住所
- 山形県鶴岡市大西町19-4
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通鶴岡市内廻り3・4コースバスで29分、大谷地団地下車、徒歩3分
- 料金
- とちの実かりんと=388円/とちの実だんご=140円(1本)/だだちゃ豆かりんと=388円/とち餅=146円(1個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~18:30
- 休業日
- 木曜
鶴岡アートフォーラム
郷土作家などの作品や現代の多様な芸術を紹介
新しいタイプの芸術文化施設。公園内に建設され、外観も館内も周辺環境に見事に調和している。展覧会は複数行われていることもある。入館は無料だが、展覧会によっては観覧料が必要になる。


鶴岡アートフォーラム
- 住所
- 山形県鶴岡市馬場町13-3
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通鶴岡市内廻り2コースバスで11分、アートフォーラム前下車すぐ
- 料金
- 無料、展覧会は別料金の場合あり (有料展覧会(鶴岡アートフォーラム主催)は障がい者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~21:30(閉館)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)
荘銀タクト鶴岡
やわらかな幾重の屋根が周辺の風景と調和する文化会館
世界的に活躍する建築家・妹島和世氏が設計を手がけた文化会館。音楽や舞台など芸術文化の発信拠点となる大ホールを備えている。
荘銀タクト鶴岡
- 住所
- 山形県鶴岡市馬場町11-61
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで13分、市役所前下車すぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~22:00
- 休業日
- 無休
上野御殿まり教室
伝統工芸品「御殿まり」作りを体験しよう
江戸時代初期からの歴史を持つ伝統工芸品、御殿まり作りを体験できる教室。30分~2時間30分で小さなまりができ上がり、観光客のみやげにも好評だ。
上野御殿まり教室
- 住所
- 山形県鶴岡市本町1丁目5-36
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで4分、銀座通り下車、徒歩6分
- 料金
- 御殿まり作り教室(予約制)=500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~15:00(閉店)
- 休業日
- 日曜、祝日(7月13日休、臨時休あり、年末年始休)
ホテルα-1鶴岡
観光の拠点として好適。禁煙ルームを備え、貸し出し品も充実
致道博物館や藩校致道館へは車で5分。観光の拠点として好適。禁煙ルームを備え、ルームシアターなど貸出品も充実。館内には庄内の旬の素材をふんだんに使った料理が味わえる食事処も併設。

ホテルα-1鶴岡
- 住所
- 山形県鶴岡市末広町18-41
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から徒歩7分
- 料金
- シングル=6200円~/ツイン=11100円~/ダブル=10600円~/ (限定プランあり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
- 休業日
- 無休
山王日枝神社
庄内地方で最古を誇る社殿
庄内で一番古いといわれている社。社殿内には慶長16(1611)年に最上義光が奉納した仏具の一種である鰐口などを展示する「お山王はん歴史館」が開設され、予約をすれば見学できる。


山王日枝神社
- 住所
- 山形県鶴岡市山王町2-26
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで4分、山王町下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
- 休業日
- 無休
北家
手作りにこだわり、心と体にやさしいお菓子
定番人気のシュークリームに加えて、人気急上昇中の「だだちゃ豆おこわ」。数々の賞を授賞したその味を求めて全国のお客様が来店している。
北家
- 住所
- 山形県鶴岡市宝田2丁目9-79
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通酒田駅前行きバスで9分、二中前下車すぐ
- 料金
- 生カスターシュークリーム=140円/だだちゃ豆おこわ=1620円(6個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(日曜は~17:00)
- 休業日
- 無休(1月1日休)
すたんど割烹みなぐち
土蔵で味わう自慢の郷土料理
慶応年間に建てられた土蔵を改装した店内は、照明が落ち着いた雰囲気を演出し、どこかノスタルジック。「庄内三元豚の角煮」と、「自家製海老シュウマイ」が一品料理の人気メニュー。

すたんど割烹みなぐち
- 住所
- 山形県鶴岡市山王町8-10
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで4分、山王町下車すぐ
- 料金
- みなぐち定食=1620円/会席コース=3150円~/ミニ会席=2625円/自家製海老シュウマイ=756円/豚の角煮=756円/晩酌コース(料理5品付、飲物別)=2160円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:00(閉店)、17:00~21:00(閉店22:00)
- 休業日
- 第1・4・5月曜、第2・3日曜、月曜が祝日の場合は日曜営業、月曜休(年末年始休)
蔵屋敷LUNA
築160年の酒蔵で庄内を味わう
食用菊「もってのほか」や人気のブランド米「つや姫」、旬の地魚など、庄内の豊かな食材を盛り込んだコース料理が自慢。懐石料理ならではの繊細な料理の数々を、江戸時代に建てられた趣のある酒蔵でゆっくり味わおう。


蔵屋敷LUNA
- 住所
- 山形県鶴岡市昭和町12-23
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで6分、南銀座下車、徒歩5分
- 料金
- 紅花膳(昼のみ)=2160円/庄内いづめっこ膳(昼のみ)=3240円/花月(夜のみ)=5400円/月の旅人(夜のみ)=7560円/ましろの月(夜のみ)=9720円/お祝い膳=5400円~/法要膳=5400円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:00(L.O.)、17:30~21:00(L.O.)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休
日帰り天然温泉 こまぎの湯
日本庭園風の露天風呂から大型サウナまで設備が充実
地下1500mから湧出した温泉「こまぎの湯」は、美人・美肌の湯。日本庭園風の露天風呂をはじめ大浴場、寝湯、立ち湯、腰かけ湯など多彩な湯が揃う。また、30人収容の大型サウナもある。

日帰り天然温泉 こまぎの湯
- 住所
- 山形県鶴岡市日枝小真木原88-1
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅からタクシーで10分
- 料金
- 入浴料=大人570円、小学生270円、幼児無料/ (回数券、割引イベント等あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~20:30(閉館21:00)
- 休業日
- 第2水曜、変更の場合あり(GW・盆時期・年末年始は営業)
地ぱんgood TOTSZEN terroir
融合をテーマに地産地消で地元に元気を届けるベーカリー
生地やトッピングの具材に庄内産食材を使った地産地消ベーカリー。料理とパンを融合させた惣菜系からスイーツ系まで、多彩なパンがそろう。


地ぱんgood TOTSZEN terroir
- 住所
- 山形県鶴岡市東新斎町2-50
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅からタクシーで8分
- 料金
- 特製キーマカレーパン=240円/本気のふわとろ生食パン=370円/満月の塩ぱん=130円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 平日9:00~17:00、土・日曜、祝日は8:00~17:00
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌平日休(臨時休あり)
遊工房
ステンドグラス製作体験ができるお店
ハンキングパネルやライトなどのステンドグラス作り体験ができる。所要時間は2時間程度で小学生から体験が可能である。旅の思い出として、世界に一つしかないステンドグラスを作れる。
遊工房
- 住所
- 山形県鶴岡市馬場町8-36
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで11分、市役所前下車、徒歩5分
- 料金
- ステンドグラス造り体験(予約制、前日までに)=2000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 休業日
- 不定休(年末年始休)