エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 女子旅 > 東北 x 女子旅 > 南東北 x 女子旅 > 庄内・出羽三山・鳥海山 x 女子旅 > 鶴岡 x 女子旅 > 鶴岡市街 x 女子旅

鶴岡市街

「鶴岡市街×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「鶴岡市街×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。赤い尖塔が印象的な教会建築「鶴岡カトリック教会天主堂」、鶴岡の大正建築を代表する建物「大宝館」、フレッシュフルーツを素敵なカフェ空間で「フルーツショップ青森屋」など情報満載。

  • スポット:22 件
  • 記事:8 件

鶴岡市街の魅力・見どころ

城下町の歴史散歩が楽しい庄内の中心都市

庄内藩主・酒井氏の城下町として発展した、酒田と並ぶ庄内地方の中心都市。「国指定史跡庄内藩校致道館」や「致道博物館」、東北最古のロマネスク教会である「鶴岡カトリック教会天主堂」などの歴史的な見どころが市内に点在している。作家・藤沢周平の故郷としても知られ、作品の舞台やゆかりの地を訪ねる観光客も多い。

鶴岡市街の新着記事

山形のフルーツスイーツ一挙ご紹介♪ パフェ、ケーキ、タルトで味わおう

山形でフルーツを味わうなら、果物店など、フルーツのプロが手がけるスイーツがおすすめ。食べごろのフルー...

【鶴岡】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

かつて庄内藩の城下町として栄えた街。風情漂う街並みが魅力だ。また、日本有数の穀倉地帯でもあり、さまざ...

【山形】おすすめドライブコース! 絶景にグルメに名湯!

大自然の絶景に神秘的なパワスポ、癒しの温泉、ご当地グルメなど、旅心をくすぐるポイントがいっぱいの山形...

【鶴岡】地元絶品素材を使った!野菜レストランへ行こう!

山と海に囲まれた鶴岡。庄内平野には鳥海山からミネラルたっぷりの伏流水が流れ込み、栄養価の高い野菜が種...

山形【鶴岡】レトロ街観光♪ 路地を歩いてノスタルジック探し!

庄内藩14万石の城下町として栄えた鶴岡の街には、藩政時代の建築や明治・大正時代のレトロ建築が点在して...

【山形】ご当地グルメ! これを食べなきゃ帰れない!

多彩な魚介をはぐくむ日本海と実り豊かな大地に恵まれた山形県には、四季折々のおいしい食材がたくさん。ブ...

山形土産はこれがおすすめ! 2大物産館で手に入れる!

「庄内観光物産館ふるさと本舗」と「山形県観光物産会館ぐっと山形」は、山形県内各地の特産品が集まるショ...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 22 件

鶴岡市街のおすすめスポット

鶴岡カトリック教会天主堂

赤い尖塔が印象的な教会建築

明治36(1903)年築の明治ロマネスク様式建築の傑作。ステンドグラスとは異なる独自の技法でつくられた「窓絵」や、日本に一体のみで、世界的にも貴重な黒い聖母マリア像が安置されている。

鶴岡カトリック教会天主堂
鶴岡カトリック教会天主堂

鶴岡カトリック教会天主堂

住所
山形県鶴岡市馬場町7-19
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで10分、市役所前下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(閉場)、10~翌3月は~17:00
休業日
無休

大宝館

鶴岡の大正建築を代表する建物

大正天皇の即位を記念して大正4(1915)年に建てられた、趣のあるクラシカルな擬洋風建築。現在は明治の文豪・高山樗牛など、鶴岡にゆかりの著名人物に関する資料などを展示し、一般公開している。

大宝館
大宝館

大宝館

住所
山形県鶴岡市馬場町4-7
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで11分、市役所前下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30
休業日
水曜、祝日の場合は翌平日休(12月28日~翌1月3日休、臨時休あり)

フルーツショップ青森屋

フレッシュフルーツを素敵なカフェ空間で

厳選した旬の果物がたっぷりのったタルトが揃う。果物に合わせて生地やクリームを変えており、果物そのもののおいしさを存分に楽しめると評判。カフェは階ごとに異なる内装で、様々な雰囲気を味わえる。テイクアウトも行なっている。

フルーツショップ青森屋
フルーツショップ青森屋

フルーツショップ青森屋

住所
山形県鶴岡市末広町7-24
交通
JR羽越本線鶴岡駅からすぐ
料金
タルト=各480円~/シャインマスカットのタルト=450円(イートインのドリンクセットはプラス380円~)/フルーツサラダ=890円/季節のフルーツ=時価/
営業期間
通年
営業時間
10:30~19:00
休業日
無休(1月1日休)

清川屋 鶴岡インター店

スイーツや和菓子、フルーツも揃う

おみやげ、調味料、食品、本気ギフト。ギフト全般に関わる相談・注文を承るコンシェルカウンターを開設。ショップインショップの高級食パン専門店「許してちょんまげ」もオープン。隣接のカフェスペースでは、許してちょんまげを使ったデザートサンドやお食事サンド、コーヒー、だだっ子ソフトなどを味わえる。外にはウッドデッキの開放的なテラス席も。

清川屋 鶴岡インター店
清川屋 鶴岡インター店

清川屋 鶴岡インター店

住所
山形県鶴岡市美咲町33-21
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通鶴岡市内廻り3・4コースまたはあつみ温泉行きバスで20分、ウエストモール下車、徒歩5分
料金
ほわいとぱりろーる=1530円(1本、保冷袋付)/だだっ子=890円(6個入り)/だだっパイ=1750円(10個入り)/さくらんぼマドレーヌ=950円(5個入り)/だだっ子ソフト=432円/高級食パン許してちょんまげ=864円(2斤)/フルーツサンド=350円~/ドリンク=250円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休

旧風間家住宅 丙申堂

豪壮な邸宅に繁栄ぶりをしのぶ

庄内の豪商・風間家が、明治29(1896)年に建造した豪壮な建物。住居を兼ねた貸金業店舗は、母屋を中心に4つの蔵や4万個の石で覆われた屋根など、見どころ満載。

旧風間家住宅 丙申堂
旧風間家住宅 丙申堂

旧風間家住宅 丙申堂

住所
山形県鶴岡市馬場町1-17
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで4分、銀座通り下車、徒歩3分
料金
入館料(無量光苑釈迦堂との共通券)=大人400円、小・中学生200円、特別展は別料金/ (障がい者手帳持参で入館料半額)
営業期間
3月(お雛様の特別展示)、4月10日~11月
営業時間
9:30~16:00(閉館16:30)
休業日
期間中無休(7月13日休)

梅津菓子舗

鶴岡駄菓子の伝統を今に伝える貴重な一軒

細い路地裏の奥に昔ながらの雰囲気を漂わせた菓子店がある。おもちゃの入った鶴岡名物からからせんべいや、きつね面のもろこし、むすびあめなど昔懐かしい味だ。

梅津菓子舗

梅津菓子舗

住所
山形県鶴岡市本町2丁目8-16
交通
JR羽越本線鶴岡駅からタクシーで8分
料金
からからせんべい=432円(8個入)/きつね面のもろこし=432円(9枚入)/むすびあめ=324円(1パック)/
営業期間
通年
営業時間
7:00~19:00
休業日
不定休

荘内神社

8月14~17日は旧荘内藩の参勤交代列を再現した祭事がある

明治10(1877)年に藩主ゆかりの地、鶴ヶ岡城本丸址に創建。鶴岡公園内にあり8月14~17日は荘内大祭が行われ、15日は本祭として旧荘内藩の参勤交代列を再現する祭りが盛大に行われる。参拝の印である御朱印は季節ごとにデザインが変わるため、四季折々楽しむことができる。

荘内神社
荘内神社

荘内神社

住所
山形県鶴岡市馬場町4-1
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで10分、市役所前下車すぐ
料金
入場料(宝物殿)=大人(大学生以上)200円/ (15名以上の場合団体割引あり、大人150円、障がい者は半額、同伴者は無料)
営業期間
通年
営業時間
境内自由(宝物殿は9:00~16:30)
休業日
無休(宝物殿は展示替え期間休)

ラーメン千石や

自家製麺と絶品スープ

厳選した素材で作るスープは、和風だしと豚ガラ、鶏ガラのバランスが絶妙。自家製のストレート細麺か中太ちぢれ麺が選べる(つけ麺は除く)。大きめのチャーシューは最上川ポークを使用している。

ラーメン千石や

住所
山形県鶴岡市大宝寺日本国378-10
交通
JR羽越本線鶴岡駅から徒歩15分
料金
味玉ラーメン=800円/チャーシューメン=900円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:30(L.O.)、17:00~19:00(閉店19:30)
休業日
不定休(1月1日休)

寿司処 三幸

庄内浜の幸を満喫

庄内の3つの幸である米、魚、酒を堪能できる。昔ながらの大きめのにぎりは食べ応え十分。また、粘りの少ない庄内ササニシキのシャリは、庄内浜の新鮮な魚と相性が抜群。地酒と一緒に楽しみたい。

寿司処 三幸
寿司処 三幸

寿司処 三幸

住所
山形県鶴岡市本町2丁目16-5
交通
JR羽越本線鶴岡駅からタクシーで8分
料金
店長おすすめ=2700円/にぎり=1080円(並)・1720円(上)/庄内浜焼きあなご=1290円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:30(閉店22:00)
休業日
月曜

MILK

香り高いコーヒーでひと休み

昭和57(1982)年の開店以来、憩いの喫茶店として親しまれている。香り高い挽きたてコーヒーにファンが多い。100種以上のコーヒーカップのコレクションも目を楽しませてくれる。

MILK

MILK

住所
山形県鶴岡市切添町20-24
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通鶴岡市内廻り1・2コースバスで8分、鶴岡東高校下車すぐ
料金
ミルクブレンド=460円/ミルクパフェ=800円~/ダージリン(紅茶)春つみ・夏つみ=700円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉店)
休業日
木曜

千葉寿司

ネタにこだわった鮮度抜群の寿司をリーズナブルに楽しめる

手頃な値段で鮮度抜群の寿司を味わえるのが魅力。こだわりはネタだけにとどまらず、酢、しょう油、米にも及ぶ。広い座敷や別館もあり、宴会にもおすすめだ。

千葉寿司

住所
山形県鶴岡市山王町10-47
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで4分、銀座通り下車、徒歩9分
料金
お好み膳=1650円/特上生寿司=2900円/元気丼=1430円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~13:30(閉店14:00)、16:30~21:00(閉店21:30)、日曜、祝日の夜は~20:00(閉店20:30)
休業日
月曜

扇寿し

豊富なネタが魅力

常時30種類以上の旬のネタが並ぶ寿司店。ちらしや魚介を使った丼など、季節限定メニューも評判を呼んでいる。シャリは絶妙な甘みでネタの旨みをひき立てるササニシキを使用している。

扇寿し

扇寿し

住所
山形県鶴岡市本町1丁目7-28
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで4分、銀座通り下車、徒歩6分
料金
ランチ(にぎり・ちらしより1品)=800円~/上にぎり=1620円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~22:00(閉店)
休業日
火曜、祝日の場合は営業

Au Bon Accueil

宝石のように美しいケーキ

フランスで修業を積んだパティシエによる珠玉のスイーツが人気。店内には200種類のレシピのなかから常時30種類が並ぶ。窓際のカフェスペースで味わえる「クープグラッセ」もおすすめ。

Au Bon Accueil

Au Bon Accueil

住所
山形県鶴岡市大宝寺日本国378-47
交通
JR羽越本線鶴岡駅から徒歩15分
料金
フランボワーズのムース「バカラ」=395円/クープグラッセ=780円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00
休業日
不定休(GW・盆は営業、1月1日休)

んめぃ菓 信濃屋

多くの人から支持を得ている和洋郷土菓子店

すいーとポテト、だだちゃ豆の生クリーム大福など多くの人から支持を得ている店。季節限定の和菓子も味わえる。伝統と歴史、和菓子屋ならではの遊び心からできるスイーツは絶品。

んめぃ菓 信濃屋
んめぃ菓 信濃屋

んめぃ菓 信濃屋

住所
山形県鶴岡市日吉町6-24
交通
JR羽越本線鶴岡駅から徒歩10分
料金
だだちゃ豆ロール=1080円/すいーとポテト(9~翌年5月)=800~2500円/いづめこ大福(だだちゃ豆)=140円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
不定休(1月1日休)

茶房 海坂

くつろぎの古民家カフェ

古民家を改築した和風喫茶。コーヒーの香りが漂う店内には、藤沢周平の著作や庄内に関する書籍が揃っている。よく手入れされた庭を眺めながら、人気のだだちゃ豆スイーツを味わい、くつろごう。

茶房 海坂

茶房 海坂

住所
山形県鶴岡市家中新町18-20
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで12分、致道博物館下車、徒歩5分
料金
だだちゃババロア=350円/おふく(抹茶と和菓子)=450円/ケーキセット=600円/海坂ブレンド=400円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉店、時期により異なる)
休業日
月曜(冬期は臨時休あり、盆時期休、12月31日~翌1月3日休)

鶴岡市立藤沢周平記念館

藤沢文学の世界にふれよう

鶴岡市出身の時代小説家である藤沢周平の直筆原稿や創作資料を展示し、自宅書斎などを再現。関連する庄内の自然や歴史についても紹介している。館内のサロンでは藤沢作品を読むことができる。

鶴岡市立藤沢周平記念館
鶴岡市立藤沢周平記念館

鶴岡市立藤沢周平記念館

住所
山形県鶴岡市馬場町4-6
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで10分、市役所前下車、徒歩3分
料金
入館料=大人320円、高・大学生200円、中学生以下無料/年間入館券=1000円/ (20名以上で団体割引、障がい者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌平日休(12月29日~翌1月3日休、臨時休あり)

うめやす

とちの実を使った菓子が味わえる和菓子店

とちの実を使った和菓子が味わえる店で、県や市の菓子祭にも多数出店している。幅広い世代に愛される菓子であり、職人の和菓子に対する熱い想いが伝わってくる。

うめやす

住所
山形県鶴岡市大西町19-4
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通鶴岡市内廻り3・4コースバスで29分、大谷地団地下車、徒歩3分
料金
とちの実かりんと=388円/とちの実だんご=140円(1本)/だだちゃ豆かりんと=388円/とち餅=146円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:30
休業日
木曜

鶴岡アートフォーラム

郷土作家などの作品や現代の多様な芸術を紹介

新しいタイプの芸術文化施設。公園内に建設され、外観も館内も周辺環境に見事に調和している。展覧会は複数行われていることもある。入館は無料だが、展覧会によっては観覧料が必要になる。

鶴岡アートフォーラム
鶴岡アートフォーラム

鶴岡アートフォーラム

住所
山形県鶴岡市馬場町13-3
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通鶴岡市内廻り2コースバスで11分、アートフォーラム前下車すぐ
料金
無料、展覧会は別料金の場合あり (有料展覧会(鶴岡アートフォーラム主催)は障がい者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

上野御殿まり教室

伝統工芸品「御殿まり」作りを体験しよう

江戸時代初期からの歴史を持つ伝統工芸品、御殿まり作りを体験できる教室。30分~2時間30分で小さなまりができ上がり、観光客のみやげにも好評だ。

上野御殿まり教室

住所
山形県鶴岡市本町1丁目5-36
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで4分、銀座通り下車、徒歩6分
料金
御殿まり作り教室(予約制)=500円~/
営業期間
通年
営業時間
9:30~15:00(閉店)
休業日
日曜、祝日(7月13日休、臨時休あり、年末年始休)

北家

手作りにこだわり、心と体にやさしいお菓子

定番人気のシュークリームに加えて、人気急上昇中の「だだちゃ豆おこわ」。数々の賞を授賞したその味を求めて全国のお客様が来店している。

北家

住所
山形県鶴岡市宝田2丁目9-79
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通酒田駅前行きバスで9分、二中前下車すぐ
料金
生カスターシュークリーム=140円/だだちゃ豆おこわ=1620円(6個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(日曜は~17:00)
休業日
無休(1月1日休)

ジャンルで絞り込む