エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 東北 > 南東北 > 庄内・出羽三山・鳥海山 > 鳥海山・象潟

鳥海山・象潟

鳥海山・象潟のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した鳥海山・象潟のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「鳥海パノラマライン」、鳥海山の自然や成り立ち、山の噴火など映像や展示物を用いて紹介「鉾立ビジターセンター」、のどかな田園風景と鳥海山を一望「月光川河川公園」など情報満載。

鳥海山・象潟のおすすめの観光スポット

  • スポット:118 件
  • 記事:9 件

鳥海山・象潟の魅力・見どころ

秀峰・出羽富士を望むドライブと『おくのほそ道』の最北探訪地

東北第2の高さを誇る独立峰・鳥海山は、その美しい姿から出羽富士と称される。観光道路「鳥海ブルーライン」が通じる、5合目の「鉾立展望台」からは、眼下に雄大な山並み、さらに遠く日本海、男鹿半島まで望める。象潟は芭蕉の『おくのほそ道』の最北の地として有名。九十九島とうたわれ日本三景・松島と並ぶ景観だったが、地震による海底隆起で現在は陸地となり、水田に小山が点々と浮かぶ風景が往時をしのばせる。

鳥海山・象潟の新着記事

【秋田】こんなところ!エリア&基本情報をチェック!

東北地方の日本海側に位置する秋田県。名湯で知られる乳頭温泉郷や角館の武家屋敷通り、自然が豊かな八幡平...

山形の道の駅ランキングTOP21!人気の道の駅のフルーツグルメ&お土産をご紹介!

今回は、一度は訪ねたい山形県の道の駅をランキング形式でご紹介していきます!ドライブ中の休憩エリアとし...

秋田の道の駅ランキング!ドライブの目的地にしたい人気の道の駅TOP10!

今回は、一度は訪ねたい秋田県の道の駅をランキング形式でご紹介していきます!ドライブ中の休憩エリアとし...

【山形】おすすめドライブコース! 絶景にグルメに名湯!

大自然の絶景に神秘的なパワスポ、癒しの温泉、ご当地グルメなど、旅心をくすぐるポイントがいっぱいの山形...

【鳥海山周辺】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

【鳥海山】パノラマドライブ!日本海を見下ろす高原を走る!

秋田県と山形県にまたがる標高2236mの独立峰、鳥海山。その山麓をドライブすれば、日本海の絶景、爽や...

鳥海ブルーラインの絶景ドライブモデルコース! おすすめスポットをご案内

鳥海山から日本海を見晴らす全長34.9kmのワインディングロード「鳥海ブルーライン」。鳥海山5合目を...

【山形】日帰り温泉♪旅の途中に立ち寄りたい!

全市町村に温泉が湧く湯どころ・山形。旅の途中に立ち寄りたい日帰り温泉・入浴施設はこちら!
もっと見る

61~80 件を表示 / 全 118 件

鳥海山・象潟のおすすめスポット

鉾立ビジターセンター

鳥海山の自然や成り立ち、山の噴火など映像や展示物を用いて紹介

鳥海ブルーラインの5合目にある鳥海山の自然、成り立ちなどが詳しくわかる展示館。山の生成や噴火の様子、動植物を映像などを使って紹介。

鉾立ビジターセンター
鉾立ビジターセンター

鉾立ビジターセンター

住所
秋田県にかほ市象潟町小滝鉾立1
交通
JR羽越本線象潟駅からタクシーで40分
料金
無料
営業期間
4月下旬~10月
営業時間
9:30~16:30(閉館)
休業日
期間中無休

月光川河川公園

のどかな田園風景と鳥海山を一望

鳥海山を源とする月光川沿いにある公園。映画『おくりびと』で、主人公が鳥海山を背景にチェロを弾いた、美しい名シーンのロケ地として知られる。ロケ地は旧朝日橋の近くにある。

月光川河川公園
月光川河川公園

月光川河川公園

住所
山形県飽海郡遊佐町吉出石動
交通
JR羽越本線遊佐駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

鳥海山大物忌神社

出羽の國一宮

鳥海山を神体山とし、鳥海山頂の本社と、麓の吹浦と蕨岡の2カ所の口之宮の総称。毎年5月には五穀豊穣を祈る祭りが開催されている。夏期は山頂にある本殿が参拝でき、登山を兼ねて訪れる人も多い。

鳥海山大物忌神社

鳥海山大物忌神社

住所
山形県飽海郡遊佐町吹浦布倉1
交通
JR羽越本線吹浦駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00
休業日
無休

にかほ市温泉保養センターはまなす(日帰り入浴)

露天風呂、気泡湯、サウナなどが充実した温泉施設。宿泊も可能

国道7号沿いにある温泉入浴施設で、遠赤外線サウナ・気泡湯・露天風呂など多彩なお風呂を楽しめる。宿泊施設もあり、日本海の幸が豊富にそろう夕食が好評だ。

にかほ市温泉保養センターはまなす(日帰り入浴)
にかほ市温泉保養センターはまなす(日帰り入浴)

にかほ市温泉保養センターはまなす(日帰り入浴)

住所
秋田県にかほ市金浦中谷地20-1
交通
JR羽越本線金浦駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人300円、小学生200円/ (回数券11枚綴3000円)
営業期間
通年
営業時間
6:00~21:00(閉館)
休業日
無休

法体園地キャンプ場

多くの観光客が訪れる由利本荘市鳥海地域の観光拠点に

日本の滝百選の名瀑、法体の滝のすぐ側にある園地内のキャンプ施設。場内施設は必要最小限だが料金が無料のうえ、周辺では四季折々の自然が楽しめる。直火は禁止。

法体園地キャンプ場

住所
秋田県由利本荘市鳥海町百宅奥山3-27
交通
湯沢横手道路雄勝こまちICから国道13号・108号で由利本荘市鳥海町へ。堺台交差点で県道70号に入り、一般道を経由して法体の滝方面へ。雄勝こまちICから43km
料金
入場料=無料/
営業期間
5月下旬~11月上旬
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

鳥海高原家族旅行村(キャンプ場)

鳥海山を望む絶好のロケーション

鳥海山を望む眺めの良い場内は、テントサイトもあるが、大半はケビンやツリーハウスなどの宿泊施設。各種体験プログラムやアウトドア施設も揃い、自然を感じながら思いきり遊べる。

鳥海高原家族旅行村(キャンプ場)

鳥海高原家族旅行村(キャンプ場)

住所
山形県酒田市草津湯ノ台149
交通
日本海東北自動車道酒田みなとICから県道59号で国道344号へ。国道345号との交差点を左折して、観音寺交差点を右折。県道366号へ左折し看板に従い現地。酒田みなとICから22km
料金
サイト使用料=テント専用1張り770円/宿泊施設=ケビン6人用8800~、8人用13200円~、ふれあい館12100~13200円、ツリーハウス3300~4400円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
イン13:00、アウト12:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)
休業日
期間中月・火曜、GW・盆期間などは無休

象潟海水浴場キャンプ場

目の前に海水浴場

遠浅の砂浜が広がる海水浴場がすぐそばのキャンプ場。サイトは松林の中にあるので、夏でも涼しく快適。ハイシーズンは事前に連絡すること。

象潟海水浴場キャンプ場

象潟海水浴場キャンプ場

住所
秋田県にかほ市象潟町入湖ノ澗
交通
日本海東北自動車道象潟ICから県道58号で国道7号へ。JR象潟駅前で左折し、象潟海水浴場に現地。象潟ICから4km
料金
敷地使用料=大人700円、小人(小学生)500円、日帰りは大人500円、小人(小学生)300円/サイト使用料=テント専用1張800円、タープ600円、ゴミ処理料1張り600円/
営業期間
7月中旬~8月下旬
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

道の駅 清水の里・鳥海郷

由利本荘と湯沢を結ぶ国道108号沿いの道の駅

直売所には地域の生産者が持ち寄る季節ごとの新鮮な野菜が一面に並び、思わず手がのびる。レストランでは地元鳥海産そばパスタを楽しめる。

道の駅 清水の里・鳥海郷
道の駅 清水の里・鳥海郷

道の駅 清水の里・鳥海郷

住所
秋田県由利本荘市鳥海町上笹子堺台100
交通
湯沢横手道路雄勝こまちICから国道13号・108号を由利本荘方面へ車で約15km
料金
そばパスタ=800円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00、レストランは11:00~18:00(12月中旬~翌4月中旬は~16:00)
休業日
無休(12月31日~翌1月2日休)

象潟 九十九島

芭蕉もたたえた景勝地

かつては多くの小島が浮かぶ入り江状の潟で、仙台の松島と並ぶ美景を誇ったが、文化元(1804)年の大地震で海底が隆起して、現在の陸地になった。一帯は国指定天然記念物。

象潟 九十九島

象潟 九十九島

住所
秋田県にかほ市象潟町
交通
JR羽越本線象潟駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

道の駅 おおうち

JR羽後岩谷駅に隣接。名物は「とろろめし」や「きぬさや麺」

サウナや露天風呂、休憩大広間を有する日帰り利用可能な温泉宿泊施設「ぽぽろっこ」を備える。きぬさや、麺類、きぬさやまんじゅうなどの農産物や加工品も販売している。

道の駅 おおうち
道の駅 おおうち

道の駅 おおうち

住所
秋田県由利本荘市岩谷町西越36
交通
日本海東北自動車道大内JCTから国道105号を大仙市方面へ車で約1km
料金
入浴料=300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00、レストランは11:30~20:00
休業日
無休(点検期間休)

象潟温泉

日本海を望む高台、雄大な鳥海山も一望。日帰り入浴もできる

平成27年4月にリニューアルした、日本海を望む高台にある一軒宿「さんねむ温泉」で日帰り入浴もできる。雄大な鳥海山も一望でき、申し分のないロケーションが自慢だ。

象潟温泉
象潟温泉

象潟温泉

住所
秋田県にかほ市象潟町才の神31
交通
JR羽越本線象潟駅から羽後交通本荘営業所行きバスで3分、蚶満寺前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

鳥海ブルーライン(秋田県)

日本海も見下ろせる山岳道路で高原ドライブ

秋田県にかほ市象潟地区と、鳥海山の5合目鉾立を経由し、山形県遊佐町の海岸を結ぶ山岳道路。渓谷やカーブがいくつも続き、3合目からは眼下に日本海が見えはじめ、快適なドライブが楽しめる。

鳥海ブルーライン(秋田県)
鳥海ブルーライン(秋田県)

鳥海ブルーライン(秋田県)

住所
秋田県にかほ市象潟町小滝~山形県遊佐町吹浦
交通
日本海東北自動車道象潟ICから県道58号を鳥海高原方面へ車で3km
料金
無料
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
24時間
休業日
期間中無休

はまなす温泉

海も山も楽しめる好立地に湧く、潮の香りが漂う褐色の温泉

赤石浜海水浴場がすぐ近く、鳥海山登山の拠点にも便利な温泉地。褐色の強塩泉で身体がとてもよく温まると評判だ。「にかほ市温泉保養センターはまなす」で宿泊できる。

はまなす温泉

はまなす温泉

住所
秋田県にかほ市金浦中谷地20-1
交通
JR羽越本線金浦駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

本荘川まつり花火大会

同時に灯ろう流しも行われ、花火と光の共演を楽しめる

「アクアパル」の目の前、友水公園で開催される花火大会。スターマインやナイアガラなどが打上げられる。なかでもフィナーレの音楽つきスターマインは必見だ。

本荘川まつり花火大会

本荘川まつり花火大会

住所
秋田県由利本荘市出戸町北裏地友水公園 ボートプラザアクアパル前河川敷
交通
JR羽越本線羽後本荘駅から徒歩15分
料金
有料席=5000円(マス席)、4000円(ボックス席)、1000円(イス席)/
営業期間
7月下旬~8月上旬の土曜
営業時間
19:30~21:00
休業日
情報なし

仁賀保温泉

鳥海山の眺めが欲しいままの総ガラス張りのモダンな一軒宿が建つ

鳥海山の麓の日本海沿岸部に湧く温泉で、総ガラス張りのモダンな一軒宿が建つ。美しい山容の鳥海山や湖沼が点在する仁賀保高原など自然景観に恵まれ、観光の拠点として親しまれている。

仁賀保温泉

仁賀保温泉

住所
秋田県にかほ市三森大苗代190
交通
JR羽越本線仁賀保駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

中島台獅子ヶ鼻湿原

貴重な種類のコケが自生し、周辺には不思議な形の巨木も立ち並ぶ

獅子ヶ鼻湿原一帯には「鳥海まりも」と呼ばれるコケの群生がある。ハンデルソロイゴケなど貴重な種類が自生している。森の中に隠れるように湿原が広がっている。

中島台獅子ヶ鼻湿原
中島台獅子ヶ鼻湿原

中島台獅子ヶ鼻湿原

住所
秋田県にかほ市象潟町横岡中島台
交通
JR羽越本線象潟駅からタクシーで20分、駐車場から徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年(11~翌5月は積雪状況により閉鎖の場合あり、要問合せ)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

農林漁業体験実習館「さんゆう」 体験農園「さん・グリーン」

鳥海山麓の大自然のなかで体験しよう

山の産直施設で、湧水「鳥海三神の水」を汲みに来る人は冬でも絶えない。鳥海山麓でとれた山菜や農産物の販売も行なっている。

農林漁業体験実習館「さんゆう」 体験農園「さん・グリーン」

農林漁業体験実習館「さんゆう」 体験農園「さん・グリーン」

住所
山形県飽海郡遊佐町吉出金俣239-5
交通
JR羽越本線遊佐駅からタクシーで20分
料金
無料、体験は有料(要予約)、要問合せ
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉館、時期により異なる)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(1月1~3日休)

亀田城佐藤八十八美術館

佐藤八十八氏寄贈の美術品を収蔵し、亀田藩の陣屋を再現

高城山の中腹にあった亀田藩主・岩城吉隆の居城を、旧亀田城下町の絵図、見取り図を参考に復元。城内を美術館として平成3年に開館。豪商・佐藤八十八家が親子三代にわたり収集した美術品を収蔵。

亀田城佐藤八十八美術館
亀田城佐藤八十八美術館

亀田城佐藤八十八美術館

住所
秋田県由利本荘市岩城下蛇田高城4
交通
JR羽越本線羽後亀田駅からタクシーで7分
料金
入館料=一般210円、学生無料/お茶室広場=高校生以上100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、11~翌2月は~16:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月3日休)

にしめ湯っ娘ランド

24時間年中無休の入浴施設。食事処や休憩室完備、宿泊可能

鳥海山など西目観光の途中の休憩処として利用できる道の駅にしめ。秋田県内の特産品が多数揃い、食事もできる。24時間年中無休で営業している。

にしめ湯っ娘ランド
にしめ湯っ娘ランド

にしめ湯っ娘ランド

住所
秋田県由利本荘市西目町沼田新道下1112-1
交通
JR羽越本線西目駅からタクシーで5分
料金
入館料(9:00~13:00<受付>~17:00まで利用、17:00~21:00<受付>~24:00まで利用)=大人530円、小学生270円、小学生未満無料/入館料(21:00~翌5:00、3時間)=大人730円/入館料(5:00~9:00、13:00~17:00、3時間)=大人420円、小学生270円/
営業期間
通年
営業時間
24時間(翌1:00~翌5:00入浴不可)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む