トップ > 日本 x 公園 x 女子旅 > 関東・甲信越 x 公園 x 女子旅 > 北関東 x 公園 x 女子旅

北関東 x 公園

「北関東×公園×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「北関東×公園×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。元御用邸用地で森林浴「日光国立公園 那須平成の森」、中禅寺湖を目の前に見渡すモダンな設計の別荘「イタリア大使館別荘記念公園」、バラをはじめ、一年中花が楽しめる「いばらきフラワーパーク」など情報満載。

  • スポット:38 件
  • 記事:32 件

北関東のおすすめエリア

奥久慈

滝と峡谷とグルメが楽しめる自然豊かな山里

結城・下館

長い歴史が息づく城下町や在郷町が多数集まる

日光・鬼怒川

杉木立に包まれる世界遺産の町、渓谷に湧く一大温泉地

那須・塩原

那須岳を仰ぐ高原リゾートと長い歴史を持つ温泉地

尾瀬・水上

尾瀬の湿原や山々の大自然の風景と、麓に湧く温泉が魅力

北関東のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 38 件

日光国立公園 那須平成の森

元御用邸用地で森林浴

那須御用邸用地の一部を整備し、一般開放した森。自由に散策が楽しめる「ふれあいの森」と、森に詳しいスタッフが案内してくれる、ガイドウォーク専用の「学びの森」の2つのエリアがある。

日光国立公園 那須平成の森の画像 1枚目
日光国立公園 那須平成の森の画像 2枚目

日光国立公園 那須平成の森

住所
栃木県那須郡那須町高久丙3254
交通
JR宇都宮線黒磯駅から関東自動車バス那須湯本行きバスで45分、那須湯本温泉下車、タクシーで15分
料金
入園料=無料/ガイドウォーク(要予約)=大人3000円~、小・中学生1500円~(2時間)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)、5・7~8月は~17:00(閉館)

イタリア大使館別荘記念公園

中禅寺湖を目の前に見渡すモダンな設計の別荘

昭和3(1928)年に建てられ、平成9(1997)年まで歴代のイタリア大使に愛用された別荘を、建築当時の姿に復元。杉皮や竹を使った独特の内外装やモダンなインテリアに注目しよう。ソファーやイスは80年以上前のアンティークを使用している。

イタリア大使館別荘記念公園の画像 1枚目
イタリア大使館別荘記念公園の画像 2枚目

イタリア大使館別荘記念公園

住所
栃木県日光市中宮祠2482
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス中禅寺湖方面行きで45分、中禅寺温泉で東武バス立木観音行きに乗り換えて5分、終点下車、徒歩15分
料金
観覧料=大人300円、小人150円/英国大使館別荘記念公園共通券=大人450円、小人200円/
営業期間
4~11月
営業時間
9:00~17:00(閉館、時期により異なる)

いばらきフラワーパーク

バラをはじめ、一年中花が楽しめる

約30haという広大な敷地内は、ボタン、アジサイ、シャガ、ダリア、ヤマユリなど一年を通してさまざまな種類の花であふれる。初夏と秋にはバラまつりが開催され、世界各国の約800品種3万株のバラが美しさを競い合う。また園内には、花のすべり台やアスレチックなどの遊具や、レストラン、駐車場には直売所もありファミリーでも楽しめる。

いばらきフラワーパークの画像 1枚目
いばらきフラワーパークの画像 2枚目

いばらきフラワーパーク

住所
茨城県石岡市茨城県石岡市下青柳200
交通
JR常磐線石岡駅から関鉄グリーンバスフラワーパーク経由柿岡車庫行きで27分、フラワーパーク前下車すぐ
料金
入場料=大人900円、小・中学生300円(バラシーズンは大人1,200円、小・中学生400円)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)

七ツ洞公園

水と緑と花いっぱいの英国式庭園

本格的な英国風景式庭園。4つの池の周辺に、フォリーという装飾的建物が点在する。「秘密の花苑」も見どころ。映画『テルマエ・ロマエ』の撮影に使われたことでも有名。

七ツ洞公園の画像 1枚目
七ツ洞公園の画像 2枚目

七ツ洞公園

住所
茨城県水戸市下国井町2457
交通
JR水戸駅から茨城交通大宮営業所行きバスで27分、農業試験場入口下車、徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由、秘密の花苑は8:30~17:00(閉園、11~翌2月は~16:00<閉園>)

千波公園

広大な市民憩いの場

周囲約3kmのひょうたん形をした千波湖に面する公園。湖には多様な生物が生息し、のどかな雰囲気が漂う。SL機関車や遊具のある少年の森なども。

千波公園の画像 1枚目
千波公園の画像 2枚目

千波公園

住所
茨城県水戸市千波町
交通
JR水戸駅から関東鉄道千波湖方面行きバスで10分、千波湖下車すぐ
料金
手こぎボート(石川貸しボート)=700円(30分)/スワンボート=1500円(30分)/EVボート=1500円(15分)、2000円(20分)、3000円(30分)/
営業期間
通年
営業時間
入園自由

佐野市万葉自然公園かたくりの里

春を彩るカタクリが咲く

佐野市の東にそびえる緑豊かな三毳山。その麓に広がる万葉自然公園の中心にカタクリの群生地がある。カタクリの見ごろは例年3月中旬~4月上旬で、紫色の花が一斉に咲き揃う。

佐野市万葉自然公園かたくりの里の画像 1枚目
佐野市万葉自然公園かたくりの里の画像 2枚目

佐野市万葉自然公園かたくりの里

住所
栃木県佐野市町谷町112-1
交通
JR両毛線佐野駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

栃木県中央公園

県民憩いの水と緑のオアシス

「水と緑と文化」をテーマにした公園。10.5haの敷地には、大噴水がある昭和大池など4つの池を中心に、日本庭園やフランス式庭園、芝生広場が整備されている。

栃木県中央公園の画像 1枚目
栃木県中央公園の画像 2枚目

栃木県中央公園

住所
栃木県宇都宮市睦町2-50
交通
JR宇都宮駅から関東自動車桜通り経由鶴田駅行きまたは西川田駅行きバスで15分、中央公園博物館前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
5:00~20:00、10~翌2月は5:30~18:00、緑の相談所は9:00~16:15(閉館16:30)

八幡山公園

花の名所としても知られ、市民の憩いの場となっている

花の名所として市民に親しまれている丘陵に広がる公園。園内には約800本の桜と約700株のツツジが植えられている。桜の見頃は4月上旬~中旬、ツツジの見頃は4月下旬~5月上旬だ。

八幡山公園の画像 1枚目
八幡山公園の画像 2枚目

八幡山公園

住所
栃木県宇都宮市塙田5丁目1-1
交通
JR宇都宮駅から関東自動車バス駒生営業所行きで7分、県庁前下車、徒歩15分
料金
入園料=無料/宇都宮タワー=大人190円、小・中学生90円/ゴーカート(1周)=140円/
営業期間
通年
営業時間
入園自由、展望塔9:00~16:30(観桜期間中は~20:30)、ゴーカート9:00~16:00

みさと芝桜公園

関東屈指の敷地面積に広がる花のパッチワーク

「織姫が置き忘れた桜色の羽衣」をイメージし、帯状に配された赤、白、ピンクなど26万株の芝桜が見事。丘の上からはうねりや渦巻きなどの模様を観賞することができる。

みさと芝桜公園の画像 1枚目
みさと芝桜公園の画像 2枚目

みさと芝桜公園

住所
群馬県高崎市箕郷町松之沢12-1
交通
JR上越新幹線高崎駅から群馬バス伊香保温泉行きで30分、箕郷営業所で群馬バスはるな郷行きに乗り換えて10分、観音坂下車すぐ
料金
入園料=無料/入園料(芝桜まつり開催期間)=大人310円、小学生100円、小学生未満無料/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉園)

滝見公園

春にはシバザクラが美しい公園

鬼怒川に架かる吊り橋「滝見橋」のたもとにある公園。約4000平方メートルの敷地には、さまざまな植物が植えられ、4月下旬から6月中旬には3万株のシバザクラが咲き誇る。

滝見公園の画像 1枚目
滝見公園の画像 2枚目

滝見公園

住所
栃木県日光市鬼怒川温泉滝857-9
交通
東武鬼怒川線鬼怒川公園駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

霞ヶ浦総合公園

園内を一望できる風車がシンボル

霞ヶ浦湖畔に面した広大な総合レジャー施設。多目的体育館、レストラン、日帰り入浴施設「霞浦の湯」、ネイチャーセンター、テニス、ゲートボールコートなど施設が充実している。

霞ヶ浦総合公園の画像 1枚目
霞ヶ浦総合公園の画像 2枚目

霞ヶ浦総合公園

住所
茨城県土浦市大岩田145
交通
JR常磐線土浦駅から関東鉄道阿見中央公民館行きバスで7分、霞ヶ浦総合公園下車すぐ
料金
入園料=無料/テニスコート=1020円~(市内利用者2時間)、2040円~(市外利用者)/
営業期間
通年
営業時間
入園自由、ネイチャーセンターは9:00~16:30(閉館)

草津温泉スキー場「天狗山プレイゾーン」

高原でサマースポーツを楽しもう

西の河原公園北西に広がる。スキーで有名だが通年営業しており、夏期はマウンテンボードやグラススキーやパターゴルフが楽しめる。草津温泉街から車で5分。

草津温泉スキー場「天狗山プレイゾーン」の画像 1枚目
草津温泉スキー場「天狗山プレイゾーン」の画像 2枚目

草津温泉スキー場「天狗山プレイゾーン」

住所
群馬県吾妻郡草津町草津白根国有林158林班
交通
JR吾妻線長野原草津口駅からJRバス草津温泉行きで25分、終点で西武観光バスほか白根火山方面行きに乗り換えて5分、天狗山スキー場下車すぐ
料金
グラスコート(1時間)=2000円/マウンテンボード(1時間)=2000円/グラススキー(1時間)=2000円/パターゴルフ(平日、18H)=大人800円、小人600円/パターゴルフ(土・日曜、祝日、7月23日~8月28日、18H)=大人1000円、小人700円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
9:00~17:00(閉園)

沼田公園(沼田城址)

「真田丸」で注目、真田氏ゆかりの城跡

沼田城址にあり、谷川岳などを望める公園。3月下旬から桜まつりが開催され、樹齢約400年ともいわれる沼田城御殿桜が美しくライトアップされる。桜の見ごろは4月上旬~中旬。

沼田公園(沼田城址)の画像 1枚目

沼田公園(沼田城址)

住所
群馬県沼田市西倉内町594
交通
JR上越線沼田駅から関越交通沼田市保健福祉センター行きバスで4分、沼田局前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年(桜の見ごろは4月上旬~中旬)
営業時間
入園自由

雪入ふれあいの里公園

雪入山の自然を体感する

雪入山の中腹から山頂にかけて広がる自然公園。展望広場からの見晴らしは最高だ。ハイテク設備を設置したネイチャーセンターには森林をイメージしたジオラマなどがある。

雪入ふれあいの里公園の画像 1枚目
雪入ふれあいの里公園の画像 2枚目

雪入ふれあいの里公園

住所
茨城県かすみがうら市雪入452-1
交通
JR常磐線神立駅からタクシーで20分
料金
無料、イベント参加は有料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30

小貝川ふれあい公園

水辺を生かした地域住民の憩いの場として整備された公園

四季の花々が咲く花畑、オオムラサキが舞う自然観察の森、パークゴルフやサッカーの専用広場、バーベキュー場などがある。四つのゾーンに分かれており、家族連れで一日楽しめる。

小貝川ふれあい公園の画像 1枚目
小貝川ふれあい公園の画像 2枚目

小貝川ふれあい公園

住所
茨城県下妻市堀籠1650-1
交通
関東鉄道常総線下妻駅から関鉄パープルバス土浦駅・つくばセンター行きで10分、比毛下車、徒歩10分
料金
入園料=無料/パークゴルフ場コース使用料=大人500円、小・中学生(道具使用料込)200円/道具使用料=100円/バーベキュー場使用料=1500円(1か所、1団体最大2か所まで)/
営業期間
通年
営業時間
入園自由、ネイチャーセンターは9:00~16:30(11~翌3月は~16:00)

川治ふれあい公園

足湯に浸かってのんびり休憩

川治温泉の中心部にある公園。足湯やイベント広場、休憩施設、温泉やぐらなどがあり、温泉街散策の休憩場所として便利だ。

川治ふれあい公園の画像 1枚目
川治ふれあい公園の画像 2枚目

川治ふれあい公園

住所
栃木県日光市川治温泉高原45
交通
野岩鉄道会津鬼怒川線川治湯元駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由(足湯は9:00~21:00<閉所>)

渡良瀬遊水地

開放感いっぱいの水辺エリア

谷中湖(渡良瀬貯水池)を中心に、群馬、埼玉、栃木、茨城にまたがって広がる水のオアシス。谷中村史跡保全ゾーン、子供広場ゾーンなどがあり、大勢の人で賑わう。

渡良瀬遊水地の画像 1枚目
渡良瀬遊水地の画像 2枚目

渡良瀬遊水地

住所
栃木県栃木市藤岡町内野
交通
東武日光線柳生駅から徒歩12分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉門、時期により異なる)

笠間芸術の森公園

屋内外で芸術に触れる一日

茨城県陶芸美術館や野外イベント広場などを有する公園。公園のシンボル「光の塔」には、笠間焼のモザイクなど楽しい仕掛けがあり、好奇心をくすぐる。

笠間芸術の森公園の画像 1枚目
笠間芸術の森公園の画像 2枚目

笠間芸術の森公園

住所
茨城県笠間市笠間2345
交通
JR常磐線友部駅からかさま観光周遊バスで10分、工芸の丘・陶芸美術館下車、徒歩3分
料金
無料、施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉園)

天平の丘公園

美しい自然と史跡を調和させた公園

隣接する下野国分寺跡や下野国分尼寺跡、しもつけ風土記の丘資料館とともに、古代下野の風情を偲ばせる。26haの敷地では約500本の多種類の桜や、平地林と史跡が見事に調和している。

天平の丘公園の画像 1枚目
天平の丘公園の画像 2枚目

天平の丘公園

住所
栃木県下野市国分寺993-1
交通
JR宇都宮線小金井駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年(桜の見頃は4月中旬)
営業時間
入園自由

高崎公園

桜の名所、市民の憩いの場所

市庁舎南側に隣接する公園。緑が覆う園内には噴水や池などがあり、市民の憩いの場になっている。4月上旬になると、樹齢350年以上というハクモクレンが白い花をつける。

高崎公園の画像 1枚目

高崎公園

住所
群馬県高崎市宮元町127
交通
JR上越新幹線高崎駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由