【栃木】おすすめドライブ4コース!宇都宮餃子や日光東照宮、益子焼など人気スポットをめぐろう
栃木には世界遺産・日光東照宮やご当地グルメの宇都宮餃子&佐野ラーメン、陶器のまち・益子から高原リゾート・那須まで、遊べる観光スポットがたくさん! 意外と広い栃木の観光を楽しむなら、やりたいことと...
約250の窯元、約50の陶器店がある焼き物の街・益子。城内坂通りを中心に店をめぐり、お気に入りをゲットしよう。1~6の距離は約1.3㎞だから、移動は徒歩または自転車が便利。
江戸時代末期、大塚啓三郎が益子に窯を築いたのが起源。当時は水瓶などの台所用品が主流だったが、濱田庄司が民芸運動を進め、芸術的な評価も高まった。
年2回開催される陶器の一大イベント。約50の店と約550のテントが軒を連ね、日用品から美術品まで販売。
春と秋で約60万人が訪れ、町全体が大賑わい
50年近くこの地で営む老舗ギャラリー。建物は肥料商家だったもので、大谷石造りの石蔵を利用。益子の伝統的な釉薬6色を使う和田窯の作品が豊富で、色の組み合わせを選ぶのも楽しい。
道祖土 和田窯の4色展開のドリッパー 3960円とサーバー 4400円は自由に組み合わせて購入できる。ツートンマグ 2420円は12色展開
萩原製陶所5代目の萩原芳典作・共手片口 5184円、ぐい呑 2808円
大谷石に器をディスプレイ。商家時代の看板や金庫も残る
↓ 徒歩1分
若手を中心に約100名の作家によるセンスのいい陶磁器を取り扱う。モダンな2階建てで、中2階と半地下のフロアでは個展、1階入口では「ギフト」や「カラフル」といったテーマを設けた企画展を開催。
横山知加子作・おうちシリーズ細長皿 4536円。カトラリーを入れても
酒器 3780円、お猪口 2700円。大塚温子作・青いパンジー柄の磁器
吹き抜けの中庭を中心に4フロアある店内
↓ 徒歩1分
陶芸家の大塚仁・繭夫妻のオリジナル作品のほか、約30名の作家の器を揃える。どれもふだん使いができ、手頃な価格帯なので選びやすい。店内半分はカフェスペースで、買い物がてらくつろげる。
つややかな飴色が美しい大塚仁作・飴釉縞パスタ皿 3240円
花紋カレー皿 2860円。淡い色合いを得意とする大塚繭作
手に取りやすい高さで商品をディスプレイ
入口左手はカフェで、フードやデザートを提供
ワッフルプレートコーヒー付き970円。アイスやフルーツ、小豆餡などを添えて
↓ 徒歩2分
群馬の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
「ツルヤ」のハイレベルなオリジナルコーヒー全7テイストを飲み比べてみた!
群馬の人気観光スポットランキング!みんなが調べた群馬の観光地TOP10!
茨城の人気観光スポットランキング!みんなが調べた茨城の観光地TOP10!
栃木の人気観光スポットランキング!みんなが調べた栃木の観光地TOP10!
「ツルヤ」のジャムは素材のおいしさが詰まった絶品♪ おすすめ&注目ジャムをセレクトしました
「ツルヤ」大好き主婦ライターが厳選! 長野県のご当地スーパーツルヤで買って良かった人気オリジナル商品11選
栃木県矢板市で大自然に触れる旅!おしらじの滝と周辺立ち寄りスポットをご紹介
高原野菜のふるさと「群馬県 昭和村」観光ナビ 野菜の収穫ができる道の駅やワイナリーも注目
「ツルヤ」でゲットしたい1000円前後のおみやげにぴったりのアイテムって何? 信州の定番みやげから地元民イチオシの逸品まで勢ぞろい!
静岡や伊豆、日光、栃木、岐阜エリアの旅行ガイドブックの編集から取材執筆、撮影などに携わっている、静岡を拠点とする編集プロダクションです。
代表の志水は、静岡のローカル情報番組のコメンテーターを歴任するなど、20年以上にわたり旅と暮らしに関わり続けています。乗り鉄&呑み鉄旅が好き。日本各地の手ぬぐい収集癖がある一方、引っ込み思案。
その他にも多彩で個性的なライター陣により、現場の空気感を拾い上げたレポートをお伝えしていきます。