茨城ブランド肉が美味しい店!常陸牛、ローズポーク、奥久慈しゃも、美明豚を味わうならこの店!
茨城の風土や伝統がはぐくむ銘柄肉は牛、豚、地鶏とどれも逸品ぞろい。 こだわりの品質管理で生み出される味は格別です。 いつもより少し贅沢して、極上のブランド肉を堪能してみませんか。 常陸牛、ロ...
2021年9月にオープンしてから、休日には連日、駐車場が満車になるほど人気を集める道の駅 かさま。
北関東自動車道友部ICからすぐという好立地に加えて、特産の栗や常陸牛を使ったご当地グルメやお土産が充実していて、1か所で笠間&茨城の魅力を大満喫できるのが魅力です。
注目したいのは、日本一の栗の生産量を誇る茨城県のなかでも、栗の産地として特に有名な笠間市の栗をたっぷりと使った絶品モンブランが味わえる「楽栗 La Kuri」。連日大盛況の人気ぶりです!
こちらの記事では、初夏のある休日に食べまくり&買いまくりの現地取材を実施。
実際に食べておいしかった!などのリアルな魅力をレポートしながら、道の駅 かさまの人気の理由をお届けします。
茨城県の中央部に位置する笠間市に、2021年9月にオープンした大人気の道の駅。野菜や特産品をそろえる直売所のほか、自社農園の栗のモンブランや瑞穂農場のジェラート、地元食材や常陸牛を使ったフードコートやレストランなどが集まっています。24時間営業のコンビニも併設していて、夜間も休憩できるのも好評です。
周辺には人気の観光スポットしているので、ワンデイドライブに出かけるのにぴったり!周辺のおもな見どころは最後に紹介しますね。
では、まずは道の駅 かさまを訪れる多くの人のお目当てになっている「ご当地グルメ」をチェックしてみましょう!
■道の駅内施設一覧 | |
道路情報 | 〇 |
宿泊施設 | × |
風呂・足湯 | × |
温泉 | × |
レストラン | 〇 |
売店 | 〇 |
産地直売所 | 〇 |
EV充電スタンド | 〇 |
■楽栗filo(フィーロ)/820円
笠間市農業公社の自社農園産の栗を使った、道の駅 かさまを代表するご当地グルメ。平日は50個、土・日曜、祝日は100個限定で、開店30分前の9:30から整理券を配布。訪れた日は、10:00頃に完売するほどの大人気でした。絞りたてのマロンペーストは、やさしい甘さとふわふわの食感で絶品!繊細な栗の風味もしっかりと感じられて、甘いものを日頃食べない人でも大満足の逸品です。
■こちらのお店で食べられます
店名:楽栗 La Kuri
営業時間:10:00~18:00
定休日:道の駅に準じる
■常陸姫の陶板焼しゃぶ/上ステーキ1680円、特上ステーキ1980円
A4以上の雌牛の常陸牛「常陸姫」を使った、フードコートにあるkasama farm’sの人気メニュー。赤身と脂のバランスのいい常陸牛は、陶板で香ばしく焼くことで、風味が各段にアップ!特製のソースを絡めると、ご飯が止まらなくなるおいしさです。野菜やお米も地元・笠間産にこだわっています。ご飯、スープ、おしんこ付き。
■こちらのお店で食べられます
店名:kasama farm’s
営業時間:11:00~18:00(LO17:30)
定休日:道の駅に準ずる
■常陸姫のトロける肉丼/1080円(ハーフサイズ780円)
ご飯の上に薄切りの常陸牛がキレイに盛り付けられていて、別添えの岩塩や刻みワサビを合わせながら食べるメニュー。常陸姫はお箸で切れるほど柔らかく、口に運ぶと脂が解けて、肉のおいしさが口いっぱいに広がりまって美味!途中から別添えの温たまを混ぜて食べると、マイルドな味わいに変化します。温たま、スープ、おしんこ付き。
■笠間栗とゴマのタンタン麺/980円(写真は麺の大盛り)
茨城の魚介豚骨つけ麺の先駆けとして知られる活龍が提供する、道の駅 かさま店限定メニュー。奥深い味わいのスープに栗の風味がプラスされていて、他では味わえないタンタン麺です。たっぷりとラー油がかかっていますが、辛さは控えめで、香ばしさをプラスしてくれています。
■こちらのお店で食べられます
店名:活龍
営業時間:11:00~18:00(LO17:30)
定休日:道の駅に準ずる
■ゆず塩そば/790円
こちらも道の駅 かさま店限定メニュー。あっさりとした味わいの透明なスープとゆずの風味が絶妙な、繊細な一杯です。
■つけ麺/970円(肉つけ麺/1180円、小森盛は半玉子付き)
「茨城でいちばん食べられているつけ麺」がキャッチフレーズになっている、活龍を代表するメニュー。コシが強く香り高い国産小麦100%の麺に、超濃厚な魚介豚骨スープがベストマッチ!並盛で300g、大盛り450gとボリュームも満点です。
■笠間きつねうどん/850円
フードコートに隣接した釜飯&讃岐うどんをメインとした和風レストランのおおすすめがこちら。丼を覆うのは、市内の豆腐店の生揚げ。15cm角ほどの丸ごと1枚のビッグサイズで、お揚げ好きにはたまらないメニューです。自家製のうどんは、強いコシと小麦の風味が感じられる本場さながらの味わい。
■こちらのお店で食べられます
店名:常陸乃國 かぐや姫
営業時間:11:00~18:00(LO17:30)
定休日:道の駅に準ずる
■笠間いなりの味めぐり(2個400円、5個950円)
日本三大稲荷の一つである「笠間稲荷神社」がある笠間は、いなり寿司も名物の一つ。閻魔=唐辛子、しびれ=山椒、丸十=イモ、シイタケ、クルミの5種があり、好みの2個を選ぶこともできます(写真は閻魔とクルミ)。出汁をたっぷりと吸ったお揚げは、飽きのこないやさしい味わいです。
■笠間栗プレミアムソフトクリーム/600円
笠間産の栗を練り込んだソフトクリーム。その名のとおり、栗の風味がしっかりと感じられるイチオシです。バニラ味とのハーフもあります。
■瑞穂農場生乳100%使用ミルクジェラート(シングル)/400円
茨城県内を拠点に全国展開する「瑞穂農場」の生乳100%を使う、ジェラートショップのイチオシメニュー。生乳の風味をしっかりと感じられる、ミルクの濃さが魅力です。
■こちらのお店で食べられます
店名:GELATERIA COWCOW
営業時間:11:00~18:00(LO17:30)
定休日:道の駅に準ずる
■瑞穂牛メンチカツ/200円
茨城のブランド牛・瑞穂牛をたっぷりと使ったメンチ。ジューシーな味わいで、瑞穂牛のおいしさを手軽に楽しめます。
フードコートなどが集まる建物に隣接した直売所棟も、笠間産の朝採れ野菜がリーズナブルに買える必見スポット。葉物から根菜をはじめ、農産物や魚介の加工品も数多くそろっています。
今回は、パッケージされていて日持ちもする、お土産にぴったりな商品をチェックしてきました。
■光圀老麺/1080円
日本で初めてラーメンを食したと伝わる、黄門様こと、水戸光圀公にちなんだラーメンのパック。光圀公が食べたという薬膳ラーメンで、4人前の生麺とスープ付き。日本ギフト大賞の茨城賞を受賞しています
■プレミアムすいーとまろん/1個260円
笠間産の栗の配合比率が80%という、特産の栗を満喫できるスイーツ。道の駅 かさま限定!食べやすいひと口サイズでお配り土産としても人気です
■茨城マロンブッセ/151円
こちらも笠間産の栗をふんだんに使ったブッセ。食べきりサイズの小パックなのもうれしいポイント
■かさまケンピ/美塩400円など
茨城の名産であるサツマイモを使った芋ケンピ。一般的な芋ケンピに比べて細く、ポリポリとした食感が楽しめます。美塩味のほか、のり塩など数種類の味から選べます
■メロンポップコーン/540円
茨城県が生産量日本一を誇る、メロンの風味が楽しめるのがこちら。
ポップコーンをメロン味でコーティングされていて、手で持ちやすいカップ入り
■わかさぎの燻製/378円
霞ヶ浦で獲れたワカサギを燻製にした、お酒好きにはたまらない一品。アーモンド入り
■森の薬草/22包入り1700円
大麦、はと麦、どくだみなど24種類の素材を合わせた健康茶。やかんでに出して飲むタイプがこちらで、カップ用の小サイズもあります
国内、海外を問わず、旅行系のメディアを制作するチーム。30年近くにわたって、旅行ガイドブックや旅雑誌などを制作し続けています。とくに箱根や千葉、新潟は、現地での広いネットワークを生かして多彩な情報を発信。各地をじっくりとめぐったからこそ見つけられた、知られざる穴場スポットも続々と発掘していきます。
さらに、それぞれ異なる趣味趣向を持ったメンバーが集まっていますので、多彩なジャンルの記事も手がけていく予定です!