トップ > 日本 > 関東・甲信越 > 北関東 > 奥久慈

奥久慈

奥久慈のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した奥久慈のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。季節ごとの表情が美しい「四度の滝」「袋田の滝」、温泉で疲れを癒したら名物ソフトを味わおう「道の駅 奥久慈だいご」、常陸秋そばが味わえる道の駅でそば打ち体験もできる「道の駅 みわ」など情報満載。

奥久慈の魅力・見どころ

滝と峡谷とグルメが楽しめる自然豊かな山里

奥久慈は福島と茨城の県境にそびえる八溝山を源とする久慈川が南北に流れる自然豊かなエリア。日本三名瀑のひとつである袋田の滝や、紅葉の名所としても知られる竜神峡などの景勝地がある。茨城県のブランドそば・常陸秋そばの生産地としても広く知られ、個性的なそばの名店が点在し、特に秋の新そばの季節には多くの人が訪れる。シャモやゆば、こんにゃく、久慈川の鮎などの名物もぜひ味わいたい。

続きを読む
  • スポット:124 件
  • 記事:24 件

奥久慈のおすすめエリア

常陸太田

豪族佐竹氏の本拠地、いまは常陸秋そばでも知られる

奥久慈のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 124 件

袋田の滝

季節ごとの表情が美しい「四度の滝」

高さ120m、幅73mを4段に流れ落ちることから「四度の滝」ともいわれる。季節ごとの表情は、西行法師が四季ごとに来て見なければ本当のよさが分からないと絶賛したほど。

袋田の滝の画像 1枚目
袋田の滝の画像 2枚目

袋田の滝

住所
茨城県大子町茨城県大子町袋田
交通
JR水郡線袋田駅から茨城交通滝本(袋田の滝)行きバスで7分、終点下車、徒歩10分
料金
トンネル利用料=大人300円、小人150円/ (30名以上の団体は大人250円、小人100円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)、5~10月は8:00~18:00(閉門)

道の駅 奥久慈だいご

温泉で疲れを癒したら名物ソフトを味わおう

ドライブついでに温泉に入れる珍しい道の駅。直売所では煎茶など地元特産の加工品や新鮮な野菜を販売。リンゴとお茶のソフトクリームはここだけのオリジナル商品だ。レストランでは特産品を使用した食事もおすすめ。

道の駅 奥久慈だいごの画像 1枚目
道の駅 奥久慈だいごの画像 2枚目

道の駅 奥久慈だいご

住所
茨城県久慈郡大子町池田2830-1
交通
常磐自動車道那珂ICから県道65・31号、国道118号を大子方面へ車で45km
料金
入浴料=大人500円、小人300円/奥久慈しゃも親子丼=1300円/常陸牛すき焼き御膳=1500円/しゃものソースカツ重=1350円/美明豚ロースかつ定=1000円/地ビール(大子ブルワリー)=550円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランは11:00~17:30(閉店18:00)、温泉施設は11:00~19:30(閉館20:00)

道の駅 みわ

常陸秋そばが味わえる道の駅でそば打ち体験もできる

観光案内、新鮮野菜の直売所、レストランなど、道の駅としての機能が充実している。レストランでは常陸秋そばの打ちたてゆでたてのそばが味わえる。

道の駅 みわの画像 1枚目
道の駅 みわの画像 2枚目

道の駅 みわ

住所
茨城県常陸大宮市鷲子272
交通
常磐自動車道那珂ICから県道65号・31号、国道118号・293号を那珂川町方面へ車で約34km
料金
土産用生そば=550円/原木生しいたけ=260円~/北斗庵ざるそば=500円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(12~翌2月は~17:30)、レストランは11:00~15:00、土・日曜、祝日は~16:00

道の駅 さとみ

特産品販売所の人気の品は自家製麺のうどん・そばやたまり漬

駅の規模は小さめだが、木の温もりが感じられ、ホッとできる空間だ。売店と食堂、休憩所のみのシンプルな構造だが、観光情報の発信基地としても絶好の場所。

道の駅 さとみの画像 1枚目
道の駅 さとみの画像 2枚目

道の駅 さとみ

住所
茨城県常陸太田市小菅町694-3
交通
常磐自動車道日立中央ICから県道36号、国道349号を里美地区方面へ車で約23km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、レストランは11:00~14:00

竜神大吊橋

風光明媚な歩行者専用吊り橋

日本有数の長さを誇り、全長375m、水面からの高さ約100mの竜神大吊橋は、鋭く切れ込んだ竜神ダム湖の上に架かっており、そのスケールはまさに日本最大級といえる。橋からの景観も壮観。

竜神大吊橋の画像 1枚目
竜神大吊橋の画像 2枚目

竜神大吊橋

住所
茨城県常陸太田市茨城県常陸太田市天下野町、下高倉町
交通
JR水郡線常陸太田駅から茨城交通下高倉行きバスで40分、竜神大吊橋下車、徒歩20分
料金
通行料=大人320円、小・中学生210円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉場)

大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ

温泉もある関東屈指の高規格キャンプ場

ゆったりとしたオートサイトとフリーサイト。別荘タイプのキャビンにフル装備のトラベルトレーラー。サニタリー施設も清潔で使い勝手がよく、露天風呂付きの温泉もあり、快適に過ごせる。初心者にもおすすめだ。

大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラの画像 1枚目
大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラの画像 2枚目

大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ

住所
茨城県久慈郡大子町矢田15-1
交通
常磐自動車道那珂ICから国道118号で大子町方面へ。道の駅奥久慈だいごを過ぎ、池田北交差点を左折して案内看板に従い現地へ。那珂ICから49km
料金
サイト使用料=オート個別サイト1サイト5700~6700円、フリーサイト1サイト3200~4200円、キャンピングカーサイト1サイト6700~7700円/宿泊施設=ファミリーキャビン4人用20000円~、グループキャビン8人用30000円~、トラベルトレーラー4人用21000円~/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)

道の駅 かつら

豊かな自然を眺めながら地元の常陸秋そばを味わう

御前山自然公園内にある駅。地域で生産された新鮮な農産物や加工品、工芸品などの産地直売をはじめ、郷土料理も楽しめる。レッドポアロー(赤ネギ)が特産品。

道の駅 かつらの画像 1枚目
道の駅 かつらの画像 2枚目

道の駅 かつら

住所
茨城県東茨城郡城里町御前山37
交通
常磐自動車道那珂ICから県道31号・61号、国道123号を御前山方面へ車で20km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(10~翌3月は~17:00)、レストランは11:00~14:00、土・日曜、祝日は~15:00

古式健珍蕎麦 慈久庵

店主のこだわりが随所に光る究極のそば

良質のそばにこだわる店主が東京より移転して開業したそば処。焼畑農法で自家栽培し、石臼で自家製粉したそばは、独特の透明感があり、みずみずしい。テラスから里山の風景を眺めながら、香り高いそばを堪能したい。

古式健珍蕎麦 慈久庵の画像 1枚目
古式健珍蕎麦 慈久庵の画像 2枚目

古式健珍蕎麦 慈久庵

住所
茨城県常陸太田市天下野町2162
交通
JR水郡線常陸太田駅から茨城交通下高倉・馬次入口行きバスで40分、竜神大吊橋入口下車、徒歩8分
料金
せいろそば=1200円/鴨せいろ=1900円/焼畑そばがき=1600円/古式けんちんそば=1900円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:30(売り切れ次第閉店、予約不可)

大子来人~ダイゴライト~

袋田の滝と久慈川がライトアップされ幻想的な世界が広がる

氷結した袋田の滝をライトアップし、吊り橋のイルミネーションとともに幻想的な世界をつくり出す。例年、開催期間中の土・日曜、年末年始のみに実施。同時に、久慈川沿いもイルミネーションで彩られる。久慈川のライトアップは期間中毎日開催。

大子来人~ダイゴライト~の画像 1枚目

大子来人~ダイゴライト~

住所
茨城県久慈郡大子町袋田袋田の滝、久慈川両岸
交通
JR水郡線袋田駅から茨城交通滝本行きバスで7分、終点下車、徒歩10分(袋田の滝)
料金
袋田の滝見学料=大人300円、小人150円/
営業期間
11月上旬~翌1月下旬
営業時間
袋田の滝は日没~20:00、久慈川は~22:00

やまがたすこやかランド三太の湯

山々に囲まれた静かな風情の中、自然を眺めながらの露天風呂

山々に囲まれた静かな風情。ひがし館とにし館があり、日替わりで男女が交代になる。両方に露天風呂があり、四季折々の自然を眺めながらお湯につかれる。

やまがたすこやかランド三太の湯の画像 1枚目
やまがたすこやかランド三太の湯の画像 2枚目

やまがたすこやかランド三太の湯

住所
茨城県常陸大宮市諸沢5071
交通
JR水郡線山方宿駅からタクシーで15分
料金
入浴料=大人700円、小人350円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人1000円、小人500円/入浴料(16:00~)=大人500円、小人250円/ (市内在住75歳以上の高齢者割引あり(入浴料300円)、回数券は10回料金分で12回入館)
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:45(閉館20:30※当面の間、短縮営業)

道の駅 ひたちおおた

重点道の駅として地域活性化の拠点に

農産物直売所や地元の食材を使った旬菜レストランのほか、常陸秋そばやジェラートなどが味わえるフードコート、みやげ品がそろう情報物産館、収穫体験ができるトマトハウスなどがある。

道の駅 ひたちおおたの画像 1枚目
道の駅 ひたちおおたの画像 2枚目

道の駅 ひたちおおた

住所
茨城県常陸太田市下河合町1016-1
交通
常磐自動車道日立南太田ICから県道157号、一般道、国道349号を下河合町方面へ車で6km
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(11~翌3月は~18:00)

大子おやき学校

現代風の「大子おやき」作りに挑戦

廃校になった小学校をリノベーションし、おやきの製造販売をしている施設。おやき作り体験(要予約)や、地元の特産品販売、土日にはカフェでの飲食が可能。

大子おやき学校の画像 1枚目
大子おやき学校の画像 2枚目

大子おやき学校

住所
茨城県久慈郡大子町槙野地2469
交通
JR水郡線常陸大子駅から茨城交通梨野沢行きバスで20分、岩崎下車すぐ
料金
おやき作り体験=大人800円(3個)、小人500円(2個)/おやき=300円~(2個)/ (10名以上の団体は1割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、12月第3木曜~3月第3火曜は9:00~16:00、Oyaki Caf’e茶イムは11:00~14:00(閉店15:30)、冬期カフェは11:00~14:00(閉店14:30)、体験受付は9:30~、11:00~、13:30~(1日3回、2日前までに要予約)

袋田温泉 思い出浪漫館

奥久慈の隠れ家。大正浪漫の宿

大浴場はもちろん、庭園露天風呂、渓流露天岩風呂からも滝川や奥久慈の山並みを望める。テラス風呂付き客室はリピーターも多く、旬の素材を取り入れた会席料理が好評。

袋田温泉 思い出浪漫館の画像 1枚目
袋田温泉 思い出浪漫館の画像 2枚目

袋田温泉 思い出浪漫館

住所
茨城県久慈郡大子町袋田978
交通
JR水郡線袋田駅から茨城交通滝本行きバスで5分、袋田下車すぐ(袋田駅から送迎あり、14:25、15:25、16:25に無料送迎あり)
料金
1泊2食付=12960~39960円/外来入浴(12:00~14:00、要確認)=1000円/外来入浴食事付(11:00~14:00、広間利用、要予約、2名以上)=5800円~/ (入湯税別)
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

久慈川

奥久慈を縦断する清らかな流れ

茨城県最高峰の八溝山を源とする奥久慈の清流、有数の鮎の釣場として知られる。厳冬期には、「シガ」と呼ばれる自然現象が起こることがあり、シャーベット状の氷が川面全体を幻想的に覆う。

久慈川の画像 1枚目
久慈川の画像 2枚目

久慈川

住所
茨城県久慈郡大子町
交通
JR水郡線常陸大子駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

昔屋

そばをけんちん汁につけて食べる「けんちんそば」発祥のお店

古い水車が目を引くそば店。香りたっぷりの地粉を使った打ち立てのそばを、具がいっぱい入ったあつあつのけんちん汁につけて食べる、元祖けんちんそばがおすすめ。

昔屋の画像 1枚目
昔屋の画像 2枚目

昔屋

住所
茨城県久慈郡大子町袋田滝本178
交通
JR水郡線袋田駅から茨城交通滝本(袋田の滝)行きバスで10分、終点下車、徒歩5分
料金
昔屋そば=1200円/とろろそば=1100円/元祖けんちんそば=1100円/奥久慈しゃも地どりそば=1450円/常陸極上豚霜ふりハーブこく旨豚汁そば=1450円/がっぺ御膳=1350円(梅)・1500円(竹)・1950円(松)/
営業期間
通年
営業時間
10:30~14:00、土・日曜、祝日は~15:00

月待の滝

安産、子育てへの信仰を伝える滝

古くから、安産祈願などをする「二十三夜待」が行なわれたことから、その名がついたといわれる。滝の裏側に入りやすいことから「裏見の滝」「くぐり滝」の別名ももつ。一帯にはモミジが多く、新緑や紅葉の時季は特に美しい。

月待の滝の画像 1枚目
月待の滝の画像 2枚目

月待の滝

住所
茨城県久慈郡大子町川山
交通
JR水郡線下野宮駅から徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

月待の滝もみじ苑

滝を見ながらそばを味わう

月待の滝のほとりにある丸太小屋造りの手打ちそばの店。奥久慈産のそばをそば殻と実に分け、実だけを石臼で製粉、深井戸の地下水で打ったもの。淡い緑色で風味もさわやか。

月待の滝もみじ苑の画像 1枚目
月待の滝もみじ苑の画像 2枚目

月待の滝もみじ苑

住所
茨城県久慈郡大子町川山嵯峨草1369-1
交通
JR水郡線下野宮駅から徒歩30分
料金
もりそば=950円/ざるそば=1000円/十割そば=1100円/流しそうめん(5~9月中旬、食べ放題)=大人1300円・小人750円/珈琲=500円~/
営業期間
通年
営業時間
10:30~16:00(閉店17:00)時期により異なる。流しそうめん受け付け終了時間は日によって異なる

慈久庵 鯨荘 塩町館

レトロな建物の中で絶品の粗挽きそばを

水府産原麦を石臼で粗挽きに自家製粉し、浮き打ちという方法で手打ちする。やや黒っぽく表面がザラリとしたうどんは、噛むと粉のうまみが広がる。1口目は何もつけずに。

慈久庵 鯨荘 塩町館の画像 1枚目
慈久庵 鯨荘 塩町館の画像 2枚目

慈久庵 鯨荘 塩町館

住所
茨城県常陸太田市西一町2325-1
交通
JR水郡線常陸太田駅から徒歩20分
料金
せいろそば=1000円/せいろうどん=800円/釜揚げうどん=800円/鴨汁釜揚げうどん=1350円/冷やしぶっ掛けうどん=900円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30、売り切れ次第閉店、予約不可

大子ブルワリー

森の地ビールをおみやげに

やみぞ森林(もりの)ビールは、スッキリとしてのどごしのよいピルスナーのほか、へレス、ヴァイツェン、シーズンビールの4種類の味わい。

大子ブルワリーの画像 1枚目

大子ブルワリー

住所
茨城県久慈郡大子町上金沢1653
交通
JR水郡線常陸大子駅から茨城交通盛泉行きバスで13分、志那志口下車すぐ
料金
やみぞ森林(もりの)ビール=3600円(330ml、6本セット)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:30、土・日曜、祝日は~17:30、営業時間以降は要電話予約

西金砂そばの郷そば工房

そばの香りや風味は「三たて」で初めてわかる

「挽きたて」「打ちたて」「茹でたて」の三たてが味わえる店。タンパク質やでんぷんを多く含む旧金砂郷産の常陸秋そばは、香り・風味・甘みが豊かと評判だ。

西金砂そばの郷そば工房の画像 1枚目
西金砂そばの郷そば工房の画像 2枚目

西金砂そばの郷そば工房

住所
茨城県常陸太田市赤土町2408
交通
JR水郡線常陸大宮駅からタクシーで20分
料金
十割もりそば=1400円/十割そば天ぷら付=2000円/辛味大根そば天ぷら付=1370円/天ざる=1150円/そば打ち体験(予約制、1卓4人前)=2970円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(閉店15:00)