奥久慈
奥久慈のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した奥久慈のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。安産、子育てへの信仰を伝える滝「月待の滝」、渓流を一望できる開放感たっぷりの露天風呂「袋田温泉 関所の湯」、美肌の湯でリフレッシュ「袋田温泉 思い出浪漫館(日帰り入浴)」など情報満載。
- スポット:119 件
- 記事:19 件
1~20 件を表示 / 全 119 件
奥久慈の魅力・見どころ
滝と峡谷とグルメが楽しめる自然豊かな山里
奥久慈は福島と茨城の県境にそびえる八溝山を源とする久慈川が南北に流れる自然豊かなエリア。日本三名瀑のひとつである袋田の滝や、紅葉の名所としても知られる竜神峡などの景勝地がある。茨城県のブランドそば・常陸秋そばの生産地としても広く知られ、個性的なそばの名店が点在し、特に秋の新そばの季節には多くの人が訪れる。シャモやゆば、こんにゃく、久慈川の鮎などの名物もぜひ味わいたい。
月待の滝
安産、子育てへの信仰を伝える滝
古くから、安産祈願などをする「二十三夜待」が行なわれたことから、その名がついたといわれる。滝の裏側に入りやすいことから「裏見の滝」「くぐり滝」の別名ももつ。一帯にはモミジが多く、新緑や紅葉の時季は特に美しい。


袋田温泉 関所の湯
渓流を一望できる開放感たっぷりの露天風呂
川のせせらぎを聞きながら露天風呂が楽しめる温泉施設。風呂は広く清潔感のある内風呂と、露天風呂などが揃う。夜はライトアップされロマンチックな雰囲気を楽しめる。

袋田温泉 思い出浪漫館(日帰り入浴)
美肌の湯でリフレッシュ
川のほとりにある露天風呂付きの大浴場で日帰り入浴が楽しめる。中でも風情のある渓流露天風呂が人気だ。泉質はアルカリ性単純温泉で、pH値8.9の良質な天然温泉を使用している。


袋田温泉 思い出浪漫館(日帰り入浴)
- 住所
- 茨城県久慈郡大子町袋田978
- 交通
- JR水郡線袋田駅から茨城交通滝本(袋田の滝)行きバスで5分、思い出浪漫館前下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人1000円、小人500円/食事付入浴(タオル付)=5800円~/
月待の滝もみじ苑
滝を見ながらそばを味わう
月待の滝のほとりにある丸太小屋造りの手打ちそばの店。奥久慈産のそばをそば殻と実に分け、実だけを石臼で製粉、深井戸の地下水で打ったもの。淡い緑色で風味もさわやか。

こんにゃく関所
厳選素材の手作りこんにゃく
こんにゃくメーカー直営の店で、こんにゃく、ゆば、豆腐を販売。食事処では、とろけるような食感の「生とろさしみこんにゃく」や地元特産の奥久慈しゃもを使った「奥久慈しゃもおこわ膳」を堪能できる。
竜神バンジー
日本一のスリルと爽快感
高さ最大100mという、常設サイトとしては日本最大級を誇るブリッジバンジー。竜神大吊橋から湖面への大迫力のジャンプでは、想像以上のスリルが味わえる。その分、ジャンプ後の達成感、爽快感にはまってしまう人も多く、休日には予約でいっぱいになるほどの人気ぶりだ。

道の駅 ひたちおおた
重点道の駅として地域活性化の拠点に
農産物直売所や地元の食材を使った旬菜レストランのほか、常陸秋そばやジェラートなどが味わえるフードコート、みやげ品がそろう情報物産館、収穫体験ができるトマトハウスなどがある。


袋田温泉 思い出浪漫館
奥久慈の隠れ家。大正浪漫の宿
大浴場はもちろん、庭園露天風呂、渓流露天岩風呂からも滝川や奥久慈の山並みを望める。テラス風呂付き客室はリピーターも多く、旬の素材を取り入れた会席料理が好評。


袋田温泉 思い出浪漫館
- 住所
- 茨城県久慈郡大子町袋田978
- 交通
- JR水郡線袋田駅から茨城交通滝本行きバスで5分、袋田下車すぐ(袋田駅から送迎あり、14:25、15:25、16:25に無料送迎あり)
- 料金
- 1泊2食付=12960~39960円/外来入浴(12:00~14:00、要確認)=1000円/外来入浴食事付(11:00~14:00、広間利用、要予約、2名以上)=5800円~/ (入湯税別)
多喜乃家 菊池みやげ店
滝を見ながらゆず味噌団子を
観瀑トンネル入口手前にあるみやげ店。地の物を多く使った食事もいただける。ゆず味噌団子は必食。
多喜乃家 菊池みやげ店
- 住所
- 茨城県久慈郡大子町袋田3-10
- 交通
- JR水郡線袋田駅から茨城交通滝本(袋田の滝)行きバスで10分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- うどん・そば類=各700円/きのこめし・山菜定食=1200円/あゆ定食=1500円/さしみこんにゃく=300円/自家製ゆずみそ=450円/ゆず味噌団子=300円(1本)/奥久慈茶=1100円/
玉屋旅館
シャモ肉と野菜たっぷりの名物鍋料理
奥久慈しゃも料理で評判の旅館は食事のみでの利用もできる。大きな骨付き肉を野菜と塩味スープで煮込むしゃも鍋がおすすめ。肉は手づかみで豪快に食べよう。
旧上岡小学校
ドラマのロケに使われた木造校舎
元々は明治時代に創設された小学校で、現在の校舎は昭和初期の木造建築。学校の備品もそのまま残されており、当時の雰囲気を味わえる。廃校後は、NHK朝の連続テレビ小説『花子とアン』などのドラマや映画、CMのロケに使用されている。
慈久庵 鯨荘 塩町館
レトロな建物の中で絶品の粗挽きそばを
水府産原麦を石臼で粗挽きに自家製粉し、浮き打ちという方法で手打ちする。やや黒っぽく表面がザラリとしたうどんは、噛むと粉のうまみが広がる。1口目は何もつけずに。


慈久庵 鯨荘 塩町館
- 住所
- 茨城県常陸太田市西一町2325-1
- 交通
- JR水郡線常陸太田駅から徒歩20分
- 料金
- せいろそば=1000円/せいろうどん=800円/釜揚げうどん=800円/鴨汁釜揚げうどん=1350円/冷やしぶっ掛けうどん=900円/
徳川ミュージアム分館 西山御殿
光圀の隠居所へ
水戸黄門こと徳川光圀が、元禄4(1691)年から同13(1700)年12月6日に73歳で没するまでの約10年間を過ごした地。藩政から退いて隠居の身となり、自ら田を耕し年貢を納め、領民とも親しく交流した。『大日本史』の編さんも行った光圀の理想郷である西山御殿は平成28(2016)年に国の史跡・名勝に指定された。
徳川ミュージアム分館 西山御殿
- 住所
- 茨城県常陸太田市新宿町590
- 交通
- JR水郡線常陸太田駅からタクシーで5分
- 料金
- 入館料=大人1200円、小人900円/ (30名以上の団体割引あり)
パン工房 サンローラン
藤田観光りんご園
時季によってさまざまな味が楽しめる
約20品種のりんごを栽培。9月の「つがる」から始まり「世界一」、「陽光」に続き、11月には「王林」、「ふじ」まで、途切れず収穫を楽しめる。園内販売の手作りアップルパイも好評。
daigo cafe
食事もおいしい古民家カフェ
築100年の古民家を改装。地元産リンゴで作ったアップルパイなどのスイーツが人気のほか、地場ワサビを使った生わさび丼、カレーやパスタもおいしく、ゆっくりと過ごせる。

