【茨城】早分かりガイド 主要エリア&スポットをチェック!
太平洋に面し、豊かな自然に囲まれた茨城県。魅力的なスポットや名物グルメが各地に点在している。...
更新日: 2021年5月7日
久慈川の豊かな水源をはぐくむ袋田で自然を満喫。水戸光圀公が晩年を過ごした土地、常陸太田で常陸秋そばも堪能したい。栃木の華厳の滝、和歌山の那智の滝と並ぶ日本三名瀑である袋田の滝は、4段に流れ落ちるさまが迫力満点だ。
鉄 道
東京駅→袋田駅
●料金/4570円
東京駅→常陸大子駅
●料金/4900円
東京駅→常陸太田駅
●料金/4140円
JR常磐線特急+JR水郡線(水戸駅乗り換え)●所要時間/1時間55分(最短の場合)
高速バス
東京駅八重洲南口(バスタ新宿もある)→常陸太田市高速バスターミナル
●所要時間/2時間4分 ●料金/2240円
車
常磐自動車道 那珂IC→袋田駅前
県道65号・国道118号
●所要時間/1時間15分
車
常磐自動車道 那珂IC→常陸大子駅
県道65号・国道118号・461号・県道325号
●所要時間/1時間20分
車
常磐自動車道 日立南太田IC→常陸太田駅前
国道6号、県道157号、国道349・293号
●所要時間/15分
季節ごとの表情が美しい
高さ120m、幅73mを4段に流れ落ちることから「四度の滝」ともいわれる。季節ごとの表情は、西行法師が「四季ごとに来て見なければ本当のよさがわからない」と絶賛した。
4段の岩壁を落下する姿は迫力満点。季節によって見せる表情を変える
11月上旬~中旬の紅葉で彩られた秋の光景は、まるで1枚の絵のような美しさだ
厳冬期に滝全体が真っ白に凍結する、幻想的な氷瀑
観瀑トンネル
長さ276mのトンネルを抜けて観瀑台へと向かう。胎内観音や四度の滝不動尊も祀られている。トンネル内はイルミネーションがきれい
売店
滝へと続く道沿いには「多喜乃家菊池みやげ店」や「三六亭」など、売店や食事処が並ぶ。鮎を焼く店もある。滝見物の帰りにおみやげを見つけよう
吊り橋
袋田の滝のすぐ下流に架かり、滝を横から眺めることができる。見下ろすとスリル満点
滝つぼの真っ正面に設置された観瀑台。滝の上から3段目の部分が目の前に広がり、滝の大きさを体感できる。轟音が響き、水しぶきが勢いよく飛んできて、迫力満点。
ビューポイント
迫力ある滝が視界いっぱいに広がり、圧倒される。
第1観瀑台の先にあり、エレベーターで上がる。3段のデッキからなり、滝の全景を見ることができる。迫力より美しさを堪能するのなら第2観瀑台まで行こう。
ビューポイント
滝全体を見下ろすなら第3デッキへ、滝と周囲の自然との調和を楽しむなら第2デッキへ上ろう。
毎年恒例!
冬の時季は日没から20時までライトアップされ神秘的に。
11月〜翌1月の金・土・日曜、祝日および年末年始
※平成28年度の開催実績 平成29年度の開催期間は要問い合わせ
水の流れが暗闇に浮かび上がり幻想的な雰囲気
散策途中に立ち寄り!
テラス席から滝が見える
滝の対岸にあり、テラス席からは滝を見渡せる茶屋。抹茶フロートなどのほかに、けんちんそばや元祖滝見おでんも。
滝を見ながらゆず味噌団子を
観瀑トンネル入口手前にあるみやげ店。地の物を多く使った食事もいただける。ゆず味噌団子250円は必食。
特製の自家製ゆずみそ450円
奥久慈茶1100円。奥久慈大子産のコクがありまろやかなお茶
平安時代から湯が湧いていたといわれている温泉。袋田の滝を堪能したあとは、のんびりと癒されよう。
落ち着いた雰囲気の宿
大浴場は立ち寄り入浴も可能。神経痛・筋肉痛や疲労回復の効果はもちろん、美肌効果も期待できる。
日帰り入浴info
11:00~14:00 不定休
入浴料1000円、子供500円/タオル200円、バスタオルレンタル300円
アルカリ性単純泉の自慢の湯
露天風呂で季節を感じる
民芸調の温かみのあるロビーが出迎えてくれる。露天風呂から袋田の自然を楽しめる。
日帰り入浴info
9:30~19:00(土・日曜、祝日、8月は~20:00) 最終木曜休み
入浴料700円、子供350円(土・日曜、祝日は1000円、子供500円)/タオル300円、バスタオルレンタル150円
檜風呂や岩風呂でのんびり
檜風呂や岩風呂、露天風呂などが楽しめる。地元の厳選食材を使った食事も味わいたい。
日帰り入浴info
10:00~16:00 無休
入浴料1000円、小学生700円、3歳~幼稚園児500円/タオル200円
袋田の自然を体感できる露天風呂
群馬の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
「ツルヤ」のハイレベルなオリジナルコーヒー全7テイストを飲み比べてみた!
群馬の人気観光スポットランキング!みんなが調べた群馬の観光地TOP10!
茨城の人気観光スポットランキング!みんなが調べた茨城の観光地TOP10!
栃木の人気観光スポットランキング!みんなが調べた栃木の観光地TOP10!
「ツルヤ」のジャムは素材のおいしさが詰まった絶品♪ おすすめ&注目ジャムをセレクトしました
「ツルヤ」大好き主婦ライターが厳選! 長野県のご当地スーパーツルヤで買って良かった人気オリジナル商品11選
栃木県矢板市で大自然に触れる旅!おしらじの滝と周辺立ち寄りスポットをご紹介
高原野菜のふるさと「群馬県 昭和村」観光ナビ 野菜の収穫ができる道の駅やワイナリーも注目
「ツルヤ」でゲットしたい1000円前後のおみやげにぴったりのアイテムって何? 信州の定番みやげから地元民イチオシの逸品まで勢ぞろい!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。