【茨城】早分かりガイド 主要エリア&スポットをチェック!
太平洋に面し、豊かな自然に囲まれた茨城県。魅力的なスポットや名物グルメが各地に点在している。...
更新日: 2022年12月4日
雄大な自然が織りなすネイチャースポット、茨城県の袋田・大子(ふくろだ・だいご)エリア。
久慈川の豊かな水源をはぐくむ袋田で自然を満喫できるスポットを一挙にご紹介。
茨城隋一の名瀑、袋田の滝をメインに、魅力あるスポットを巡ってみよう。
鉄 道
東京駅→袋田駅
●料金/4660円
東京駅→常陸大子駅
●料金/4990円
東京駅→常陸太田駅
●料金/4220円
JR常磐線特急+JR水郡線(水戸駅乗り換え)
●所要時間/1時間55分(最短の場合)
高速バス
東京駅八重洲南口(バスタ新宿もある)→常陸太田市高速バスターミナル
●所要時間/2時間4分 ●料金/2300円
車
常磐自動車道 那珂IC→袋田駅前
県道65号・国道118号
●所要時間/1時間15分
車
常磐自動車道 那珂IC→常陸大子駅
県道65号・国道118号・461号・県道325号
●所要時間/1時間20分
車
常磐自動車道 日立南太田IC→常陸太田駅前
国道6号、県道157号、国道349・293号
●所要時間/15分
季節ごとの表情が美しい
高さ120m、幅73mを4段に流れ落ちることから「四度の滝」ともいわれる。季節ごとの表情は、西行法師が「四季ごとに来て見なければ本当のよさがわからない」と絶賛した。
名水百選の湧水群がある 大子/山
標高1022mの茨城県最高峰。奥久慈の美しい景観を楽しむには絶好のロケーションだ。天候に恵まれれば、頂から遠く阿武隈山地まで一望できる。山頂まで車で登れるが、自然を楽しみながらの登山もおすすめ。
八溝湧水群のひとつである金性水が、ハイカーののどを潤す
ドラマのロケに使われた木造校舎 大子/歴史的建造物
元々は明治時代に創設された小学校で、現在の校舎は昭和初期の木造建築。学校の備品もそのまま残されており、当時の雰囲気を味わえる。廃校後は、NHK朝の連続テレビ小説『花子とアン』などのドラマや映画、CMのロケに使用されている。
2001年3月に廃校となった
ゆばを存分に買う、作る、食べる 大子/ゆば料理
ゆばの工場見学とゆば作り体験ができる。自分で引き上げたゆばは持ち帰りも可能。レストランで奥久慈しゃも釜飯御膳なども味わえる。
清らかな水と良質の大豆を使う
奥久慈しゃも料理が自慢 大子/和食
郷土名物奥久慈しゃもすきなど、多彩なメニューがそろう。最近は「奥久慈しゃも焙り焼き」を町ぐるみでプッシュしている。
名物の奥久慈しゃもすき
奥久慈しゃものメニューが充実 大子/しゃも料理
JR常陸大子駅前という好立地にある。奥久慈しゃも鍋やしゃもガーリック焼きなど、郷土の名物をさまざまな料理で味わえる。
群馬の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
「ツルヤ」のハイレベルなオリジナルコーヒー全7テイストを飲み比べてみた!
群馬の人気観光スポットランキング!みんなが調べた群馬の観光地TOP10!
茨城の人気観光スポットランキング!みんなが調べた茨城の観光地TOP10!
栃木の人気観光スポットランキング!みんなが調べた栃木の観光地TOP10!
「ツルヤ」のジャムは素材のおいしさが詰まった絶品♪ おすすめ&注目ジャムをセレクトしました
「ツルヤ」大好き主婦ライターが厳選! 長野県のご当地スーパーツルヤで買って良かった人気オリジナル商品11選
栃木県矢板市で大自然に触れる旅!おしらじの滝と周辺立ち寄りスポットをご紹介
高原野菜のふるさと「群馬県 昭和村」観光ナビ 野菜の収穫ができる道の駅やワイナリーも注目
「ツルヤ」でゲットしたい1000円前後のおみやげにぴったりのアイテムって何? 信州の定番みやげから地元民イチオシの逸品まで勢ぞろい!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。