エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 雨の日OK > 関東・甲信越 x 雨の日OK > 北関東 x 雨の日OK > 高崎・富岡・妙義山 x 雨の日OK > 磯部・安中 x 雨の日OK

磯部・安中

「磯部・安中×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「磯部・安中×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。市営の日帰り温泉施設「恵みの湯」、アイリスが咲き誇る花の楽園「アイリスの丘」、ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩温泉でゆったり旅の疲れを癒そう「雀のお宿 磯部館(日帰り入浴)」など情報満載。

  • スポット:5 件
  • 記事:3 件

磯部・安中の魅力・見どころ

温泉マークと舌切雀の物語が生まれた温泉地

安中は中山道の宿場町であり、安中藩の城下町でもあった。同志社大学の創設者である新島襄の出身地で、両親が住んだ旧宅が残る。JR磯部駅の駅前に湧く磯部温泉は誰もが知っている温泉マークの発祥の地といわれる温泉地で、舌切雀の物語が生まれた場所でもある。碓氷川沿いに温泉宿が並び、妙義山を借景にした温泉街には、源泉を使用した磯部せんべいの香りがただよう。足湯や日帰り入浴の施設もあり、気軽に立ち寄れる。

磯部・安中の新着記事

1~20 件を表示 / 全 5 件

磯部・安中のおすすめスポット

恵みの湯

市営の日帰り温泉施設

磯部温泉にある市営の日帰り入浴施設。男女別に内湯、露天のほか、サウナ・水風呂がある。名物は砂塩風呂(要予約)。要介護の障害者専用の風呂も用意している。

恵みの湯

恵みの湯

住所
群馬県安中市磯部3丁目3-41
交通
JR信越本線磯部駅から徒歩5分
料金
入館料(3時間)=大人520円、小人310円/入館料(6時間)=大人1030円、小人520円/入館料(1日)=大人1540円、小人930円/砂塩風呂(1回、要予約、別途入館料)=2540円/福祉風呂=2050円/ (障がい者手帳持参で割引あり、福祉風呂は安中市民無料(砂塩風呂は別途入館料が必要))
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館21:00)
休業日
第1・3火曜、祝日の場合は翌日休(12月30日~翌1月1日休)

アイリスの丘

アイリスが咲き誇る花の楽園

丘陵地を切り開いた約3.0haの園内にさまざまな花が咲き誇る。例年5月上旬からはジャーマンアイリス園が開園。切り花や鉢植えなどの直売もある。

アイリスの丘

住所
群馬県安中市中後閑3859-1
交通
JR信越本線磯部駅からタクシーで10分
料金
大人500円、中学生以下無料
営業期間
5~11月上旬
営業時間
8:00~17:00
休業日
期間中無休

雀のお宿 磯部館(日帰り入浴)

ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩温泉でゆったり旅の疲れを癒そう

大正時代創業の老舗旅館。泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉。神経痛・筋肉痛・関節痛・慢性皮膚病などに効果あり。碓氷川を望む大浴場で旅の疲れを癒そう。

雀のお宿 磯部館(日帰り入浴)

住所
群馬県安中市磯部1丁目5-5
交通
JR信越本線磯部駅から徒歩5分(磯部駅から送迎あり、予約制)
料金
入浴料(2時間)=大人900円、小人600円/
営業期間
通年
営業時間
14:00~18:00
休業日
無休(団体貸切、メンテナンス等で休業の場合あり)

旧安中藩武家長屋

市指定重要文化財。江戸時代の安中藩士の一般的な住宅を修理復元

江戸時代の安中藩士の一般的な住宅を修理復元。四軒長屋で間取りは現代でいえば2~3DK。身分によって部屋数が違うのが特徴。安中市指定重要文化財。

旧安中藩武家長屋

旧安中藩武家長屋

住所
群馬県安中市安中3丁目6-1
交通
JR信越本線安中駅からアークバス柿平行きで6分、谷津坂下下車、徒歩5分
料金
入場料=大人210円、高校生以下無料/ (20名以上の団体は120円、安中市民は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、12~翌2月は~16:00<閉館16:30>)
休業日
月曜、祝日の場合は振替休あり(年末年始休)

磯部温泉足湯

冷え性や疲労回復に効果があるという磯部温泉街にある足湯施設

温泉記号発祥の地、磯部温泉街にある足湯施設。冷え性や疲労回復に効果がある。定員は10名程度で、屋根が設置されており、雨天でも浸かれる。

磯部温泉足湯

磯部温泉足湯

住所
群馬県安中市磯部1丁目
交通
JR信越本線磯部駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00(閉館)
休業日
第3木曜

ジャンルで絞り込む