長岡 x ショッピング・おみやげ
長岡のおすすめのショッピング・おみやげスポット
長岡のおすすめのショッピング・おみやげスポットをご紹介します。できたてのだんごや長岡の郷土料理を「江口だんご本店」、伝統技法で作る和紙を手に入れる「おぐに和紙の店」、米処・新潟で生まれたあられとおかきの専門店「瑞花 本店」など情報満載。
- スポット:14 件
- 記事:3 件
長岡のおすすめエリア
長岡の新着記事
【新潟】サービスエリア・パーキングエリアガイド!郷土グルメがめじろ押し!
【新潟】人気の「道の駅」のおすすめグルメをチェック!
【新潟】5大ラーメンの名店を完全攻略! おすすめの店はココ!
1~20 件を表示 / 全 14 件
長岡のおすすめのショッピング・おみやげスポット
江口だんご本店
できたてのだんごや長岡の郷土料理を
創業明治35(1902)年の笹だんごと餅菓子の店。古民家を再生した趣ある本店には甘味処を併設し、長岡赤飯などの郷土料理も味わえる。


江口だんご本店
- 住所
- 新潟県長岡市宮本東方町52-1
- 交通
- JR上越新幹線長岡駅から越後交通柏崎行きバスで30分、宮本東方下車、徒歩5分
- 料金
- 長岡赤飯御膳=972円/長岡赤飯=432円/五色団子=756円/
おぐに和紙の店
伝統技法で作る和紙を手に入れる
古くからの和紙の産地・小国では、原料の楮こうぞから栽培し、紙作りを行う。小国和紙生産組合の工房では、手ごろな価格の和紙製品が購入できるほか、事前予約で紙すき体験も実施。
おぐに和紙の店
- 住所
- 新潟県長岡市小国町小栗山145
- 交通
- JR上越新幹線長岡駅から越後交通小国車庫前行きバスで1時間5分、終点下車、徒歩20分
- 料金
- 和紙を使ったこあんどん作り体験=1200円(1個)/紙漉き体験=4000円(紙漉き5枚)/
布ギャラリー
1200年の歴史ある伝統技法織物
夏の高級麻織物「小千谷縮」をはじめ、好感度のファッションとインテリアアイテムを多彩に取り揃えている店。染色から加工まですべてにこだわった布小物やのれんなど、モダンにデザインした作品は一生ものだ。


小千谷市総合産業会館サンプラザ
小千谷の特産品や情報が満載
魚沼産コシヒカリや地酒が買える売店コーナー、名物のへぎそばが食べられる食事処などが揃う。小千谷伝統工芸の織物が体験できる工房も併設。
小千谷市総合産業会館サンプラザ
- 住所
- 新潟県小千谷市城内1丁目8-25
- 交通
- JR上越線小千谷駅からタクシーで10分
- 料金
- みどりのラー油=1080円(1瓶、100g)/へぎそば=1425円~(乾麺3袋セット)/
豆撰
守門岳の湧水で作る油揚げ
大豆の旨みが凝縮した、こだわりの油揚げを販売。岩船産の大豆をたっぷりと使用し、守門岳の湧き水で作る。昔ながらの製法でていねいに仕上げている。


豆撰
- 住所
- 新潟県長岡市栄町2丁目8-26
- 交通
- JR上越新幹線長岡駅から越後交通栃尾車庫前行きバスで50分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 新潟産大豆100%栃尾の油揚げ=210円(1個)/ざるとうふ真心=410円/
越銘醸
実直で辛抱強い栃尾気質で良質の酒造りを追求している
栃尾は山国のために人々は降り積もる雪の中の耐え忍ぶ暮らしから実直で辛抱強い栃尾気質を形成。この気質が酒造りにも反映し、良質の酒造りを追求して「越の鶴」「越の川」を醸し出している。


越銘醸
- 住所
- 新潟県長岡市栃尾大町2-8
- 交通
- JR上越新幹線長岡駅からタクシーで30分
- 料金
- 越の鶴(1.8リットル)=1900円(別撰)、2268円(本醸造)、3024円(純米吟醸)/
新潟県立近代美術館
過去の展覧会の図録も販売
新潟県立近代美術館内にあるショップ。企画展、所蔵品展をもとにした、さまざまなミュージアムグッズや、過去に開催された展覧会の図録などが販売されている。
新潟県立近代美術館
- 住所
- 新潟県長岡市千秋3丁目278-14
- 交通
- JR上越新幹線長岡駅から越後交通中央循環バス内回りで15分、県立近代美術館下車すぐ
- 料金
- 要問合せ
夢えちご
安田の牛乳商品を中心にバラエティ豊かな商品を取り揃える
越後酪農発祥の地といわれる安田の牛乳商品を中心にバラエティー豊かな商品を取り揃える。ふわふわとろとろ食感のスイーツやチョコレート菓子のほか、珍しいホワイトカレーも人気だ。


夢えちご
- 住所
- 新潟県長岡市喜多町宇治金輪149-4
- 交通
- JR上越新幹線長岡駅からタクシーで20分
- 料金
- 安田の牛乳ホワイトカレー(中辛)=420円/安田牛乳やわらかプリン=1050円~/