エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 雨の日OK > 関東・甲信越 x 雨の日OK > 首都圏 x 雨の日OK > 東京 x 雨の日OK > 足立・葛飾 x 雨の日OK

足立・葛飾

「足立・葛飾×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「足立・葛飾×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。寅さんが生きた世界を知る「葛飾柴又寅さん記念館」、自慢は広々とした情緒豊かな東屋風の天然温泉露天風呂「東京天然温泉 古代の湯」、プラネタリウムをはじめ各種イベントや企画展が行われる施設「葛飾区郷土と天文の博物館」など情報満載。

  • スポット:14 件
  • 記事:14 件

足立・葛飾の魅力・見どころ

関東三大大師として有名な寺と寅さんゆかりの寺

都心の東北部、荒川と江戸川が流れる足立と葛飾は、庶民的な下町文化が薫るところ。一番の繁華街は北千住で、JR常磐線と東京メトロ、東武線、つくばエクスプレスのターミナルとなっている。西新井にあるのが関東三大大師のひとつ「西新井大師總持寺」で初詣や厄除けでも知られるが、毎年4月下旬に咲く樹齢700年ともいわれる見事な藤の花も見事だ。葛飾にある「柴又帝釈天(題経寺)」は、映画『男はつらいよ』の舞台でもあり、風情ある門前町が広がる。周辺には水郷の景色が美しい「東京都立水元公園」や「堀切菖蒲園」などもある。

足立・葛飾のおすすめエリア

1~20 件を表示 / 全 14 件

足立・葛飾のおすすめスポット

葛飾柴又寅さん記念館

寅さんが生きた世界を知る

スーパー堤防の地下を利用して造られた、映画『男はつらいよ』の世界を満喫できる記念館。撮影セットを再現した「くるまや」の店舗や名場面が観られる選択映像コーナーもある。

葛飾柴又寅さん記念館
葛飾柴又寅さん記念館

葛飾柴又寅さん記念館

住所
東京都葛飾区柴又6丁目22-19葛飾区観光文化センター内
交通
京成金町線柴又駅から徒歩8分
料金
大人500円、小・中学生300円 (山田洋次ミュージアムの入館料も含む、20名以上の団体は大人400円、小・中学生200円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、65歳以上400円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
第3火曜、祝日の場合は翌日休、12月は第3火~木曜(GW・盆時期・年末年始は営業)

東京天然温泉 古代の湯

自慢は広々とした情緒豊かな東屋風の天然温泉露天風呂

広々とした情緒ある東屋風の露天風呂(男湯)が自慢。浴槽の底に敷かれた玉砂利が足裏を刺激する歩行浴も気持ちいい。また、アカスリやエステ、リラックスルームもある。

東京天然温泉 古代の湯
東京天然温泉 古代の湯

東京天然温泉 古代の湯

住所
東京都葛飾区奥戸4丁目2-1
交通
JR総武線新小岩駅からタクシーで5分(無料送迎バスあり)
料金
入館料=大人2680円、小人1320円/深夜増料金=1680円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~翌8:00(貸切風呂は~21:40)
休業日
無休

葛飾区郷土と天文の博物館

プラネタリウムをはじめ各種イベントや企画展が行われる施設

国内でも有数の設備を誇るプラネタリウムではオリジナル番組を上映。郷土展示室「かつしかのくらし」コーナーでは、昭和30年代の民家と工場を再現。農村から都市へと発展した葛飾を動画や写真を使って紹介している。

葛飾区郷土と天文の博物館
葛飾区郷土と天文の博物館

葛飾区郷土と天文の博物館

住所
東京都葛飾区白鳥3丁目25-1
交通
京成本線お花茶屋駅から徒歩8分
料金
入館料=大人100円、小・中学生50円、幼児無料/プラネタリウム観覧料=大人350円、小・中学生100円、幼児(座席が必要な場合のみ)50円/ (土曜は中学生以下の入館・観覧無料、障がい者と介護者2名無料(コンサート等のイベントは除く))
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、金・土曜は~20:30(閉館21:00)、1月2~3日は12:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、第2・4火曜、月曜が祝日の場合は開館、第2・4火曜が祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月1日・4日休、要問合せ)

加平パーキングエリア(下り)

首都高速6号三郷線、貴重な休憩スポット

首都高速道路6号三郷線にあるパーキングエリア。自動販売機コーナーが充実しており、おにぎり・サンドウィッチやコーヒー、アイスクリーム等を24時間購入可能。

加平パーキングエリア(下り)

住所
東京都足立区加平1丁目2
交通
首都高速中央環状線小菅JCTから加平出口方面へ車で3km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

曙湯

サウナや露天風呂、ジャグジー、薬湯などでくつろげる

五反野駅から程近くにある銭湯。遅くまで営業していて、サウナや露天風呂、ジャグジー、薬湯などでくつろげる。

曙湯

住所
東京都足立区足立4丁目22-3
交通
東武スカイツリーライン五反野駅から徒歩5分
料金
入浴料=大人480円、中・高校生300円、小学生180円、未就学児80円/サウナ=200円/
営業期間
通年
営業時間
15:00~23:00(閉館)
休業日
木曜(1月1日休)

土屋鞄製造所

ランドセル職人の手仕事を見学

ミシンやカナヅチを使ったランドセルの製作現場を見学できる。300以上の工程を一つ一つていねいに行なっており、作業場には職人の緊張感が漂う。土・日曜、祝日は職人が休みのため、作業場にある道具や完成途中のパーツのみを見られる。

土屋鞄製造所

住所
東京都足立区西新井7丁目15-5
交通
日暮里・舎人ライナー西新井大師西駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休

タカラ湯

歴史ある銭湯。男湯に面する庭園には鯉が泳いでおり眺められる

鯉が泳ぐ立派な日本庭園がある銭湯。庭園は男湯に面しているが、休憩所からも庭を眺められる。唐破風の玄関など、昭和13(1938)年築の建物も見どころ。

タカラ湯
タカラ湯

タカラ湯

住所
東京都足立区千住元町27-1
交通
JR常磐線北千住駅から徒歩18分
料金
入浴料=大人480円、中・高校生300円、小学生180円、幼児80円/
営業期間
通年
営業時間
15:00~23:00(閉館)
休業日
金曜(年始休)

足立区生物園

多彩な生物との出会いの場

緑豊かな元渕江公園内にある施設。珍しい昆虫や海の生物など多種多様な生き物を間近で観察できる。モルモットやウサギなどとのふれあいコーナーも。

足立区生物園
足立区生物園

足立区生物園

住所
東京都足立区保木間2丁目17-1
交通
東武スカイツリーライン竹ノ塚駅から徒歩20分
料金
高校生以上300円、小・中学生150円、未就学児無料 (70歳以上は証明書持参で無料、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉園17:00)、11~翌1月は~16:00(閉園16:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(夏休み期間は無休、12月29日~翌1月1日休)

千住宿歴史プチテラス

足立区が運営する歴史・文化施設

江戸時代に建てられた横山家の土蔵を復元し、区民ギャラリーとして無料で開放している。街歩きの途中で立ち寄りたい。

千住宿歴史プチテラス

住所
東京都足立区千住河原町21-11
交通
京成本線千住大橋駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
企画開催時のみ
営業時間
10:00~16:00(企画展により異なる)
休業日
期間中不定休

THE SPA 西新井(大師の湯)

天然温泉の露天風呂を楽しめる

地下1500mから湧き出す天然温泉を内湯や露天風呂、つぼ湯(女湯)、寝ころび湯(男湯)など豊富な浴槽が揃い、湯めぐり気分で楽しめる。さらにヒーリングメニューやロウリュサービスも大人気だ。

THE SPA 西新井(大師の湯)

住所
東京都足立区西新井栄町1丁目17-10セントラルウェルネスタウン 3階
交通
東武スカイツリーライン西新井駅から徒歩3分
料金
入浴料=大人1038円、小人(3歳~小学生)519円、3歳未満無料/入浴料(土・日曜、祝日)=大人1252円、小人620円、3歳未満無料/入浴料(朝風呂、土・日曜、祝日7:00~10:00)=大人550円、小人275円/深夜料金=2160円別途加算/
営業期間
通年
営業時間
10:00~23:00(閉館23:30)、土・日曜、祝日は7:00~
休業日
無休(点検期間休)

こちら葛飾区亀有公園前派出所 こち亀ゲームぱ~く

こち亀の世界で遊べるアミューズメントスポット

アニメ「こち亀」をモチーフにしたアミューズメント施設。リアルに再現された派出所では、両津、中川、麗子との記念撮影ができる。

こちら葛飾区亀有公園前派出所 こち亀ゲームぱ~く

こちら葛飾区亀有公園前派出所 こち亀ゲームぱ~く

住所
東京都葛飾区亀有3丁目49-3アリオ亀有アリオモール 3階
交通
JR常磐線亀有駅から徒歩5分
料金
入場料=無料/ゲーム=100円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉店)
休業日
不定休、アリオ亀有の休みに準じる

伊興遺跡公園

歴史学習ができる遺跡公園

公園内には展示館があり、これまでに発掘された出土品が展示されている。出土品からは昔の人々の暮らしを垣間見ることができる。園内には竪穴式住居が復元され、展示している。

伊興遺跡公園

住所
東京都足立区東伊興4丁目9-1
交通
東武スカイツリーライン竹ノ塚駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉園)
休業日
無休(12月28日~翌1月4日休)

山田洋次ミュージアム

デビュー作からの作品群をテーマに分けて紹介

昭和36(1961)年のデビュー作『二階の他人』から最新作まで、山田洋次監督の作品を時系列に9つのテーマに分けて紹介。作品制作当時の社会背景なども知ることができるほか、ミュージアム中央部には山田洋次監督が多くの時間を過ごした「松竹大船撮影所」のジオラマを展示している。

山田洋次ミュージアム
山田洋次ミュージアム

山田洋次ミュージアム

住所
東京都葛飾区柴又6丁目22-19葛飾区観光文化センターA棟
交通
京成金町線柴又駅から徒歩8分
料金
大人500円、小・中学生300円 (葛飾柴又寅さん記念館の入場料も含む、20名以上の団体は大人400円、小・中学生200円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、65歳以上100円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
第3火曜、祝日の場合は翌平日休、12月は第3火~木曜

大谷田温泉 明神の湯

源泉の塩分濃度が都内トップクラス

岩や木を使った大露天風呂「薬師の湯」や、ひばの木の香りがリラックス効果を促す「大ひば湯」など、さまざまな湯船が堪能できる。湯は湯冷めしにくい特長をもつ。

大谷田温泉 明神の湯
大谷田温泉 明神の湯

大谷田温泉 明神の湯

住所
東京都足立区大谷田1丁目18-1
交通
JR常磐線亀有駅から東武バス葛飾車庫行きで5分、大谷田下車すぐ
料金
入浴料=大人(中学生以上)1100円、小人(3歳~12歳)600円、幼児400円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人1300円、小人600円、幼児400円/入浴料(~14:00)=大人800円/入浴料(土・日曜、祝日~14:00)=大人1000円/ (60歳以上全日1000円、月曜(祝日の場合を除く)は夫婦2名利用1800円、火曜(祝日の場合を除く)は女性900円、中・高・専門学校・大学生・大学院生は学生証提示で900円(レンタルタオルセット付、土・日曜、祝日は1100円)、回数券5枚綴5000円(土・日曜、祝日利用可能))
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:30(閉館23:00)
休業日
第3火曜、祝日の場合は翌日休

ジャンルで絞り込む