源氏山・御成通り x 神社(稲荷・権現)
源氏山・御成通りのおすすめの神社(稲荷・権現)スポット
源氏山・御成通りのおすすめの神社(稲荷・権現)スポットをご紹介します。霊水を見つけた源頼朝がご神体を祀った神社「銭洗弁財天宇賀福神社」、出世運が上がる頼朝ゆかりの社「佐助稲荷神社」、「」など情報満載。
源氏山・御成通りのおすすめの神社(稲荷・権現)スポット
- スポット:2 件
- 記事:9 件
源氏山・御成通りの新着記事
鎌倉観光はこれでOK!押さえておきたいおすすめ観光スポットと各エリアの特徴
鎌倉で話題のスイーツ12選 しっとり老舗和菓子からフォトジェニックな最新ドリンクまで!
【鎌倉駅周辺】で人気! おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
【鎌倉ハイキング】大仏さまに会いにのんびり歩いてみよう!
【鎌倉駅周辺】行っておきたい寺社の基本情報をチェック!
【鎌倉】人気おすすめホテルをチェック!
【鎌倉・紅葉】11月中旬から見ごろが始まって最盛期は12月初旬!鎌倉の紅葉といえば外せない円覚寺、鶴岡八幡宮、長谷寺、海蔵寺のおすすめ寺社4選&秋冬の花
【鎌倉七口】古道観光! 山を切り開いて造った7つの主要道切通しをめぐる
鎌倉【銭洗弁財天宇賀福神社】金運上昇の御利益で有名!
神奈川【鎌倉駅西口】実力派! とっておきランチをご紹介!
1~20 件を表示 / 全 2 件
源氏山・御成通りのおすすめの神社(稲荷・権現)スポット
銭洗弁財天宇賀福神社
霊水を見つけた源頼朝がご神体を祀った神社
霊水でお金を洗って心を清めて行いを慎めば、商売繁盛すると伝わる、人気のスポット。源頼朝が、巳年の文治元(1185)年の巳の月、巳の刻に夢のお告げで霊水を見つけ、祠を建てて宇賀神を祀ったのが始まり。後に北条時頼が巳年に、銭を洗って一族繁栄を願ったことが銭洗いの起源とされる。現在でも縁日の巳の日を中心に、参拝者が多い。鎌倉駅西口の散策を兼ねて立ち寄ろう。


銭洗弁財天宇賀福神社
- 住所
- 神奈川県鎌倉市佐助2丁目25-16
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から徒歩20分
- 料金
- 幸運の銭亀=1000円/おたから小判=300円/幸せ鈴御守=500円/巾着財布=300円/お供え用のろうそくと線香(一式)=100円/御宝銭=300円/
佐助稲荷神社
出世運が上がる頼朝ゆかりの社
夢のお告げから、流刑の身で平家討伐の兵を挙げ、鎌倉に入った源頼朝が、お告げの主の祠を見つけ、社を建てたといわれる。「佐殿」と呼ばれた頼朝を助けたことから「佐助」の名に。朱塗りの奉納鳥居がいくつも建てられ、出世稲荷としても有名。

