鎌倉観光はこれでOK!押さえておきたいおすすめ観光スポットと各エリアの特徴
歴史ある寺社を中心にさまざまな見どころが集まる古都・鎌倉。首都圏から近く、基本的に徒歩で回れる気楽さで人気の観光地です。 源頼朝が幕府を築いた地として知られ、現在も源氏ゆかりの寺院が点在する鎌倉。そ...
歴史が残る鎌倉で甘味は欠かせない存在。なかでもパティシエの創造力が生かされた洋菓子は注目だ。街の雰囲気になじむ店や、おしゃれな空間でひと息つこう。
線路を渡って入る古民家の甘味処
築100年近い素朴な民家を利用した店で、日本庭園の向こうを走る江ノ電が眺められるユニークなロケーション。「豆かん」600円など、ふっくら煮た豆を使った甘味も味わいたい。
あんみつ
寒天やカラフルなスイーツに、自慢のあんこで絶妙な甘さを加えている
床の間や囲炉裏のある昔ながらの民家
半世紀近く愛されるもちもちの白玉
昭和43(1968)年創業の甘味処。自家製の白玉を使ったメニューが評判で、いずれもシンプルで飽きがこない。夏は自慢の「かき氷」550円~も味わいたい。
小倉白玉クリーム
名物の白玉をたっぷり味わいたい人におすすめ。アイスは抹茶に変更可
低糖黒豆かんてん
糖質を抑えた新メニュー。北海道産の光黒豆のふっくらした食感がやみつきに
鎌倉にふさわしい落ち着いた和の趣がある店内
四季の移ろいを感じる上質な和空間
円覚寺境内の塔頭「如意庵」にある。四季折々の花々が咲く庭を望みながらこだわりのあんみつやコーヒーをいただこう。庭は茶寮利用者以外でも見学可。
抹茶ババロア
抹茶のすっきりとした味わいが美味。黒蜜かけて印象をかえるのも◎
安寧あんみつ
作りたての白玉に果物がのる。横に添えられた季節の花も美しい
美しい庭を眺めながら楽しみたい
まだ湯気のたつできたての白玉を
閑静な住宅街にたたずむ甘味処。できたての大きな白玉は、餅のような食感で多くのファンをとりこに。宇治抹茶を練り込んだ白玉もふくよか。
宇治白玉クリームあんみつ
白玉と抹茶白玉に、たっぷりのこし餡がのった名物。みつにも抹茶を使用
洋風のインテリアに床の間など和の趣も
仏で鍛えたパティシエによる至高のスイーツ
東京の広尾で人気を博すイタリアンの姉妹店。フランスで修業を積んだパティシエが繰り出す芸術的なケーキを堪能しよう。ケーキセットはアイスとドリンクが付く。
ケーキセット
「レモンのオペラ」は3種類のレモンクリームでさわやかな味わい
ランチに訪れたならガレット900円~を
かわいい見た目に心踊る手作りドーナツ
神奈川県三崎町に本店を構えるドーナツ店。“町と町、人と人をつなぐ”をコンセプトに手作りドーナツを提供。ドーナツとドリンクのセットは550円~。
ドーナツ
ドーナツはチョコ系やフルーツ系、季節ものなど、できたてが15種類以上並ぶ
いちごみるく
りんご
素材にもこだわった、ていねいな作りのドーナツはファンが多い
ドーナツはテイクアウトもイートインもOK
カカオと向き合った気鋭のチョコレート菓子
駅近くにあるサンフランシスコ発祥のクラフトチョコ専門店。朝限定の「チョコレート・クロワッサン」や「カマクラホットチョコレート」680円などを味わおう。
チョコレート・クロワッサン
バターたっぷりのサクサク生地から、カカオの風味が豊かなチョコが顔を出す
世界各地でカカオの買い付けを行なっている
西口からすぐなので観光のあとにも気軽に立ち寄れる
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。