トップ >  関東・甲信越 > 首都圏 > 鎌倉・三浦・湘南 > 鎌倉・江の島 > 北鎌倉 > 

鎌倉駅周辺の観光モデルプラン 社寺めぐりとカフェを楽しもう by PIXTA - ©ai

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2024年6月20日

鎌倉駅周辺の観光モデルプラン 社寺めぐりとカフェを楽しもう

鎌倉駅周辺の観光モデルプランをご紹介!
鶴岡八幡宮を筆頭に、鎌倉随一のにぎわいを見せる東口の小町通り、地元人にも愛される西口の御成通りなど見どころがいっぱいの鎌倉駅周辺。
食事にもみやげ探しにもおすすめの店が数多く並んでいます。
観光のお立ち寄りに便利なスポットをモデルコースにしてお届け!

鎌倉駅周辺の観光モデルプランはこちら

鎌倉駅

七福神”夷神”を祀る寺院「本覚寺」

七福神めぐりに立ち寄りたい「妙隆寺」

北条一族ゆかりの寺で白萩を愛でる「宝戒寺」

約800年の歴史を刻む源氏の氏神様「鶴岡八幡宮」

見ごたえある寺宝と四季の花々「浄光明寺」

懐かしさ漂う紅茶専門店「ブンブン紅茶店」

鎌倉駅はこんなところ!

鎌倉きっての観光地
初心者もリピーターもまず立ち寄りたいメインスポット。つねに多くの参拝客でにぎわう鶴岡八幡宮をはじめ、小町通り、若宮大路などがある鎌倉観光の中心地です。
鎌倉観光の代表ともいえる鶴岡八幡宮は、源氏の守り神として信仰を集め、国の重要文化財など見どころも満載。鶴岡八幡宮から続く小町通りは、食べ歩きグルメやみやげ店が並ぶ人気ストリート!鎌倉駅西口の御成通り周辺は、小町通りに比べて少し落ち着いたエリアで、おしゃれな雑貨店や個性的なカフェが並びます。

【鎌倉駅までのアクセス】
東京駅
⇩ JR横須賀線 ●所要時間/57分 ●料金/920円
鎌倉駅

七福神”夷神”を祀る寺院「本覚寺」

永享8(1436)年に日出上人が創建し、第4代鎌倉公方、足利持氏が鎌倉の夷堂があった場所に寺を建て、日出に寄進した寺院。日蓮聖人の遺骨を身延山から分骨したことから、「東身延」とも呼ばれている。

七福神”夷神”を祀る寺院「本覚寺」

昭和56年(1981年)に再建された夷堂に「夷神」が祀られている

本覚寺

住所
神奈川県鎌倉市小町1丁目12-12
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩7分
営業期間
通年
営業時間
境内自由(事務所は9:00~16:00)
休業日
無休
料金
にぎり福=500円/

七福神めぐりに立ち寄りたい「妙隆寺」

鎌倉幕府の有力御家人だった千葉氏の屋敷跡に創建。熱した鍋をかぶせられる拷問を受けた「鍋かむり上人」の名で知られる日親上人が第二祖。鎌倉・江の島七福神のひとりで、健康や長寿を司る白ひげの神様、寿老人も祀られる。

七福神めぐりに立ち寄りたい「妙隆寺」

本堂前右手には日親が厳しい修行を行なった池が残る

妙隆寺

住所
神奈川県鎌倉市小町2丁目17-20
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩8分
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休
料金
情報なし

北条一族ゆかりの寺で白萩を愛でる「宝戒寺」

別名「萩寺」とも呼ばれ、白萩が咲くことで知られる北条一族ゆかりの寺。後醍醐天皇により建立された。木造地蔵菩薩像を安置する。

北条一族ゆかりの寺で白萩を愛でる「宝戒寺」
by PIXTA - ©六根清浄

白萩は9月中旬から下旬にかけて見ごろを迎える

宝戒寺

住所
神奈川県鎌倉市小町3丁目5-22
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩15分
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)
休業日
無休
料金
見学料=200円/(障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)

約800年の歴史を刻む源氏の氏神様「鶴岡八幡宮」

源頼朝公が由比郷(現材木座)にある御社を治承4(1180)年に現在地へ遷し、創建した。境内には本宮をはじめ、国の重要文化財が点在し、歴史を今に伝えている。桜やハス、ボタンや紅葉など、四季の彩りを楽しめる見どころも多く、一年を通して参拝者が絶えない。大石段を上った上宮からの眺めもよく、鎌倉の街を一望できる。例大祭や七夕祭、節分祭などの祭事も人気。

見ごたえある寺宝と四季の花々「浄光明寺」

本堂の阿弥陀堂とともに観音堂、収蔵庫などが建つ。収蔵庫には観音菩薩と勢至菩薩が脇侍として祀られた阿弥陀三尊像や地蔵菩薩像を安置。

見ごたえある寺宝と四季の花々「浄光明寺」

緑に囲まれた重厚感漂う客殿

浄光明寺

住所
神奈川県鎌倉市扇ガ谷2丁目12-1
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩18分
営業期間
通年(収蔵庫・山上拝観は9~翌7月)
営業時間
9:00~17:00(閉門)、収蔵庫・山上拝観は10:00~12:00、13:00~16:00(閉館)
休業日
無休、収蔵庫・山上拝観は期間中月~水・金曜、祝日の場合は開館、雨天時(年末年始休)
料金
収蔵庫・山上拝観料=200円/
1 2 3

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。