寄居
寄居のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した寄居のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。自分で釣ったにじますを食べよう「風布にじます釣り堀センター」、シーズンにはカヌーやバーベキューを楽しむ人たちで賑わう「かわせみ河原」、深谷ねぎ醤油ラーメンもおすすめのメニュー「寄居パーキングエリア(下り)」など情報満載。
寄居のおすすめのスポット
- スポット:14 件
- 記事:4 件
1~20 件を表示 / 全 14 件
寄居の魅力・見どころ
戦国時代の城跡から荒川を眺め、ユニークな川の博物館へ
寄居は江戸時代に秩父往還の宿場町として栄えた、荒川河畔の街。街の対岸にある「鉢形城公園」は、戦国時代の城で天然の要害として知られる鉢形城の跡地。現在は石積みの土塁や門、池などが復元され、荒川が望める展望台にもなっている。「埼玉県立川の博物館」は、埼玉を流れる荒川をテーマにしたミュージアム。体験型の展示を通じて、川や水が人の暮らしとどのように関わるのかを学ぶことができ、ウォーターアスレチックやアドベンチャーシアターなど、一日たっぷり遊べる施設がそろっている。
風布にじます釣り堀センター
自分で釣ったにじますを食べよう
自分で釣ったにじますを、その場で備長炭で調理して食べることができる管理釣り場。施設はバリアフリー対応なので赤ちゃんからお年寄りまで楽しく、季節の山菜料理を楽しめる。自然を間近に感じ、人気のテラス席ではペット連れでも安心して食事や休憩ができる。


風布にじます釣り堀センター
- 住所
- 埼玉県大里郡寄居町風布1955
- 交通
- 秩父鉄道寄居駅からタクシーで15分
- 料金
- 入場料(1名)=200円/貸し竿(えさ付き、1本)=200円/にじます(100g)=400円/炭火焼き代(1匹)=150円/
かわせみ河原
シーズンにはカヌーやバーベキューを楽しむ人たちで賑わう
玉淀大橋からさいたま川の博物館前にかけての河原を開放。車の乗り入れもでき、シーズンともなればカヌーやバーベキューなど、アウトドアを楽しむ人たちで賑わいを見せる。


寄居パーキングエリア(下り)
深谷ねぎ醤油ラーメンもおすすめのメニュー
関越自動車道下り線、花園インターと本庄児玉インターの間にあるパーキングエリア。深谷ねぎ醤油ラーメンもおすすめのメニュー。

寄居パーキングエリア(下り)
- 住所
- 埼玉県大里郡寄居町用土平原5607
- 交通
- 関越自動車道花園ICから本庄児玉IC方面へ車で7km
- 料金
- 武州豚フランク(スナックコーナー)=300円/
玉淀河原の桜
春には荒川に沿って咲くソメイヨシノ900本の桜並木が見られる
秩父山地から関東平野に流れ出る荒川の清流に沿ってソメイヨシノ900本の桜並木が広がる。この付近は荒川がつくりだす特徴的な地形となっており、ゆっくりと散策が楽しめる。
日本の里
水や自然との触れ合いの場。うどんなどが味わえる食事処もあり
人と自然がテーマの親水公園。風布川の清流と豊かな緑に囲まれ、落ち着いた雰囲気。水車小屋や売店があり、食事処「風布館」では、名水まんじゅうやそば、うどんなどが味わえる。
花園フォレスト
魅惑のスイーツテーマパーク
ヨーロッパの邸宅をモチーフにした施設内に、バウムクーヘンやケーキなど自家製造のスイーツが盛りだくさん!カフェで寛いだり薔薇の庭園を散策したり、とっておきの時間を過ごそう。


鉢形城公園
発掘調査をもとに鉢形城の石積みの土塁や門、池などを園内に復元
発掘調査の成果をもとに、戦国時代の築城技術を伝える石積みの土塁や門、池などを復元。遊歩道にはカタクリが群生し、四季折々の景観が楽しめる。

正龍寺
戦国時代に70万石を領した鉢形城の城主、北条氏邦の菩提寺
戦国時代に70万石を領した鉢形城の城主、北条氏邦の菩提寺。文化財として認定された史跡で、豪壮な山門が目印だ。氏邦夫人、大福御前の慰霊碑や夫妻の墓が今なお残っている。
円良田湖
春はヘラブナ、冬はわかさぎ釣りが楽しめる釣りの名所
周囲約4.3kmの人造湖。春には、うららかな日差しを浴びながらヘラブナ釣りを楽しむ人でにぎわう。また、冬はわかさぎ釣りと一年を通して釣りが楽しめる。
埼玉県立 川の博物館
川のことを学んで川博士になろう
荒川を紹介するテーマパーク的な博物館。荒川を解説する展示室や、学びながら水遊びができる荒川わくわくランドなどがある。アドベンチャーシアターでは川下りの疑似体験が可能。日本一の大きさの「大水車」、日本一の模型の「荒川大模型173」、屋外に展示した日本画の大型美術陶板としては日本一の陶板画「行く春」と日本一が3つある。


埼玉県立 川の博物館
- 住所
- 埼玉県大里郡寄居町小園39
- 交通
- 東武東上線鉢形駅から徒歩20分
- 料金
- 入館料=大人410円、学生・高校生200円、中学生以下無料/アドベンチャーシアター=高校生以上430円、4歳~中学生210円/荒川わくわくランド=高校生以上210円、4歳~中学生100円/ (障がい者手帳持参で入館料無料)
金尾山ツツジ園
約5000株のツツジが自生。開花時期にはツツジ祭りが催される
約5000株のツツジが自生し、中には樹齢200年を超えるものもある。開花は4月中旬から5月初旬頃で、期間中にはツツジ祭りが催される。案内所や売店が設置され、ガイドも常駐する。