川越・所沢 x 祭り
川越・所沢のおすすめの祭りスポット
川越・所沢のおすすめの祭りスポットをご紹介します。山車同士が囃子で競い合う「曳っかわせ」に感嘆「川越まつり」、「ほろ祭」、江戸時代の暦で行う歴史ある七夕まつり「入間川七夕まつり」など情報満載。
川越・所沢のおすすめの祭りスポット
- スポット:9 件
- 記事:4 件
1~20 件を表示 / 全 9 件
川越まつり
山車同士が囃子で競い合う「曳っかわせ」に感嘆
巨大な人形がせり出した23台の山車が、蔵造りの古い街並みを威風堂々と練り歩く。山車同士が接近して向かい合い、お互いの自慢の囃子を披露する「曳っかわせ」は必見。
越生梅林梅まつり
1000本の梅が一斉に咲く様が訪れる人々に春の到来を告げる
関東三大梅林のひとつに数えられる名勝・越生梅林。越生梅林梅まつり期間中は、紅白の梅花が見頃を迎え、可憐な姿で訪れる人々を楽しませてくれる。各種イベントも開催。


小川町七夕まつり
特産の和紙すきの実演販売や七夕おどり、花火大会などで賑わう
特産の和紙を使った七夕飾りが美しい七夕祭り。竹飾りコンクール、手すき和紙の実演・販売のほか、七夕おどり、約2000発の花火大会など、多彩なイベントが行われる。


坂戸よさこい
最後は踊り子と観衆が一緒に総踊り
個性豊かな衣装を身にまとった踊り子達による流し踊りが多くの観客を魅了する。また、踊り子を先導する「地方車」は踊りと合わせて観客を楽しませるひとつとして、流し踊りに華を添える。
飯能まつり
飯能市の一大イベント
11月第1土・日曜に開催される飯能市の一大イベント。賑やかな屋台囃子が響き渡り、提灯に灯が入る夜の引き合わせは見ごたえがある。家族で楽しめるイベントも充実している。
川越百万灯夏まつり
城主を偲び軒先に灯ろうを飾った事から提灯で彩る夏祭りになった
沢山の提灯が通りを彩り、さまざまなジャンルの踊りやみこしパレードなどが行われる市民参加型の祭り。江戸時代、城主の徳を偲び、軒先に灯ろうを飾ったのが起源。
