関東・甲信越 x 祭り
関東・甲信越のおすすめの祭りスポット
関東・甲信越のおすすめの祭りポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。見どころ満載で大勢が酔いしれる「鎌倉まつり」、幻想的で美しいぼんぼりが飾られる「ぼんぼり祭」、さまざまなツツジを楽しめる「文京つつじまつり」など情報満載。
- スポット:325 件
- 記事:33 件
関東・甲信越のおすすめエリア
関東・甲信越の新着記事
関東・甲信越のおすすめの祭りスポット
1~20 件を表示 / 全 325 件
鎌倉まつり
見どころ満載で大勢が酔いしれる
昭和34(1959)年から行われている鎌倉の春の恒例行事。鶴岡八幡宮の舞殿で行われる静の舞や流やぶさめ鏑馬が特に見もの。市内の各所でもさまざまな催しが開かれる。
鎌倉まつり
- 住所
- 神奈川県鎌倉市雪ノ下鶴岡八幡宮周辺
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から徒歩10分(鶴岡八幡宮)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 4月第2~3日曜
- 営業時間
- イベントにより異なる、詳細は要問合せ、静の舞(第2日曜)は15:00~、流鏑馬(第3日曜)は13:00~
ぼんぼり祭
幻想的で美しいぼんぼりが飾られる
鎌倉の夏の風物詩のひとつ。夏越祭、立秋祭、源実朝の誕生日である9日には実朝祭が執り行われる。鎌倉ゆかりの著名人の書画約400点がぼんぼりに仕立てられ、太鼓橋からずらりと並んだ明かりが照らす幻想的な参道を楽しむことができる。

文京つつじまつり
さまざまなツツジを楽しめる
4月上旬からゴールデンウィークにかけて根津神社で開催。約2000坪のつつじ苑には、50種3000株のツツジが咲き誇る。休日には野点、箏曲、和太鼓、奉納演芸等、各種行事も。


文京つつじまつり
- 住所
- 東京都文京区根津1丁目28-9根津神社
- 交通
- 地下鉄根津駅から徒歩5分
- 料金
- つつじ苑整備寄進金として=200円/ (引率者のある小学生以下は無料)
- 営業期間
- 4月上旬~5月上旬
- 営業時間
- 9:00~17:30(つつじ苑開苑時間)
湯西川温泉 かまくら祭
光の演出も素適
雪に包まれる1月から3月にかけて、会場にはたくさんのかまくらが立ち並び、かまくらをみながらできるバーベキュー(有料)などを開催。


湯西川温泉 かまくら祭
- 住所
- 栃木県日光市湯西川平家の里(メイン会場)、湯西川水の郷ほか
- 交通
- 野岩鉄道会津鬼怒川線湯西川温泉駅から日光交通湯西川温泉行きバスで30分、本家伴久旅館前下車、徒歩15分(平家の里)
- 料金
- 入場料(メイン会場)=大人510円、小人250円/入場料(湯西川水の郷)=大人1000円、小人500円/ (要問合せ)
- 営業期間
- 1月下旬~3月上旬(要確認)
- 営業時間
- 9:00~21:00(メイン会場)(要確認)
秩父夜祭
秩父の人々の一年を締めくくる荘厳華麗な大祭
300年以上の歴史を誇る秩父の総社・秩父神社の例大祭。ユネスコ無形文化遺産にも登録されている。江戸時代に秩父を潤した秩父絹の市がその起源とされ、お蚕祭りとも呼ばれた。2日間にわたり、山車の曳き廻しや秩父歌舞伎などが行なわれる。


秩父夜祭
- 住所
- 埼玉県秩父市秩父神社ほか市内一円
- 交通
- 秩父鉄道秩父駅から徒歩3分(秩父神社)
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 12月2~3日
- 営業時間
- 午前中~20:00、12月3日は早朝~翌朝まで(要確認)
富士河口湖紅葉まつり
「紅葉トンネル」とライトアップされた「もみじ回廊」が見どころ
河口湖・西湖・本栖湖・精進湖畔に点在する紅葉スポットで開催される。河口湖北岸で、約150mにわたり色鮮やかなもみじが地面を覆う「紅葉トンネル」や、メイン会場である梨川周辺にある約60本の巨木もみじが並ぶ「もみじ回廊」のライトアップが見どころ。特産品や農産物の販売、JAZZフェスティバル、星空鑑賞会なども行われる。


富士河口湖紅葉まつり
- 住所
- 山梨県南都留郡富士河口湖町河口河口湖北岸「もみじ回廊」特設会場ほか周辺
- 交通
- 富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バス河口湖周遊バス自然生活館行きで20分、久保田一竹記念館前下車すぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 10月下旬~11月下旬
- 営業時間
- 9:00~19:00(ライトアップは~22:00)(要確認)
小田原梅まつり
如月の小田原は梅一色に染まる
梅の名所・小田原の各所で開催。メイン会場の曽我梅林では約3万5000本の白梅が咲き誇る。期間中は流鏑馬や郷土芸能の寿獅子舞、小田原ちょうちん踊りなどが催される。


小田原梅まつり
- 住所
- 神奈川県小田原市曽我梅林、小田原城址公園ほか
- 交通
- JR御殿場線下曽我駅から徒歩10分(曽我梅林)、JR小田原駅から徒歩10分(小田原城址公園)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 2月上旬~3月上旬
- 営業時間
- 曽我梅林は9:00~17:00、他会場により異なる、詳細は要問合せ
高遠さくら祭り
高遠城址公園が見事に色づく中、華々しく行われるイベント
全国的に有名な高遠城址公園のコヒガンザクラ。あたり一面が薄桃色に染まる花の見ごろに開催され、夜桜のライトアップやそば・まんじゅう食べ大会などの各種イベントが開かれる。
高遠さくら祭り
- 住所
- 長野県伊那市高遠町東高遠高遠城址公園内
- 交通
- JR飯田線伊那市駅からJRバス高遠行きで25分、高遠下車、徒歩20分
- 料金
- 入園料(祭り期間中のみ)=大人500円、小・中学生250円/
- 営業期間
- 4月
- 営業時間
- 8:00~17:00、最盛期は6:00~22:00
草津温泉感謝祭
いで湯に感謝する夏祭り
メインイベントは、女神と巫子、白丁による「源泉お汲み合わせの儀」「源泉分湯の儀」「献湯」。各地の源泉がひとつに合わせられ、温泉の繁栄を祈願して再び分けられる。

草津温泉感謝祭
- 住所
- 群馬県吾妻郡草津町草津湯畑特設会場ほか
- 交通
- JR吾妻線長野原草津口駅からJRバス草津温泉行きで25分、終点下車、徒歩5分(湯畑特設会場)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 8月1~2日
- 営業時間
- 18:45~、2日は13:00~、詳細は要問合せ
笛吹川石和鵜飼
鵜飼は必見。伝統的漁法を見られる貴重な機会
伝統的な漁法をじっくり見ることができる貴重な機会。夜の笛吹川をかがり火が照らす中、幻想的な雰囲気で行われる鵜飼は必見。鵜匠体験は1日2組限定、要予約。

笛吹川石和鵜飼
- 住所
- 山梨県笛吹市石和町市部笛吹市役所周辺
- 交通
- JR中央本線石和温泉駅から徒歩20分
- 料金
- 観覧料=無料/ (鵜匠体験は有料)
- 営業期間
- 7月20日~8月19日の水・木・土・日曜
- 営業時間
- 20:00~20:50、鵜匠体験は20:00~
三社祭
約100基の神輿が浅草を練り歩く
各町から神輿や囃子屋台が出され、芸妓連などが華々しく練り歩く。中でも約100基の町神輿が勢揃いする様子は、壮観のひとこと。

三社祭
- 住所
- 東京都台東区浅草2丁目浅草神社周辺
- 交通
- 地下鉄浅草駅から徒歩7分(浅草神社)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 5月中旬の金~日曜
- 営業時間
- 金曜は13:00~、土曜は10:00~、日曜は6:00~(要確認)
吉田の火祭り、すすき祭り
たいまつの炎に富士山麓が染まる
当日は、「お山さん」と呼ばれる神輿が神社を出発。御旅所に到着すると、高さ約3m、約70本の大たいまつに点火され、町はさながら火の海。

吉田の火祭り、すすき祭り
- 住所
- 山梨県富士吉田市北口本宮冨士浅間神社、国道139号周辺上吉田地区
- 交通
- 富士急行河口湖線富士山駅から富士急山梨バス忍野八海経由御殿場駅行きで6分、浅間神社前下車すぐ(北口本宮冨士浅間神社)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 8月26~27日
- 営業時間
- 火祭り(26日)は15:00~、すすき祭り(27日)は13:30~20:00(要確認)
伊香保ハワイアンフェスティバル
温泉街が真夏のハワイに変身
伊香保は古くからハワイとの交流が深い町。期間中は現地からゲストを招き、フラダンスショーやハワイアンの演奏などが行われる。ハワイアンショッピングモールも人気だ。
かつうらビッグひな祭り
沢山のひな人形が見られる
市内各所に約3万体のひな人形が飾られ、街はひな祭り一色に。遠見岬神社の石段に並ぶ約1800体のひな人形は圧巻だ。夕刻からライトアップもされ、期間中は様々なイベントもある。

かつうらビッグひな祭り
- 住所
- 千葉県勝浦市浜勝浦1遠見岬神社ほか
- 交通
- JR外房線勝浦駅から徒歩10分(遠見岬神社)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 2月下旬~3月上旬
- 営業時間
- 遠見岬神社は9:00~19:00、会場により異なる、詳細は要問合せ
雛のつるし飾りまつり
娘の成長を願い、つるし飾りを雛壇の両脇に飾る伝統行事
娘の成長を願い、祖母や母の手作りの「つるし飾り」を雛壇の両脇に飾る伝統行事。町内2カ所をメイン会場に開催。意味や決まりごとを守りながら、独自の和裁細工として受け継がれて来た。


雛のつるし飾りまつり
- 住所
- 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取文化公園雛の館、雛の館「むかい庵」ほか
- 交通
- 伊豆急行伊豆稲取駅から徒歩10分(文化公園雛の館)
- 料金
- メイン会場(文化公園雛の館・雛の館「むかい庵」)入館料=300円、各イベントは別料金/
- 営業期間
- 1月下旬~3月下旬
- 営業時間
- 会場・イベントにより異なる、メイン会場(文化公園雛の館・雛の館「むかい庵」)は9:00~16:30(閉館17:00)
かんな鯉のぼり祭り
水質関東ナンバーワンの清流「神流川」で涼を楽しむ
関東随一の清流、神流川の上空を800匹ものこいのぼりが雄大に泳ぐ。ダイナミックな春のイベントとして知られる。
かんな鯉のぼり祭り
- 住所
- 群馬県多野郡神流町万場
- 交通
- JR高崎線新町駅から日本中央バス上野村ふれあい館行きで1時間15分、万場下車すぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 5月上旬
- 営業時間
- イベントにより異なる
平家大祭
平清盛といにしえの歴史を伝える
平家の再興を願って行われる。村人達が鎧武者や姫などに扮し、湯殿山神社から平家の里までを行進する「平家絵巻行列」はぜひ見たい。


平家大祭
- 住所
- 栃木県日光市湯西川湯西川温泉地内
- 交通
- 野岩鉄道会津鬼怒川線湯西川温泉駅から日光交通湯西川温泉行きバスで25分、終点下車すぐ
- 料金
- 平家の里観覧料=大人(高校生以上)510円、小・中学生250円/
- 営業期間
- 6月第1土・日曜
- 営業時間
- 平家絵巻行列(日曜)は11:00~11:45、詳細は要問合せ
白浜海女まつり
松明の炎が幻想的に夏の夜を照らす
メインイベントは「海女の大遊泳」。白装束をまとった海女たちが、松明を手に夜の海に入る。炎が水面に映り、暗闇を照らしながらゆったりと円を描いて進む。

白浜海女まつり
- 住所
- 千葉県南房総市白浜町白浜野島埼灯台周辺公園広場・漁港
- 交通
- JR内房線館山駅からJRバス安房神戸経由安房白浜行きで36分、野島埼灯台口下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 7月中旬の土・日曜・海の日
- 営業時間
- 11:00~21:00(要確認)
原宿表参道元氣祭 スーパーよさこい
原宿から世界へ元氣を発信
本場の高知をはじめ、全国から約6000人が参加。伝統的なよさこいの魅力を受け継ぎながらも、趣向を凝らした個性あふれる演舞に観客の目は釘付け。


原宿表参道元氣祭 スーパーよさこい
- 住所
- 東京都渋谷区原宿・表参道・代々木周辺
- 交通
- JR山手線原宿駅からすぐ(表参道・本祭)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 8月下旬の土・日曜
- 営業時間
- 10:00~20:00、日曜は~17:30(要確認)