身延・南アルプス x 自然地形
身延・南アルプスのおすすめの自然地形スポット
身延・南アルプスのおすすめの自然地形スポットをご紹介します。神秘と伝説につつまれた湖「四尾連湖」、身延沿線から南アルプスに向かったところの渓谷。見神の滝も見所「雨畑渓谷」、日本二百名山及び山梨百名山に選定されている好展望の山「笊ヶ岳」など情報満載。
- スポット:22 件
- 記事:3 件
1~20 件を表示 / 全 22 件
四尾連湖
神秘と伝説につつまれた湖
標高850m、周囲1.2kmの山上湖で古くは富士五湖と共に龍神が祀られ、富士内八海の霊場の一つに数えられた。尾崎龍王という4つの尾を連ねた龍がいるという龍神伝説から四尾連湖と言われる。湖畔では釣りやボート遊びなどさまざまなレジャーや見事な紅葉も楽しめる。


笊ヶ岳
日本二百名山及び山梨百名山に選定されている好展望の山
山梨県と静岡県とにまたがる赤石山脈白峰南嶺で標高2629mの山。山頂付近はハイマツ帯で富士山、赤石岳、聖岳などの好展望が得られる。
戸栗川渓谷
戸栗川の上流、新緑や紅葉が美しい渓谷
山梨県南部町の戸栗川上流に位置し、新緑は4月から5月が見頃。延長4.5kmからなる渓谷では、釣りも楽しめる。
北岳
珍しいキタダケソウの咲く山頂までの登山は本格的
富士山に次ぐ、日本第2の高峰である北岳。山頂までの登山は本格的。ここにだけ自生するキタダケソウの咲く山頂付近を目指すなら、市営北岳山荘に1泊を。予約は期間直通電話へ。


仙丈ヶ岳
山頂からは雄大な南アルプス、中央アルプス、北アルプスを眺望
山頂からは南アルプスをはじめ、中央・北アルプスまで望める雄大な眺めを楽しめる。山頂直下には3つのカールがあり、変化に富む風景を楽しめる。冬期は藪沢ルートからの入山は不可。

アサヨ峰
鳳凰三山地蔵ヶ岳から仙水峠へ続く早川尾根の最高峰
北沢峠から仙水峠、栗沢の頭を経るコースと広河原から広河原峠コース、鳳凰三山からの縦走路コースがある。鳳凰三山地蔵ヶ岳から仙水峠へ続く早川尾根の最高峰。
甘利山
レンゲツツジの群落が見事な花の名所
南アルプスユネスコパークに位置する、標高1731mの山。韮崎市内から山頂まで県道が続き、車で登頂可能だ。山頂付近にはレンゲツツジの群落があり、初夏が見ごろ。


櫛形山
咲き誇る花畑は夏が見ごろ
櫛形山の標高約1900mのアヤメ平、2000mの裸山には花畑があり、夏にはヤナギラン、クガイソウなど様々な植物を観察できる。アヤメ平に直接行くなら北尾根登山道で。
佐野川渓谷
見事な渓相と清流が成す渓谷
身延線沿線の渓谷の1つ。新緑は5月中旬から下旬、紅葉は10月中旬から下旬が見頃。どちらも素晴らしい景観が楽しめる。釣りにも最適なスポットだ。