エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 女子旅 > 関東・甲信越 x 女子旅 > 山梨・富士山 x 女子旅 > 身延・南アルプス x 女子旅 > 南アルプス x 女子旅

南アルプス

「南アルプス×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「南アルプス×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。モンドセレクション金賞の銘菓「清月 南アルプス本店」、弱アルカリ性の温泉は広々して気持ちが良い「南アルプス市湧暇李の里 樹園」、雄大な三山と周りの山並の紅葉を楽しめる「夜叉神峠の紅葉」など情報満載。

  • スポット:20 件
  • 記事:6 件

南アルプスの魅力・見どころ

日本第2の高峰がそびえる緑豊かな田園都市

甲府盆地の西部から南アルプスの3000メートル級の山々にかけて広がるエリア。モモやブドウの生産地として知られ、果物狩りが楽しめる。日本第2位の高峰・北岳の登山基地である広河原へは一般車では行かれないので、芦安からバスかタクシーでのアクセスとなる。途中の夜叉神峠は鳳凰三山への登山拠点で、山々の大パノラマが広がる景勝地だ。芦安周辺の芦安温泉郷には素朴な温泉地が点在する。甲西地区にある「安藤家住宅」は宝永5(1708)年に建造された、江戸時代の名主の屋敷跡。国の重要文化財に指定されている。

南アルプスの新着記事

1~20 件を表示 / 全 20 件

南アルプスのおすすめスポット

清月 南アルプス本店

モンドセレクション金賞の銘菓

平成23年から平成28年まで6年連続でモンドセレクション金賞を受賞したイタリアンロール。ほんのり塩味のシュー皮と、オリジナルクリームが特徴。

清月 南アルプス本店
清月 南アルプス本店

清月 南アルプス本店

住所
山梨県南アルプス市桃園591
交通
JR甲府駅からタクシーで30分
料金
甲州レーズン=1080円(5個入)/イタリアンロール(マロン)=1134円(ハーフ)/イタリアンロール(チョコ)=1026円(ハーフ)/イタリアンロール(プレーン)=1674円(1本)、918円(ハーフ)/イタリアンロール(チョコセレクト)=1890円(1本)/フジヤマバウム=1296円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
無休

南アルプス市湧暇李の里 樹園

弱アルカリ性の温泉は広々して気持ちが良い

南アルプス市にある宿泊施設で、温泉浴場は日帰り入浴もOK。男女とも3つの浴槽があり、広々として気持ちがいい。休憩室や食堂もある。お湯は弱アルカリ性。

南アルプス市湧暇李の里 樹園
南アルプス市湧暇李の里 樹園

南アルプス市湧暇李の里 樹園

住所
山梨県南アルプス市野牛島2722
交通
JR甲府駅から山梨交通御勅使・大草経由韮崎駅行きバスで26分、野牛島下車、徒歩10分
料金
入浴料=大人750円、小人300円/ (休憩室利用込)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00
休業日
木曜、7・8月は無休(年末年始は営業)

夜叉神峠の紅葉

雄大な三山と周りの山並の紅葉を楽しめる

南アルプス白根三山(北岳・間ノ岳・農鳥岳)の雄大なパノラマが展望できるのが夜叉神峠。ナナカマド、ツツジ、ブナの紅葉が美しい。

夜叉神峠の紅葉

住所
山梨県南アルプス市夜叉神峠
交通
JR甲府駅から山梨交通広河原方面行きバスで1時間15分、夜叉神峠登山口下車、徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
10月下旬~11月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

櫛形山のアヤメ

自然記念物にも指定された東洋一の規模といわれるアヤメの大群落

櫛形山の北、裸山からアヤメ平にかけては、東洋一と言われるアヤメの自生地。7月上旬~中旬にかけては一面にアヤメが咲き誇り、登山者を迎えてくれる。

櫛形山のアヤメ
櫛形山のアヤメ

櫛形山のアヤメ

住所
山梨県南アルプス市上市之瀬
交通
JR甲府駅から山梨交通十五所経由鰍沢営業所方面行きバスで45分、小笠原橋下車、タクシーで30分(池の茶屋登山口まで)
料金
情報なし
営業期間
7月上旬~中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

甘利山のレンゲツツジ・紅葉

レンゲツツジやモミジ、カラマツなど四季折々の美しさが楽しめる

6月中旬から7月上旬はレンゲツツジが、10月下旬から11月上旬はモミジ、ツタ、カラマツなどの紅葉が美しい。山頂は駐車場から20分ほど上がる。

甘利山のレンゲツツジ・紅葉
甘利山のレンゲツツジ・紅葉

甘利山のレンゲツツジ・紅葉

住所
山梨県韮崎市旭町上条北割
交通
JR中央本線韮崎駅からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
6月中旬~7月上旬(レンゲツツジ)、10月下旬~11月上旬(紅葉)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

南アルプス温泉ロッジ 白峰会館

展望風呂から森と清流を一望でき、温泉情緒満喫の日帰り入浴施設

南アルプスの麓にある日帰り入浴施設。原生林の森と清流を一望でき、山間ならではの温泉情緒をたっぷりと満喫できる。レジャー後の利用者が多い。

南アルプス温泉ロッジ 白峰会館
南アルプス温泉ロッジ 白峰会館

南アルプス温泉ロッジ 白峰会館

住所
山梨県南アルプス市芦安芦倉1570
交通
JR甲府駅から山梨交通広河原行きバス(6月下旬~11月上旬運行)で55分、市営芦安駐車場下車すぐ
料金
入浴料=大人700円、小人400円/ (市内在住75歳以上、障がい者手帳持参で入浴料550円に割引)
営業期間
6月中旬~11月9日
営業時間
9:00~17:00(変動あり)
休業日
荒天時

金山沢公園

山懐に湧き出すお肌つるつるの美肌湯

金山沢こだま公園にある日帰り入浴施設。自慢は湯船からの眺望で、内湯、露天風呂いずれからも南アルプスの山並みが望める。特に、秋には山の紅葉が素晴らしい。

金山沢公園
金山沢公園

金山沢公園

住所
山梨県南アルプス市芦安芦倉1525
交通
JR甲府駅から山梨交通御勅使行きバスで36分、終点下車、タクシーで15分
料金
入浴休憩=大人850円、小人400円/ (75歳以上500円)
営業期間
4~11月
営業時間
10:00~18:00(7・8月の土・日曜、祝日は~19:00)
休業日
期間中月~金曜、祝日の場合は営業、7・8月は期間中無休、9・10月は期間中火曜

マルタカラ農園

サクランボ狩りで楽しい1日を

減農薬、有機肥料栽培にこだわった農園。主に通販を行っているが、6月の土・日曜にサクランボ狩りが可能。ベビーカーで入場できるので赤ちゃん連れにもオススメ。

マルタカラ農園

マルタカラ農園

住所
山梨県南アルプス市西野351
交通
JR中央本線竜王駅からタクシーで15分
料金
7歳以上2000円、4~6歳1000円
営業期間
6月
営業時間
9:00~15:00(閉園)
休業日
期間中月~金曜

つるや

甲州の味覚をゼリーに凝縮

鶴屋のサクランボゼリーは、サクランボワインと甲州産赤ワインのミックス。サクランボの果実入りで、きりっと引き締まった甘味がいい。

つるや
つるや

つるや

住所
山梨県南アルプス市飯野1992
交通
JR甲府駅から山梨交通西野・平岡経由あやめヶ丘団地行きバスで35分、飯野上宿下車、徒歩10分
料金
サクランボゼリー=550円(3個入)、1680円(9個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

南アルプス市落合地区のスモモ

山梨一のスモモ産地。広い畑はスモモの花で真っ白に

山梨一というスモモの産地。100ヘクタールを超える広い畑には、花の開花期になると一帯がスモモの花で真っ白に埋め尽くされるという夢のような光景が見られる。

南アルプス市落合地区のスモモ
南アルプス市落合地区のスモモ

南アルプス市落合地区のスモモ

住所
山梨県南アルプス市落合
交通
JR身延線東花輪駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月中旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

白根桃源郷

四季を通じて果物が豊富。桃狩りやサクランボ狩りができる

桃を中心に、スモモ、サクランボなどが咲き乱れる、まさに桃源郷。4月には桃源郷マラソンも開催され、各種イベントも行なわれている。

白根桃源郷
白根桃源郷

白根桃源郷

住所
山梨県南アルプス市飯野
交通
JR甲府駅から山梨交通西野・平岡経由あやめヶ丘団地行きバスで35分、飯野上宿下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

桃の木温泉 山和荘(日帰り入浴)

地下1000mからわき出るお湯を循環せずに使用している

桃の木温泉にある1軒宿。アルカリ性単純温泉。地下1000mからわき出るお湯を循環せずにそのまま使用している。男女別に内風呂と露天風呂がある。

桃の木温泉 山和荘(日帰り入浴)

住所
山梨県南アルプス市芦安芦倉1672
交通
JR甲府駅から山梨交通御勅使行きバスで40分、終点下車、タクシーで15分
料金
入浴料=大人1000円、小人500円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(閉館18:00)
休業日
不定休

天恵泉白根桃源天笑閣

神経痛、筋肉痛など効能抜群、高アルカリ性の湯の日帰り入浴施設

日本でも屈指の高アルカリ性の湯の日帰り入浴施設。神経痛、筋肉痛など効能は抜群。サワラ材を使った浴槽が良い。敷地内には温泉の自動販売機もあり、容器持参で持ち帰りも可能だ。

天恵泉白根桃源天笑閣

天恵泉白根桃源天笑閣

住所
山梨県南アルプス市駒場147-18
交通
JR中央本線甲府駅から山梨交通バス芦安方面行で50分、駒場バス下車すぐ
料金
入浴料=大人600円、小学生300円、幼児無料/入浴休憩=大人900円、小学生450円/ (障がい者手帳持参で利用料半額)
営業期間
通年
営業時間
10:30~20:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

塚原山フルーツ農場ふかさわ

展望抜群のフルーツ農園

甲府盆地が一望できる眺望抜群の高台に位置するフルーツ農場。6~11月まで各種の果物狩りが楽しめる。サクランボ、ぶどう、モモ、ナシ、カキ、リンゴなど種類も豊富。

塚原山フルーツ農場ふかさわ
塚原山フルーツ農場ふかさわ

塚原山フルーツ農場ふかさわ

住所
山梨県南アルプス市塚原1214
交通
JR身延線市川大門駅からタクシーで10分
料金
入園料=無料/試食=無料/スモモ買い取り=1000円(1kg)/ (さくらんぼ狩り以外は入園料無料)
営業期間
6~11月
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
期間中水曜

南アルプス市立美術館

郷土ゆかりの作家にスポットを当てて展示

名取春仙作品の収蔵を核としながら、南アルプス市にゆかりのある現代版画家の作品を多数収蔵、公開している。

南アルプス市立美術館
南アルプス市立美術館

南アルプス市立美術館

住所
山梨県南アルプス市小笠原1281
交通
JR甲府駅から山梨交通西野・小笠原下仲町方面行きバスで40分、春仙美術館下車すぐ
料金
大人300円、高・大学生250円、小・中学生150円、特別展は別途 (20名以上の団体は割引あり、65歳以上入場料無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入場料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の翌日、祝日の翌日が土曜の場合は開館(展示替え期間休、12月28日~翌1月4日休)

遊・湯ふれあい公園 さくらの里温泉 後楽園スポーツクラブ

「遊・湯ふれあい公園」内。全身浴槽、気泡浴槽、サウナなど充実

「遊・湯ふれあい公園」内にある温泉施設。浴槽も全身浴槽をはじめ、寝湯や気泡浴槽、サウナなどと充実している。食事処はないが、食べ物の持ち込みは自由。

遊・湯ふれあい公園 さくらの里温泉 後楽園スポーツクラブ

遊・湯ふれあい公園 さくらの里温泉 後楽園スポーツクラブ

住所
山梨県南アルプス市鏡中条3782
交通
JR身延線東花輪駅からタクシーで15分
料金
入浴料=大人650円、小人300円/温泉+ジム=900円(大人のみ)/ (障がい者手帳持参で入浴料300円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~22:00(閉館22:30)
休業日
金曜(12月31日~翌1月3日休)

やまなみの湯

保温と美肌に効く露天風呂、機能バスなどの浴槽、プール施設充実

憩いの日帰り温泉施設には、露天風呂、エステバスなど10種類以上の湯船やレジャープールなどが揃う。温泉は保温と美肌効果で人気。その他休憩所も充実している。RVパークも併設。

やまなみの湯
やまなみの湯

やまなみの湯

住所
山梨県南アルプス市西南湖1299-1
交通
JR甲府駅から山梨交通南湖経由鰍沢営業所行きバスで35分、やまなみの湯下車、徒歩3分またはJR身延線東花輪駅からタクシーで5分
料金
入浴料(2時間)=大人600円、小人300円/入浴料(1日)=大人900円、小人450円/入浴料(17:00~)=大人600円、小人300円/ (市内在住の75歳以上(証明書持参)、障がい者手帳持参で入浴料半額、回数券12枚綴9000円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)
休業日
第2・4水曜、8月は無休

若草瓦会館

迫力と繊細さが特徴の鬼瓦

県の郷土伝統工芸認定品である鬼面瓦の展示や体験工房がある。入口に敷き詰められた瓦タイルには、古くから伝わるお守り効果からか、1枚ずつ願い事が書き込まれている。

若草瓦会館

若草瓦会館

住所
山梨県南アルプス市加賀美2605-5
交通
JR身延線東花輪駅からタクシーで10分
料金
入館=無料/鬼面瓦づくり=1500円/甲府城ミニしゃちづくり=1500円/ミニペア鬼面瓦づくり=1000円/瓦タイルづくり=800円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館)、体験受付は10:00~15:00(最終受付)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(臨時休あり)

重要文化財 安藤家住宅

国指定の重要文化財

宝永5(1708)年に建造。先祖は武田氏の家臣で、江戸時代には名主を務めていたという。館内には、安藤家の古い写真や修復工事の写真などが展示されている。

重要文化財 安藤家住宅
重要文化財 安藤家住宅

重要文化財 安藤家住宅

住所
山梨県南アルプス市西南湖4302
交通
JR身延線東花輪駅からタクシーで15分
料金
入館料=大人300円、小・中・高校生100円/ (障がい者手帳持参で障がい者と同伴者1名入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月27日~翌1月7日休)

ジャンルで絞り込む