エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x カップル・夫婦 > 関東・甲信越 x カップル・夫婦 > 山梨・富士山 x カップル・夫婦 > 身延・南アルプス x カップル・夫婦 > 市川大門 x カップル・夫婦

市川大門

「市川大門×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「市川大門×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。爽快な景色を望む眺望抜群の湯「みはらしの丘 みたまの湯」、塩の力で保温力アップ、濃度の高い天然湯「甲州鰍沢温泉 かじかの湯」、200年以上の歴史を誇る「春鶯囀蔵元 酒蔵ギャラリー六斎」など情報満載。

  • スポット:10 件
  • 記事:2 件

市川大門の魅力・見どころ

2本の川が合流し、舟運と和紙の産地として栄えた地

富士川と笛吹川の合流点に位置し、かつては舟運で栄えた河港が点在する。市川大門は、1200年の伝統を誇る和紙の産地で、現在も昔ながらの和紙生産が行われ、手漉き体験もできる。書道文化も育まれ、中国歴代の書の名碑を復元した「大門碑林公園」がある。三珠地区は江戸歌舞伎の初代・市川団十郎ゆかりの地。「市川三郷町歌舞伎文化公園」には、市川家の歴史やゆかりの品を展示した文化資料館がある。富士川町にある「大法師公園」はソメイヨシノが約2000本植えられている桜の名所。日本さくら名所百選にも選ばれている。

市川大門の新着記事

1~20 件を表示 / 全 10 件

市川大門のおすすめスポット

みはらしの丘 みたまの湯

爽快な景色を望む眺望抜群の湯

露天風呂から見渡す甲府盆地がとても美しい「みたまの湯」。夜には、また違った美しさの眺めも堪能でき、温泉施設としては全国初、2019年3月に「夜景100選」、9月に「日本夜景遺産」に選ばれた。源泉は茶褐色で、その色は太古の植物から溶け出した天然有機物によるもの。

みはらしの丘 みたまの湯
みはらしの丘 みたまの湯

みはらしの丘 みたまの湯

住所
山梨県西八代郡市川三郷町大塚2608
交通
JR身延線甲斐上野駅からタクシーで7分
料金
入浴料=大人780円、小学生500円、小学生未満無料/ (回数券11枚綴7800円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:30(閉館23:00)
休業日
不定休(点検期間休)

甲州鰍沢温泉 かじかの湯

塩の力で保温力アップ、濃度の高い天然湯

大柳川渓谷へ向かう途中に開業した温泉施設。周囲の穏やかな自然を楽しんだ後に、ゆっくりと疲れをとれる。さまざまな地層によって生まれた良質な鰍沢の名湯を満喫しよう。

甲州鰍沢温泉 かじかの湯

甲州鰍沢温泉 かじかの湯

住所
山梨県南巨摩郡富士川町鳥屋137-1
交通
JR身延線鰍沢口駅から山梨交通鰍沢営業所行きバスで4分、終点で富士川町営バス十谷観光駐車場行きに乗り換えて18分、かじかの湯下車すぐ
料金
入浴料=大人730円、小学生500円/ (障がい者手帳持参で入浴料を小人料金に割引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)
休業日
木曜、祝日の場合は翌日休(12月31日~翌1月1日休)

春鶯囀蔵元 酒蔵ギャラリー六斎

200年以上の歴史を誇る

創業は寛政2(1790)年の老舗。仕込みには櫛形山からの伏流水を用い、醸造用糖類は一切使わない。与謝野鉄幹・晶子夫妻の歌から命名の春鴬囀などが人気。2階にギャラリーを併設。

春鶯囀蔵元 酒蔵ギャラリー六斎
春鶯囀蔵元 酒蔵ギャラリー六斎

春鶯囀蔵元 酒蔵ギャラリー六斎

住所
山梨県南巨摩郡富士川町青柳町1202-1
交通
JR身延線市川大門駅からタクシーで5分
料金
大吟醸「春鶯囀のかもさるる蔵」=7530円(1.8リットル)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
不定休(1月1~3日休)

四尾連湖の紅葉

標高800mの湖の青と、もみじなどの赤・黄の紅葉が色彩豊か

標高800メートルにある湖の青と、もみじ、カエデなど赤・黄の紅葉のコントラストが素晴らしい。10月中旬~11月上旬が見頃。

四尾連湖の紅葉
四尾連湖の紅葉

四尾連湖の紅葉

住所
山梨県西八代郡市川三郷町山保3470
交通
JR身延線市川大門駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
10月中旬~11月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大法師公園の桜

富士山を背景に咲く桜を愛でる

甲府盆地の南西端、大法師(おおぼし)山の中腹にあり、盆地を一望できる公園。春には霊峰富士をはじめ御坂山塊、遠くに八ヶ岳、茅ヶ岳、秩父嶺などの山々を背景にして約2000本のソメイヨシノが一斉に咲き乱れる。「さくら名所100選」にも選ばれており、県内有数の桜の名所となっている。特に富士山をバックにした桜の眺めは絶景。

大法師公園の桜

住所
山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢2175
交通
JR身延線鰍沢口駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

六郷の里 つむぎの湯

手ごろな入浴料で気軽に楽しめる

4つのプレートがひしめく地帯に湧いた、世界でも珍しい温泉。pH8.7のアルカリ性泉で、皮膚から成分が吸収されやすく、よく温まると評判。周辺には豊かな緑が広がる。

六郷の里 つむぎの湯

六郷の里 つむぎの湯

住所
山梨県西八代郡市川三郷町鴨狩津向640
交通
JR身延線甲斐岩間駅から徒歩15分
料金
入浴料(3時間)=大人400円、小学生300円、小学生未満無料/入浴料(1日)=大人700円、小学生400円、小学生未満無料/ (町内在住者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30(閉館20:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(1月1日休)

大柳川渓谷の紅葉

イロハモミジ、イタヤカエデ、ケヤキの紅葉、もみじ祭りも満喫

イロハモミジ、イタヤカエデ、ケヤキの紅葉が楽しめる。11月上旬には大柳川やすらぎの里もみじまつりが開催され、地元農産物の直売やもみじの里ウォークラリーが行われる。

大柳川渓谷の紅葉

大柳川渓谷の紅葉

住所
山梨県南巨摩郡富士川町十谷
交通
JR身延線鰍沢口駅から山梨交通鰍沢営業所行きバスで5分、終点で富士川町営バス十谷観光駐車場行きに乗り換えて30分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
10月下旬~11月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

竹林堂

富士川ブランドの定番みやげ

明治36(1903)年創業の和菓子店。あめ「甲斐玉」は3代変わらぬ伝承の味。薯蕷づくりの「塩饅頭」は、富士川舟運を今に伝える銘菓。塩味の効いた甘みが絶妙で、富士川町の定番みやげ。女性に人気の和スイーツ「生クリーム大福」や、毎日作り立ての「かりんとう饅頭」もおすすめ。

竹林堂
竹林堂

竹林堂

住所
山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢1536
交通
JR身延線鰍沢口駅からタクシーで5分
料金
甲斐玉=216円(小)/塩饅頭=864円(6個入)/バターカステラ富士川=129円(1個)/勘助不動餅=129円(1個)/生クリーム大福=145円~(1個)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00
休業日
月2回火曜不定休(1月1日休)

市川三郷町歌舞伎文化公園のボタン

8000本のボタンが咲き乱れ、夜にはライトアップされ幻想的

公園内および周辺には8000本のボタンが咲き乱れ、約21km続く通称ボタン街道も素晴らしい。ライトアップされたぼたんと、歌舞伎のイメージを表現した和風建築「ふるさと会館」の外観を楽しもう。

市川三郷町歌舞伎文化公園のボタン

市川三郷町歌舞伎文化公園のボタン

住所
山梨県西八代郡市川三郷町上野3158
交通
JR身延線甲斐上野駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む