立山山麓
立山山麓のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した立山山麓のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。眼目山立山寺,大岩不動の湯,旅館だんごやなど情報満載。
- スポット:53 件
- 記事:5 件
1~10 件を表示 / 全 53 件
眼目山立山寺
参道の樹齢400年のトガ並木が通る者の気を引き締める
大徹宗令が約600年前に開いた曹洞宗の古刹。上市川の断崖に臨み、新川平野を見下ろす。参道の樹齢約400年からのトガ並木は天然記念物。開山禅師木像は県指定文化財。

大岩不動の湯
地下から湧く温泉を、杉や檜の香漂う露天風呂や内風呂で堪能
地元の杉や檜がふんだんに使われた木の香漂う湯処。露天風呂には地下1500mから湧く薄灰色の湯がたっぷりと満たされ、ステンドグラスの美しい光が差し込む内風呂も印象的だ。



旅館だんごや
上市町の夏の風物詩
創業120年を超える老舗の宿。昼には純和風の趣のある空間で大岩の天然水で作られる名物のそうめんが味わえる。自慢の山菜料理は敷地内の山で採れる天然ものを使用。旬の地元食材を堪能できる。宿泊もおすすめ。
ヘルジアン・ウッド
立山町の原風景とハーブに囲まれて
立山町に美容と健康をテーマにした施設。ランチが楽しめるレストラン「The Kitchen」やアロマ工房やイベントスペースを含めた施設がある。隈研吾氏が設計した建物にも注目したい。
立山サンダーバード
黄色い看板が目印のコンビニエンスストア
富山ブラックコロッケをはじめとした珍しい具材のサンドイッチやおにぎりを販売することで有名なコンビニエンスストア。オリジナルの小物などもあり、おみやげ選びも楽しめる。店内の席で購入した商品を食べることもできる。

大岩山日石寺
リピーターの多いそうめんが名物
神亀2(725)年に行基が開いたのが始まりと伝えられている寺。立山信仰の一端として発展し、最盛期には21社60坊を抱える大寺として名を馳せた古刹。名物のそうめんも評判。


立山黒部アルペンルート
日本の屋根を横断する雲上の楽園
四季折々の美しい大自然を楽しめる山岳観光ルート。ケーブルカーや高原バス、電気バス、ロープウェイ、地下ケーブルなどを乗り継ぎ、富山県立山町から長野県大町市までの約37kmを巡る。




モンベルヴィレッジ 立山
アウトドア用品が何でも揃う
アウトドア用品のモンベルが展開する、カフェや生活雑貨、体験型施設などを併設した大型複合店。屋外にはカヤック体験(有料)ができる人工池や、本格的なロッククライミングを体験できるクライミングピナクル(擬岩)を設けている。



立山ケーブルカー
立山駅から美女平駅までを結ぶ
立山駅から美女平駅まで距離約1.7km、標高差約500mを7分間で登る。変化する山林や、柱状節理の岩肌などがダイナミックに車窓に広がる。客車の後ろに大きな貨車を連結している珍しい車体も立山ならでは。