信楽
信楽のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した信楽のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。やさしい顔の陶人形が並ぶ「陶房準」、土の風合いを活かした優しい器「もうひとつの器のしごと」、信楽焼の歴史に触れる登り窯でカフェタイム「登り窯カフェ」など情報満載。
信楽のおすすめの観光スポット
- スポット:76 件
- 記事:9 件
信楽の魅力・見どころ
誰もが一度は見たことがある、愛敬あふれるタヌキの置物の故郷
日本六古陶のひとつに数えられる信楽焼で有名な町。のどかなローカル線の信楽高原鐵道が走る。信楽焼は奈良時代初期に聖武天皇が紫香楽宮を造営する際に、瓦などを焼いたのが始まりといわれる。信楽焼のタヌキの置物に迎えられて町の中に入ると、窯元や陶器販売店などが点在する。精力的に作陶に取り組む作家も多く、作品を買えるギャラリーも増えている。
信楽の新着記事
【滋賀】ファーム体験!大自然を体感する!
滋賀のおすすめのパン屋さん5選 わざわざ行きたい話題のパン屋はココ!
近江牛 滋賀の人気店大集合!近江牛ランチができるお店情報も♪
【信楽】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
滋賀【信楽】信楽を観光しよう♪ 工房&窯元めぐり
おすすめ琵琶湖ドライブコースをご紹介! 立ち寄りたいおすすめスポットも!
滋賀のお土産おすすめベストセレクション 滋賀土産はコレにきまり!
滋賀の日帰り温泉 人気&おすすめの施設をチェック!
21~40 件を表示 / 全 76 件
信楽のおすすめスポット
陶房準
やさしい顔の陶人形が並ぶ
陶芸作家の葛原準子さんが営む陶人形の工房。しぐさや表情が素朴で愛らしく、思わずほほえんでしまう人形がそろう。軽くて発色が美しい陶製アクセサリーも好評。


陶房準
- 住所
- 滋賀県甲賀市信楽町長野1423-10
- 交通
- 信楽高原鐵道信楽駅から徒歩17分
- 料金
- お雛様=5500円~/お地蔵様=880円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
- 休業日
- 不定休(12月30日~翌1月4日休)
もうひとつの器のしごと
土の風合いを活かした優しい器
陶芸作家の村上直子・白井隆仁さんが営む店。植物や鳥など自然のフォルムを取り入れた、土の温かみを感じる器や小物が並ぶ。使い手に寄り添った洗練されたデザインは、暮らしになじみやすいと人気。


もうひとつの器のしごと
- 住所
- 滋賀県甲賀市信楽町長野1318
- 交通
- 信楽高原鐵道信楽駅から徒歩10分
- 料金
- ミルクティーカップ=3300円/小菊プレート=1980円(小)/ブローチ=1540円/白いおうちのオブジェ=2200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00
- 休業日
- 月~土曜
登り窯カフェ
信楽焼の歴史に触れる登り窯でカフェタイム
100年以上の歴史を持つ窯元「奥田忠左衛門窯」が実際に使っていた登り窯を予約制のカフェスペースに。炎により赤褐色や黒褐色に焼けた土壁の空間で、コーヒーとスイーツがいただける。カフェがある「信楽陶芸村」では事前予約で陶芸体験もできる。


登り窯カフェ
- 住所
- 滋賀県甲賀市信楽町長野1131信楽陶芸村内
- 交通
- 信楽高原鐵道信楽駅から徒歩10分
- 料金
- 山田牧場のバームクーヘンドリンクセット=800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(前日までに要予約)
- 休業日
- 不定休
とらのす
クールなデザインが人気
ナチュラルな雰囲気の店内には、白や黒、シルバーを基調にしたデザインが印象的な「naotora」のアイテムがそろう。使い込むほどに風合いが変わると人気の「naotora」シリーズのほか、1点もののデザインも多く並ぶ。


とらのす
- 住所
- 滋賀県甲賀市信楽町長野822
- 交通
- 信楽高原鐵道信楽駅から徒歩15分
- 料金
- マグカップ=3300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~16:00
- 休業日
- 不定休
登り窯gallery miharu
親子3人の多彩な作品がそろう
3代目当主・神崎継春さんと4代目夫婦が制作を行う窯。土味を活かす継春さんの作品や信楽焼らしい器をはじめ、黒や白の釉薬を使う作品が特徴的な息子・秀策さんの作品など、多彩な作風が楽しめる。


登り窯gallery miharu
- 住所
- 滋賀県甲賀市信楽町長野1388-1
- 交通
- 信楽高原鐵道信楽駅から徒歩20分
- 料金
- 鳳彩四方皿=3500円/アレチノギク鉢=50000円/灰釉平向=5000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
- 休業日
- 不定休
卯山窯
職人による一品で暮らしを彩る
信楽ならではの大物から、皿や花器まで、職人が手作業で仕上げる焼き物を展示・販売。光を通す陶器「信楽透器」も扱い、温かみある灯りが魅力の照明や透け感の美しい器などがそろう。


卯山窯
- 住所
- 滋賀県甲賀市信楽町長野789
- 交通
- 信楽高原鐵道信楽駅から徒歩15分
- 料金
- 花入れ=5500円/信楽透器カップ=3960円/信楽透器湯呑み=3300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
- 休業日
- 不定休
なか工房
生活に溶け込むアイテムを
「日常的に使える一品を」と窯主・中村さんが手がける作品は、デザイン性と機能性に優れ、手に自然となじむのが特長。直火にかけて使える代表作の耐熱性シリーズやカラフルな急須などがそろう。


なか工房
- 住所
- 滋賀県甲賀市信楽町長野1368
- 交通
- 信楽高原鐵道信楽駅からタクシーで4分
- 料金
- 耐熱マグカップ=2500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:00
- 休業日
- 不定休
大小屋
信楽焼のギャラリー&ショップ
暮らしを彩る信楽焼を季節ごとに提案。作家作品、雑貨、石窯パン、滋賀県産の食品などを販売するショップ。ギャラリーやレストランカフェ、陶芸教室、ドッグランも備える。


大小屋
- 住所
- 滋賀県甲賀市信楽町勅旨2349
- 交通
- 信楽高原鐵道玉桂寺前駅から徒歩10分
- 料金
- 花器=540円~/食器=540円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00、土・日曜、祝日は時間延長
- 休業日
- 不定休(12月30日~翌1月1日休)
みのる窯
自然釉にこだわった器たち
陶芸作家、松川実、京子夫妻の店。民家を用いたギャラリーで、使いやすくシンプルな器を販売。天然の草木や貝殻を釉薬に使った器などが豊富に並ぶ。企画展や陶芸教室も開催。


みのる窯
- 住所
- 滋賀県甲賀市信楽町長野676-1
- 交通
- 信楽高原鐵道信楽駅から徒歩18分
- 料金
- カップ=2260円/長鉢=3600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00、土曜は~19:00
- 休業日
- 不定休
クラフトウブウブ
多彩な土鍋や個性豊かな器たち
作家夫妻が営むギャラリー。ご主人の純さんが長年改良を加えてきた種類豊富な耐熱土鍋や、独創的な絵付けが魅力の妻みのりさんによる器をはじめ、友人作家の作品なども置かれる。


クラフトウブウブ
- 住所
- 滋賀県甲賀市信楽町長野1180-1
- 交通
- 信楽高原鐵道信楽駅から徒歩7分
- 料金
- 土鍋(L7号)=22000円/富士と桜と魚のぐいのみ=4950円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00頃
- 休業日
- 月~金曜、祝日の場合は営業
英山窯 峯照庵
古民家を改装したギャラリー&カフェ
築100年以上の古民家を改装した懐かしい雰囲気のギャラリー&カフェ。信楽焼伝統工芸士、茶道具の窯元でもある「奥田英山氏」の作品が鑑賞できる。併設のカフェでは地元の野菜を使ったやさしい味わいのランチが味わえる。ひと休みのお供に菓子付きの抹茶セットも人気。


英山窯 峯照庵
- 住所
- 滋賀県甲賀市信楽町長野1036
- 交通
- 信楽高原鐵道信楽駅から徒歩13分
- 料金
- 食器=1050円~/窖窯もの=52500円~/月替わりランチ=1300円/
- 営業期間
- 通年(峯照庵は3~12月)
- 営業時間
- 9:00~17:00、峯照庵は11:00~売り切れまで
- 休業日
- 無休、峯照庵は期間中月~金曜
BROUN RICE AND WATER
地元野菜にこだわる緑豊かなガーデンカフェ
全面ガラス窓の開放的な空間が印象的。自然豊かな陶芸の森内にあり、ゆったりとした空気が流れる。地元食材を使った日替わりパスタや工房直送のピザ、オーガニックコーヒーなどが好評だ。
BROUN RICE AND WATER
- 住所
- 滋賀県甲賀市信楽町勅旨2188-7県立陶芸の森 産業展示館内
- 交通
- 信楽高原鐵道信楽駅からタクシーで5分
信楽温泉 多羅尾乃湯
総合リゾートホテルの温泉。アイテム浴槽がそろっていて楽しめる
ゴルフ場を中心に、テニスコートやプール、レストランなどを備えた総合リゾートホテルの温泉。大浴場には風流な岩組みの露天風呂、檜湯、テーマ湯といった快適なアイテム浴槽がそろっている。

信楽温泉 多羅尾乃湯
- 住所
- 滋賀県甲賀市信楽町多羅尾
- 交通
- JR関西本線伊賀上野駅からタクシーで20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
炎の里 信楽の宿 小川亭
登り窯で焼いたタヌキ湯船の露天風呂が人気
日本六古窯の一つ、信楽焼の里に建つ宿。館内には信楽焼の名品が多く置かれ、奥深い趣を醸している。登り窯で焼いたタイルの湯船にタヌキをあしらった貸切露天風呂が名物。

炎の里 信楽の宿 小川亭
- 住所
- 滋賀県甲賀市信楽町長野876
- 交通
- 信楽高原鐵道信楽駅から徒歩10分
- 料金
- 1泊2食付=15200~19980円/外来入浴(11:30~21:00、要予約)=900円、4000円~(貸切風呂、ペア)/外来入浴食事付(11:30~14:30、個室利用、要予約)=7000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン16:00、アウト10:00
- 休業日
- 不定休
天下一品 上朝宮店
日本家屋でこってりラーメンを
人気ラーメンチェーン「天下一品」の上朝宮店は、元料亭の和情緒あふれる建物が特徴。おすすめのスタミナ中華そばのほか特製チャーシューのせチャーハンなど食欲をそそるメニューもそろう。


天下一品 上朝宮店
- 住所
- 滋賀県甲賀市信楽町上朝宮1141
- 交通
- 信楽高原鐵道信楽駅から甲賀市コミュニティバス宮尻行きで15分、朝宮下車すぐ
- 料金
- 天下一品こってり=920円/スタミナ中華そば=1110円/特製チャーシューのせチャーハン=940円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:00(L.O.)、17:00~21:00(L.O.)
- 休業日
- 水曜(盆時期は営業)
雲井窯
元祖ご飯鍋が人気
内も外も釉薬を施した頑丈な土鍋の御飯鍋に定評がある。厚底で凹凸のある土肌が熱伝導率を上げるため、とくに粘り加減が難しい粥や玄米をおいしく炊くことができるという。

雲井窯
- 住所
- 滋賀県甲賀市信楽町黄瀬五本松
- 交通
- JR草津線貴生川駅からタクシーで15分
- 料金
- 御飯鍋=30240円~(2合炊き)、41040円~(3合炊き)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30
- 休業日
- 日曜、祝日
信楽陶器まつり
信楽焼が手頃な価格で手に入り、多くの観光客が訪れる
毎年10月の体育の日を含む3連休に開催される信楽の陶器祭。各窯元や店が、手頃な価格で商品を提供。新作展示会、火まつりも行われる。他府県からも多くの観光客が訪れる。
信楽陶器まつり
- 住所
- 滋賀県甲賀市信楽町長野地域市民センター周辺、陶芸の森ほか
- 交通
- 信楽高原鐵道信楽駅からすぐ
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 10月上旬の土~月曜
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休業日
- 情報なし
史跡紫香楽宮跡(宮殿跡 宮町地区)
奈良時代の一時期、都が置かれたとされる紫香楽宮の宮殿跡
紫香楽宮は奈良時代に聖武天皇により造営された都で、3年余り天皇が滞在した。25年以上の発掘調査で宮殿跡では日本で初めて万葉集収録の和歌が記された木簡が発見された。
史跡紫香楽宮跡(宮殿跡 宮町地区)
- 住所
- 滋賀県甲賀市信楽町宮町1225紫香楽宮宮町会館
- 交通
- JR草津線貴生川駅からタクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(団体見学は要自前連絡)、展示室は9:00~16:30(閉館)
- 休業日
- 無休、展示室は土・日曜、祝日(年末年始休)