トップ > 日本 x その他和食 > 関西 x その他和食 > 京都 x その他和食 > 京都・宇治 x その他和食 > 京都駅・河原町・二条城 x その他和食 > 四条・三条河原町 x その他和食

四条・三条河原町 x その他和食

四条・三条河原町のおすすめのその他和食スポット

四条・三条河原町のおすすめのその他和食ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。日替わりのおばんざいや自慢の煮込み料理に注目「にこみや 岳」、「六角kitchen109」、フレンチの技法と京料理のうまみ「みます屋 MONAMi」など情報満載。

  • スポット:53 件
  • 記事:15 件

四条・三条河原町のおすすめのその他和食スポット

1~20 件を表示 / 全 53 件

にこみや 岳

日替わりのおばんざいや自慢の煮込み料理に注目

居酒屋での修業を経た店主が開業した店。カウンターには旬の京野菜をふんだんに使用したおばんざいが日替わりでずらりと並ぶ。もつ煮込みのお出汁を使ったおでんもおすすめ。

にこみや 岳の画像 1枚目
にこみや 岳の画像 2枚目

にこみや 岳

住所
京都府京都市中京区錦小路通新町西入ル西錦小路町264-3
交通
地下鉄四条駅から徒歩5分
料金
もつ煮込み・大=756円/おまかせ3種盛り=972円/うずらのたまご=378円/聖護院かぶらの西京味噌=378円/きのこ豆腐=432円/
営業期間
通年
営業時間
17:00~22:00(閉店23:00)

六角kitchen109

六角kitchen109

住所
京都府京都市中京区烏丸六角西入ル骨屋町150-2

みます屋 MONAMi

フレンチの技法と京料理のうまみ

昔ながらのおくどさんで炊き上げる米や南部鉄器を使って焼き上げる京都の地野菜、和牛、地鶏など、こだわりが随所に。ランチは全9品にごはんとみそ汁が付くお得なセットを。

みます屋 MONAMiの画像 1枚目
みます屋 MONAMiの画像 2枚目

みます屋 MONAMi

住所
京都府京都市下京区木屋町通松原上ル和泉屋町160ランブラス館 1階
交通
阪急京都線京都河原町駅から徒歩7分
料金
御膳ランチ=1180円/お楽しみ前菜5種の盛り合わせ=972円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:30(閉店)、17:00~23:00(閉店、月曜は夜のみ)

都野菜 賀茂 烏丸店

京の農家から直送される新鮮野菜のおばんざい

毎朝、農家から届く都野菜(京都産有機、無農薬、減農薬野菜)をたっぷり使った野菜料理が30種類以上いただける。同じ野菜でも品種による食べくらべができる「畑バー」もユニーク。

都野菜 賀茂 烏丸店の画像 1枚目
都野菜 賀茂 烏丸店の画像 2枚目

都野菜 賀茂 烏丸店

住所
京都府京都市下京区東洞院通綾小路下ル扇酒屋町276
交通
地下鉄四条駅からすぐ
料金
朝食=3歳以上550円/ランチ(満席時は60分制限)=大人1290円・1560円(土・日曜、祝日)、小学生500円、幼児(3歳~)300円/ディナー(満席時は80分制限)=大人1720円・1920円(土・日曜、祝日)、小学生700円、幼児400円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~9:00(閉店10:00、定員40名の整理券事前受付制)、10:30~15:30(閉店16:00)、17:00~21:30(閉店22:00)

あおい

女将との会話も楽しい女性一人でも安心できる店

カウンター6席と奥に6席ほどのテーブル席があるこぢんまりとしたお店。カウンターには大皿に盛られたおばんざいが並び、割烹着姿の女将との会話を弾ませながら、ほっこりできる京都らしい料理とお酒が楽しめる。

あおいの画像 1枚目
あおいの画像 2枚目

あおい

住所
京都府京都市中京区材木町181-2ニュー京都ビル 1階
交通
京阪本線三条駅から徒歩5分
料金
湯葉のお造り=880円/しのだ巻き=880円/かぼちゃのサラダ=580円/生麩と地鶏のべっこう煮=880円/より子のピクルス=500円/女将のカレー=680円/おいなりさん=250円/生ビール=600円/焼酎=600円/
営業期間
通年
営業時間
17:00~22:00(閉店23:00)

先斗町 魯ビン

趣深い町家から東山を眺める

築150年の町家を改装。鴨川と東山を一望できる部屋に掘りごたつ式や丹波石が壁一面を覆う完全個室など、さまざまなシーンに対応する。料理長が毎朝市場で仕入れる食材を生かし、京都ならではの素材も存分に楽しめる。

先斗町 魯ビンの画像 1枚目
先斗町 魯ビンの画像 2枚目

先斗町 魯ビン

住所
京都府京都市中京区先斗町通若松町137-4
交通
京阪本線三条駅から徒歩5分
料金
コース(昼)=3200~3800円/8品コース(夜、前日までに要予約)=7000円/10品コース(夜、前日までに要予約)=10000円/鴨鍋(2名~)=3500円/おすすめコース=7000円/席料(納涼床)=500円/お造り盛り合わせ=2500円/炙り金目鯛土鍋御飯=3240円/ (5~9月の床席料別500円)
営業期間
通年
営業時間
17:00~21:30(閉店23:00、要予約、時期・曜日により異なる)

大正屋敷 豆水楼 木屋町店

名物のおぼろ湯豆腐を豪華な豆腐懐石で堪能

築110年余の鴨川畔のお茶屋を利用した豆腐料理店。5~9月は鴨川納涼床で京料理がベースの豆腐懐石が楽しめる(要予約)。おぼろ湯豆腐は国内産の大豆を100%使用し、天然にがりで仕込んだこだわりの品だ。

大正屋敷 豆水楼 木屋町店の画像 1枚目
大正屋敷 豆水楼 木屋町店の画像 2枚目

大正屋敷 豆水楼 木屋町店

住所
京都府京都市中京区木屋町通三条上ル上大阪町517-3
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩4分
料金
高瀬川コース=7500円/雅コース=10000円/ (川床は別途席料1名1500円)
営業期間
通年
営業時間
11:30~15:00、17:00~20:00(閉店22:00)、日曜、祝日は11:45~15:00、17:00~20:00(閉店21:30)

太郎屋

器使いにもこだわる素材を生かした逸品

女将と娘が切り盛りする人気店は、いつも常連客でいっぱい。センスの良い器に盛られたおばんざいはどれもシンプルで素材の味がきちんとする。仕上げのおすすめは、あっさり和風の焼きうどん。

太郎屋の画像 1枚目
太郎屋の画像 2枚目

太郎屋

住所
京都府京都市中京区新町通四条上ル一筋目東入ル観音堂町473
交通
地下鉄四条駅から徒歩3分
料金
ポテトサラダ=550円/にしんと茄子のたいたん=605円/焼きうどん=715円/旬のお酒=770円~/
営業期間
通年
営業時間
17:00~22:00(閉店23:00)

志る幸

茶事風弁当と汁でほっこり

昭和7(1932)年創業以来、店名のとおりに汁ものが名物の店。汁ものは白味噌、赤味噌、すましの3種類から、12~13種用意される季節の具材も好みに応じて選べる。白味噌は上品な甘さが京都ならではの味わいだ。

志る幸の画像 1枚目
志る幸の画像 2枚目

志る幸

住所
京都府京都市下京区河原町通四条上ル一筋目東入ル
交通
阪急京都線京都河原町駅から徒歩3分
料金
懐石料理(座敷、要予約)=11000円~/利久辨當=2700円/かやくごはん=800円~/一品料理=650円~/味噌汁=550円~/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(閉店15:00、火曜は昼のみ)、17:00~19:00(閉店21:00)

御二九と八さい はちべー

多彩なホルモン料理に舌鼓

黒毛和牛のさまざまな部位のホルモンを、造りや炭火焼きなど、さまざまな料理で楽しめる夜のおまかせコースが評判。締めは牛タンはりはり鍋がおすすめ。

御二九と八さい はちべーの画像 1枚目
御二九と八さい はちべーの画像 2枚目

御二九と八さい はちべー

住所
京都府京都市中京区新京極通四条上ル中之町577-17
交通
阪急京都線京都河原町駅から徒歩5分
料金
牛タンのハンバーグ(昼のみ)=1550円/夜のおまかせコース=6800円/季節野菜とハラミの丼ぶり=2150円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~14:30(閉店)、17:00~21:30(入店)

百足屋 本店

京の風情を感じる町家でいただくおばんざい懐石

町家ブームの先駆けとなった店として知られる。おばんざいをごちそうへと昇華させた料理は、京都ならではの季節の料理が楽しめる。明治時代に呉服商として使われていた町家を復元した店の造りは趣たっぷり。

百足屋 本店の画像 1枚目

百足屋 本店

住所
京都府京都市中京区新町通錦小路上ル百足屋町381
交通
地下鉄四条駅から徒歩7分
料金
昼のコース=3240円~/夜のコース=5400円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(L.O.)、17:00~21:00(L.O.)

京都先斗町 みます屋

町家で楽しむ創作和食現代的な京の味覚をぜひ

築120年の町家を改装した店内で味わう本格会席。旬の食材や京野菜をふんだんに使ったメニューと、それに合わせたワインがそろえられている。

京都先斗町 みます屋の画像 1枚目

京都先斗町 みます屋

住所
京都府京都市中京区先斗町通三条下ル松本町
交通
阪急京都線京都河原町駅から徒歩6分
料金
コース料理=5720円・6820円・7920円・10120円/
営業期間
通年
営業時間
17:00~22:30(閉店23:00)

いけまさ亭

八百屋が作る家庭の味

戦後から続く青果店の女将が作る定食が人気。京野菜はもちろん新蓮根、新小芋など季節ものがたっぷり入り栄養バランス満点。夜にはおばんざい中心の居酒屋になる。

いけまさ亭の画像 1枚目
いけまさ亭の画像 2枚目

いけまさ亭

住所
京都府京都市中京区錦小路通柳馬場東入ル
交通
地下鉄四条駅から徒歩5分
料金
昼定食=1850円/月替わり定食(昼)=1850円/丼定食(昼)=870円/お疲れさまコース(夜)=2800円/おばんざい3種(夜)=550円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(閉店)、17:30~21:30(L.O.、日・月曜は昼のみ)

ゆばんざい こ豆や 錦店

専門店のヘルシーでおいしい湯葉おばんざい

厳選された極上の大豆&京の名水を使う手作り湯葉の上田湯葉店がプロデュース。できたて湯葉のお造りやミニ湯葉丼など、多彩な湯葉料理が並ぶゆば御膳はお値打ち。

ゆばんざい こ豆や 錦店の画像 1枚目
ゆばんざい こ豆や 錦店の画像 2枚目

ゆばんざい こ豆や 錦店

住所
京都府京都市中京区錦小路東洞院東入ル西魚屋町619リベルタス錦小路 3階
交通
阪急京都線烏丸駅から徒歩3分
料金
引き上げ湯葉のあんかけ丼=720円/湯葉御膳=2470円/汲み上げ湯葉丼=720円/昼のゆば御膳(10品、デザート付)=2470円/夜の雪コース(10品)=3600円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(閉店14:30)、17:30~22:00(閉店22:30)

モリタ屋 木屋町店

ゆったりとした個室で贅沢なコース料理を

明治2(1869)年に京都初の牛肉専門店として創業。直営牧場で育てた京都肉のほか、全国から選び抜かれた和牛の肉はとろけるようなやわらかさ。すき焼きやしゃぶしゃぶ、ステーキなどをコース料理で楽しめる。

モリタ屋 木屋町店の画像 1枚目
モリタ屋 木屋町店の画像 2枚目

モリタ屋 木屋町店

住所
京都府京都市中京区木屋町三条上ル上大阪町531
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩3分
料金
ランチ和牛ひつまぶし=2420円~/すき焼き=5830円~(昼)・6600円~(夜)/しゃぶしゃぶ=5830円~(昼)・6600円~(夜)/オイル焼き=5830円~(昼)・6600円~(夜)/鉄板焼き(夜)=12650円~/ステーキコース(夜)=8800円~/ (サービス料別10%)
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:30(閉店15:30)、17:00~22:00(閉店23:00、要予約)、土・日曜、祝日は11:30~22:00(閉店23:00、要予約)

鳥彌三

濃厚な秘伝のスープを使用した龍馬も愛した水炊き

かの坂本龍馬も常連のひとりだったという老舗。名物の水炊きは、丹後産地鶏や名古屋コーチンを用いて3日間煮出し、混ぜ物は一切加えない白濁のスープが特徴。鶏の濃厚なうまみが凝縮されている。約270年前に建てられた建物は登録有形文化財に指定されている。

鳥彌三の画像 1枚目
鳥彌三の画像 2枚目

鳥彌三

住所
京都府京都市下京区木屋町通四条下ル斉藤町136
交通
阪急京都線京都河原町駅から徒歩5分
料金
鶏の水炊きコース=13000円~/ (単品・ドリンク共にサービス料別)
営業期間
通年
営業時間
11:30~20:30(閉店22:00、要予約)

出逢ひ茶屋おせん

京都らしい素材を味わい深い料理で堪能

かつお節と昆布でとるダシのうまさが光るおばんざいの店。秋冬は京野菜を使ったブリ大根や、かぶら蒸しがおすすめ。地酒の種類も豊富だ。

出逢ひ茶屋おせんの画像 1枚目
出逢ひ茶屋おせんの画像 2枚目

出逢ひ茶屋おせん

住所
京都府京都市中京区蛸薬師通木屋町西入ル
交通
阪急京都線京都河原町駅から徒歩7分
料金
湯葉のお刺身=1260円/万願寺とうがらし=660円/日替わりおばんざい=880円/生麩と穴子のうま煮=980円/京地鶏の塩焼き=1080円/たぬきごはん=880円(大)・660円(小)/おまかせ料理=5500円/ビール=700円/地酒=880円/
営業期間
通年
営業時間
17:00~22:00(閉店23:00)