トップ > 日本 > 関西 > 北近畿 > 城崎・但馬海岸 > 城崎・竹野

城崎・竹野

城崎・竹野のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した城崎・竹野のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。手軽な外湯めぐりが楽しい「城崎温泉」、「お芋とカヌレ 城崎足湯カフェ」、山頂から温泉街を一望する「城崎温泉ロープウェイ」など情報満載。

城崎・竹野の魅力・見どころ

コウノトリが発見したと伝わり、多くの文人に愛された古湯

今から1400年前、傷ついたコウノトリが湯浴みしていたことから発見されたと伝わる城崎温泉。志賀直哉の短編『城の崎にて』の舞台であり、ほかにも与謝野晶子、島崎藤村、司馬遼太郎などの名だたる文人に愛された温泉街だ。かつては内湯を持たない宿が多かったこともあり、浴衣姿に下駄を鳴らして7つの外湯めぐりを楽しむのがここでのスタイルだ。奇岩が入り組む美しい海岸線を持つ竹野海岸には、津居山や竹野などの漁港があり、夏はイカ、冬はカニが名物となっている。

続きを読む
  • スポット:181 件
  • 記事:28 件

城崎・竹野のおすすめエリア

城崎温泉

柳が揺れる風情ある街を浴衣姿でそぞろ歩き

城崎・竹野のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 181 件

城崎温泉

手軽な外湯めぐりが楽しい

島崎藤村や志賀直哉、司馬遼太郎はじめ多くの文人墨客に愛された、文学の香り高い伝統の温泉街。大谿川の両岸に旅館やみやげ物屋が軒を連ね、温泉情緒を盛り上げている。

城崎温泉の画像 1枚目
城崎温泉の画像 2枚目

城崎温泉

住所
兵庫県豊岡市城崎町湯島、今津
交通
JR山陰本線城崎温泉駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

城崎温泉ロープウェイ

山頂から温泉街を一望する

中間駅を持つロープウェイで、中間には国の重要文化財に指定された温泉寺がある。温泉街の奥の大師山にかかり、春夏の新緑や秋の紅葉、冬の雪景色などの表情と山頂からの眺望がすばらしい。

城崎温泉ロープウェイの画像 1枚目
城崎温泉ロープウェイの画像 2枚目

城崎温泉ロープウェイ

住所
兵庫県豊岡市城崎町湯島806-1
交通
JR山陰本線城崎温泉駅から徒歩20分
料金
乗車料(山頂駅まで往復)=大人(中学生以上)1200円、小人(6歳以上)600円/乗車料(山頂駅まで往復)=大人(中学生以上)750円、小人(6歳以上)370円/ (障がい者手帳持参で割引あり、5歳以下は大人1人につき1人無料)
営業期間
通年
営業時間
9:10~16:30(上り最終、下り最終は~17:10)、天候及び整備点検等で変更あり

木屋町小路

テイクアウト、おみやげなど個性的なお店がいっぱい

まち歩きと一緒に城崎ならではのお手軽グルメやスイーツを楽しみたいなら、木屋町小路もおすすめ。飲食店やみやげ店など10のショップがあるので、ぜひ足を運んでみよう。

木屋町小路の画像 1枚目
木屋町小路の画像 2枚目

木屋町小路

住所
兵庫県豊岡市城崎町湯島391
交通
JR山陰本線城崎温泉駅から徒歩10分
料金
城崎海煎堂の甘えび姿焼き=475円/Kinosaki Vinegarの城崎ビネガー=972円(200ml)、378円(50ml)/片島成好堂のオコメ・デ・カヌレ=200円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる

城崎マリンワールド

日和山海岸の体験型水族館

水深12mの大水槽でのダイバーとの交信やイルカ・アシカショーなどが楽しめる体験型の水族館。水族館の裏側を見るバックヤードツアーも開催。ダイブでは海の生き物を手にとったり、イルカとふれあうこともできる。

城崎マリンワールドの画像 1枚目
城崎マリンワールドの画像 2枚目

城崎マリンワールド

住所
兵庫県豊岡市瀬戸1090
交通
JR山陰本線城崎温泉駅から全但バス日和山行きで10分、終点下車すぐ
料金
入場料=大人2800円、小・中学生1400円、3歳以上700円/フィッシュダンス(特別ステージ体験)=600円/アジ釣り体験(竿・エサ付)=700円/アジ天ぷら加工料=60円(1匹)/ (身体障がい者手帳、療養手帳、福祉手帳持参にて障がい者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館16:30、時期により異なる)

玄武洞

ダイナミックな自然のアート

約160万年前の火山活動で流れた溶岩が冷え固まりできた天然記念物。玄武岩が幾重にも重なった岩肌は圧巻のひとこと。北朱雀、南朱雀、白虎、玄武、青龍の五つの洞が並ぶ。

玄武洞の画像 1枚目
玄武洞の画像 2枚目

玄武洞

住所
兵庫県豊岡市赤石
交通
JR山陰本線城崎温泉駅からタクシーで10分、JR玄武洞駅から渡し船で3分(要連絡)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

御所の湯

外湯で唯一の完全露天の庭園風呂

南北朝時代の歴史物語「増鏡」に安嘉門院(後堀川天皇の姉)が入湯された由来により名付けられた外湯。京都御所の左近桜・右近橋に因み、桜は自生種であるキンキマメザクラ、豊岡市に縁があるタチバナを新たに植栽した庭園を配置。

御所の湯の画像 1枚目
御所の湯の画像 2枚目

御所の湯

住所
兵庫県豊岡市城崎町湯島448
交通
JR山陰本線城崎温泉駅から徒歩12分
料金
入浴料=大人800円、小人(3歳~小学生)400円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~22:40(閉館23:00)

城崎ジェラートカフェChaya

天然素材のおいしさ

黒豆ヨモギ、ユズなど天然素材で作った城崎ジェラートや城崎アイスなどが味わえる。散策途中で気軽に立ち寄れるカフェ。自分で作るぷるぷる温泉たまご体験も人気で、店先の温泉たまご場ではでき上がりを待つ客の姿が絶えない。

城崎ジェラートカフェChayaの画像 1枚目
城崎ジェラートカフェChayaの画像 2枚目

城崎ジェラートカフェChaya

住所
兵庫県豊岡市城崎町湯島642
交通
JR山陰本線城崎温泉駅から徒歩15分
料金
城崎ジェラート=400円(シングル)、600円(ダブル)/ジェラート&ソフトクリーム「ソフトDEだぶる」=600円/本わらびもちパフェ=650円/温泉卵作り体験用地卵=350円(3個)、500円(5個)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30(閉店)

おけしょう鮮魚の海中苑

11種類もの新鮮な魚介がたっぷりのった看板メニュー

1階は鮮魚売り場、2階は食事処になっている。海鮮を中心としたメニューのほかに、1階で選んだ食材を刺身や焼き魚に調理してもらって食べることも可能。

おけしょう鮮魚の海中苑の画像 1枚目
おけしょう鮮魚の海中苑の画像 2枚目

おけしょう鮮魚の海中苑

住所
兵庫県豊岡市城崎町湯島132
交通
JR山陰本線城崎温泉駅からすぐ
料金
カニ玉丼=1980円/海鮮丼=2090円、1540円(小)/イカ丼=1480円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉店19:00)

一の湯

桃山様式の歌舞伎座を思わせる、城崎温泉のシンボル

「開運招福の湯」といわれる城崎外湯の筆頭。温泉医学の祖、香川修徳が著書『薬選』に天下一の湯と記したことから名付けられ、その昔は大名も駕籠で通ったほど。桃山様式の外観は今も城崎を代表する景観のひとつで、天然の岩をけずった洞窟風呂が名物。

一の湯の画像 1枚目
一の湯の画像 2枚目

一の湯

住所
兵庫県豊岡市城崎町湯島415-1
交通
JR山陰本線城崎温泉駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人800円、小人(3歳~小学生)400円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~22:30(閉館23:00)

円山菓寮 城崎温泉店

30種のかりんとうと湯上がりプリンが大人気

かりんとう専門店の新名物は、牛乳瓶に入った姿が愛らしい「湯上がりプリン」。ミルクとバニラの味が濃厚で、それでいて甘さは控えめなので後味はさっぱり。黒糖カラメルとの相性も抜群だ。

円山菓寮 城崎温泉店の画像 1枚目

円山菓寮 城崎温泉店

住所
兵庫県豊岡市城崎町湯島665
交通
JR山陰本線城崎温泉駅から徒歩8分
料金
ゆらゆら湯上がりプリン=350円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00

鴻の湯

城崎最古の湯と伝わる外湯

舒明天皇の時代、コウノトリが足の傷を癒していたことが源泉の発見につながり、城崎最古の湯と伝わっている。「しあわせを招く湯」として親しまれ、とくに山々の緑を仰ぐ静かな露天岩風呂を目指して訪れる観光客も多い。

鴻の湯の画像 1枚目
鴻の湯の画像 2枚目

鴻の湯

住所
兵庫県豊岡市城崎町湯島610
交通
JR山陰本線城崎温泉駅から徒歩20分
料金
入浴料=大人800円、小人(3歳~小学生)400円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~22:40(閉館23:00)

柳湯

古き良き温泉場の雰囲気が漂う湯屋

中国の名勝西湖から移植した柳の根元に湧出したという由緒。いにしえの風情と現代的な機能性を併せもつモダン和風の外湯で、日本建築ならではの重厚さと木造の美しさが生きている。玄関脇には足湯も設置。

柳湯の画像 1枚目
柳湯の画像 2枚目

柳湯

住所
兵庫県豊岡市城崎町湯島647
交通
JR山陰本線城崎温泉駅から徒歩8分
料金
入浴料=大人800円、小人(1歳~小学生)400円/
営業期間
通年
営業時間
15:00~22:40(閉館23:00)

但馬牛専門店 いろりダイニング三國

極上。但馬牛専門レストラン

老舗旅館「三國屋」による但馬牛レストラン。村岡の上田畜産から仕入れる但馬牛は、うまみたっぷり。竹野の海の塩とわさびで味わえば、そのうまさに感動。

但馬牛専門店 いろりダイニング三國の画像 1枚目
但馬牛専門店 いろりダイニング三國の画像 2枚目

但馬牛専門店 いろりダイニング三國

住所
兵庫県豊岡市城崎町湯島219小宿 縁 2階
交通
JR山陰本線城崎温泉駅から徒歩3分
料金
但馬牛カツレツ(ランチメニュー限定20食)=2500円/但馬牛ステーキ御膳(ランチメニュー限定20食)=4800円(100g)/但馬牛ステーキ丼(ランチメニュー限定20食)=2800円/アラカルト=800円~/ディナーコース=5800円~/但馬牛ステーキ=5300円(100g)/但馬牛ステーキ丼=3300円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店14:30)、18:00~20:30(閉店21:00)

すけ六

かにちらしが人気の寿司店

香住や柴山、津居山港など近郊の漁港で揚がる新鮮な魚を使ったメニューがそろう。細かくほぐしたカニ身と錦糸卵が敷き詰められたかにちらしが人気。

すけ六の画像 1枚目
すけ六の画像 2枚目

すけ六

住所
兵庫県豊岡市城崎町湯島660-4
交通
JR山陰本線城崎温泉駅から徒歩8分
料金
特製かにちらし(赤だし付、9月中旬~翌6月中旬)=1800円/にぎり=2100円~・3600円(上、赤だし付)/かにちらし折詰=1800円/海鮮寿司=1900円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(閉店)、17:30~21:00(閉店21:30)

kinosaki TOKIWA GARDEN

さんぽ途中の気軽なランチにピッタリ

地蔵湯そばのおしゃれなレストランはコーヒースタンドを併設し、昼はパスタやパンメニューなどのランチを提供。夜は日本海の幸や地物野菜のBBQが楽しめる。

kinosaki TOKIWA GARDEN

住所
兵庫県豊岡市城崎町湯島788
交通
JR山陰本線城崎温泉駅から徒歩5分

まんだら湯

道智上人の祈願によって湧出

商売繁盛、五穀豊穣を唱える一生一願の湯。温泉寺の開祖、道智上人の曼荼羅一千日祈願によって湧き出した城崎温泉発掘の起源といわれている。露天風呂には風流な檜の樽湯を設置。入り口は唐破風、屋根は仏縁にちなんで御堂を模した美しい建物だ。

まんだら湯の画像 1枚目
まんだら湯の画像 2枚目

まんだら湯

住所
兵庫県豊岡市城崎町湯島565
交通
JR山陰本線城崎温泉駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人800円、小人(1歳~小学生)400円/
営業期間
通年
営業時間
15:00~22:40(閉館23:00)

城崎スイーツ 本店

湯めぐり途中に立ち寄れる

御所の湯の前にある小さなかわいいカフェ。ジェラート、わらび餅、パフェ、ジュースなど、さまざまなスイーツが充実。米粉の焼き菓子もあり、おみやげにおすすめ。

城崎スイーツ 本店の画像 1枚目
城崎スイーツ 本店の画像 2枚目

城崎スイーツ 本店

住所
兵庫県豊岡市城崎町湯島527
交通
JR山陰本線城崎温泉駅から徒歩10分
料金
ジェラート=320円~/べっぴんジュース=500円/但馬牛まん=300円(1個)/カニまん(冬期のみ)=320円(1個)/cocoro米粉チーズケーキ=250円(1個)、700円(3個、箱入り)、1300円(6個、箱入り)/cocoro米粉バウムクーヘン=302円(カット)、1188円(小)、1728円(大)/cocoro米粉カステラ=1728円/本わらび餅パフェ=550円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00、土・日曜・祝日は~22:00

さとの湯

駅近でアクセス便利。外湯のなかでは唯一洋風

城崎七湯の中でもっとも新しい平成生まれの外湯。城崎温泉駅前に建ち、最新設備の浴場を備えている。ハーブの蒸気に癒されるハマームレストや凝ったデザインの露天風呂があるほか、建物横の足湯も人気。

さとの湯の画像 1枚目
さとの湯の画像 2枚目

さとの湯

住所
兵庫県豊岡市城崎町今津290-36
交通
JR山陰本線城崎温泉駅からすぐ
料金
入浴料=大人800円、小人(3歳~小学生)400円/
営業期間
通年
営業時間
13:00~20:40(閉館21:00)