エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 神社(稲荷・権現) x 春 > 関西 x 神社(稲荷・権現) x 春 > 奈良 x 神社(稲荷・権現) x 春 > 吉野・十津川 x 神社(稲荷・権現) x 春 > 吉野 x 神社(稲荷・権現) x 春 > 吉野観光地区 x 神社(稲荷・権現) x 春

吉野観光地区 x 神社(稲荷・権現)

「吉野観光地区×神社(稲荷・権現)×春(3,4,5月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「吉野観光地区×神社(稲荷・権現)×春(3,4,5月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。南朝の歴史を秘めた古社「吉水神社」、奥千本に建つ修験道の修行場「金峯神社」、明治天皇が後醍醐天皇を偲んで創建。総檜造りの壮麗な社殿が見事「吉野神宮」など情報満載。

  • スポット:3 件
  • 記事:1 件

吉野観光地区の新着記事

1~20 件を表示 / 全 3 件

吉野観光地区のおすすめスポット

吉水神社

南朝の歴史を秘めた古社

修験宗の格式高い僧坊のひとつ。明治初期の神仏分離令で神社となった。源義経と静御前が身を隠したというエピソードが残る。「後醍醐天皇玉座の間」「義経潜居の間」「豊臣秀吉花見の本陣」などがあり、幾度も歴史の舞台となってきた。

吉水神社
吉水神社

吉水神社

住所
奈良県吉野郡吉野町吉野山579
交通
近鉄吉野線吉野駅から吉野山ロープウェイで3分、吉野山駅下車、徒歩15分
料金
拝観料(元吉水院)=大人600円、中・高校生400円、小学生300円/ (20名以上の団体は1割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)
休業日
無休

金峯神社

奥千本に建つ修験道の修行場

吉野山の地主神を祀り、奥千本に建つ。中世以降は修験道の修行の場となった。境内左手の坂道を下ると、源義経が弁慶らとともに追手から身を隠した「義経隠れ塔」がある。

金峯神社
金峯神社

金峯神社

住所
奈良県吉野郡吉野町吉野山1651
交通
近鉄吉野線吉野駅から吉野山ロープウェイで3分、吉野山駅で吉野大峯ケーブル自動車奥千本口行きバスに乗り換えて20分、奥千本口下車、徒歩8分
料金
義経隠れ塔(案内)=大人300円、小人150円/ (案内については要確認)
営業期間
通年
営業時間
境内自由(義経隠れ塔は9:00~15:00、要予約)
休業日
不定休

吉野神宮

明治天皇が後醍醐天皇を偲んで創建。総檜造りの壮麗な社殿が見事

明治22(1889)年、明治天皇が後醍醐天皇を偲んで創建。祭神は後醍醐天皇。摂社には日野資朝ら7人の忠臣を祀っている。総檜造りの壮麗な社殿が見事。国登録有形文化財に指定されている。

吉野神宮
吉野神宮

吉野神宮

住所
奈良県吉野郡吉野町吉野山3226
交通
近鉄吉野線吉野神宮駅から徒歩30分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉門)
休業日
無休