剣山・奥祖谷
剣山・奥祖谷のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した剣山・奥祖谷のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。大剣神社剣山御神水,奥祖谷二重かずら橋キャンプ場,中尾山高原キャンプ場など情報満載。
- スポット:23 件
- 記事:2 件
11~20 件を表示 / 全 23 件
大剣神社剣山御神水
名水百選に選定。若返りの水や病気を癒すと古くからいわれる
霊峰剣山の山頂近くに座す大剣神社。御神体の御塔石の下から湧き出る水は、古くから病気を癒すとも、若返りの水ともいわれている。名水百選のひとつ。
奥祖谷二重かずら橋キャンプ場
豊かな自然と静けさを満喫
祖谷川の最上流部、男橋女橋と呼ばれる二重かずら橋の先にある野趣あふれるキャンプ場。ロープを手繰り寄せて川を渡る人力ロープウェイ「野猿」は、川のせせらぎをききながら魅力あふれる体験ができる。
奥祖谷二重かずら橋キャンプ場
- 住所
- 徳島県三好市東祖谷菅生620
- 交通
- 徳島自動車道美馬ICから国道438号でつるぎ町貞光へ向かい、つるぎ町一宇、見ノ越を過ぎ、国道439号で奥祖谷かずら橋を目指し現地へ。美馬ICから48km
- 料金
- 入場料=大人(中学生以上)550円、小人(小学生)350円/サイト使用料=大人310円、小人100円/
中尾山高原キャンプ場
高原の涼しい気候と開放感でリフレッシュ
中尾山高原に広がる本格的なグラススキー場や、テニスコート、アスレチックなどを備えたアウトドアレジャー施設。オート区画サイトの数は少なめだが、付帯設備が充実しており、宿泊施設もある。
中尾山高原キャンプ場
- 住所
- 徳島県美馬市木屋平太合カケ445-1
- 交通
- 徳島自動車道脇町ICから国道193号で美馬市街へ進み、国道492号へ直進し、木屋平方面へ。木屋平川井で国道438号を右折し、木屋平小学校先、県道260号へ右折し、中尾山高原に向かい現地へ。脇町ICから45km
つるぎの湯 大桜(日帰り入浴)
桜が美しい入浴施設
大浴場、サウナを設けた入浴施設でゆっくりと旅の疲れを癒すことができる。レストランや宿泊施設があり、春には周辺のしだれ桜が咲き花見客で賑わう。

つるぎの湯 大桜(日帰り入浴)
- 住所
- 徳島県美馬市木屋平川井270
- 交通
- JR徳島線穴吹駅から美馬市営バス木屋平行きで1時間、川井下車、徒歩10分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小学生250円、幼児無料/(回数券11枚綴5000円)
いやしの温泉郷
三大秘境の一つ、祖谷に湧出。入浴施設が充実し楽しめる
日本三大秘境の一つに数えられる祖谷にある温泉。併設する湯宿の大浴場には薬湯、寝湯、サウナなどを備える。天然木の露天風呂からは、美しい祖谷の山並みを楽しむことができる。


そば道場
祖谷地方の名物を食べる祖谷そば
そば打ち体験ができるそば処。祖谷川上流の冷水と石臼でひくそば粉で打つそばは、甘みも香りも格別。ひらら焼きやそば米雑炊など、郷土の味も楽しめる。

いやしの温泉郷
圧倒されるほどの大自然。木の香りがすがすがしい宿
大自然の真っただ中にたたずむ秘境の宿。木を多用したすがすがしい建物が景観に溶け込み、緑の息吹を浴びながら浸かる温泉が本物の癒しを感じさせてくれる。客室は和室、洋室のほか一戸建てのコテージも。夕食は体にやさしい奥祖谷の郷土料理を会席で。




東祖谷歴史民俗資料館
奥祖谷の歴史や暮らしにふれる
東祖谷は平家落人伝説が随所に残るところ。資料館では、平家の軍旗である赤旗のレプリカをはじめ、落人や村民の暮らしぶりがわかる生活用具や農具などを展示。ビデオによる解説もある。

東祖谷歴史民俗資料館
- 住所
- 徳島県三好市東祖谷京上14-3
- 交通
- 徳島自動車道井川池田ICから国道32号、県道45・32号、国道439号を東祖谷方面へ車で48km
- 料金
- 大人410円、中学生210円、小学生100円(15名以上の団体は2割引、障がい者は大人310円、小・中学生無料)
中尾山高原グラススキー場
緑のゲレンデを爽快に滑り抜けよう
標高1000mの中尾山高原にあるグラススキー場。緑の中を爽快に滑るグラススキーを500mコースで楽しむことができる。スキー、靴、ヘルメットなどのレンタルも可。
中尾山高原グラススキー場
- 住所
- 徳島県美馬市木屋平太合カケ
- 交通
- 徳島自動車道脇町ICから国道193・492・438号を中尾山方面へ車で45km
- 料金
- 滑走料1日(リフト・レンタル込)=大人5140円、中学生以下3600円/滑走料のみ1日=大人2570円、中学生以下1800円/2時間(リフト・レンタル込)=大人2040円、中学生以下1440円/滑走料のみ2時間=大人1020円、中学生以下720円/(レンタル料金はグラススキー料金に含む)