いの
いののおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選したいののおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。石鎚山を望みながら爽快ドライブ「UFOライン(町道瓶ヶ森線)」、美しく神秘的な青い滝壺「にこ淵」、地元では生活用道路として使われている沈下橋「名越屋沈下橋」など情報満載。
いののおすすめのスポット
- スポット:39 件
- 記事:7 件
いのの新着記事
【高知グルメ】ブランド肉!濃厚ミートに舌鼓!
【高知】仁淀川まるごと体験!清流の魅力をチェック!
【高知タウン】ランチ&カフェ!おすすめスポットをチェック!
【高知】人気おすすめ宿をチェック!
高知グルメをまとめてチェック! カツオのタタキなどご当地グルメを紹介!
【高知】道の駅&産直市場をチェック!
【高知・いの】で人気!おすすめの観光・ショッピングスポット
1~20 件を表示 / 全 39 件
いのの魅力・見どころ
土佐和紙発祥の地で手漉き体験にチャレンジし、渓谷で森林浴を
土佐和紙発祥の地として知られるいの町。「いの町紙の博物館」は土佐和紙の歴史や魅力を伝える施設。和紙作りの原料や用具、工程などを紹介するほか、手漉き作業の実演見学、手漉き体験ができる。「土佐和紙工芸村くらうど」は仁淀川沿いの観光拠点。手漉きや機織り体験ができるほか、カヌースクールも行っている。山間部の本川地区には、瓶ヶ森や西黒森の山々に囲まれた白猪谷渓谷がある。ここの水は吉野川の源流で、その美しさに驚かされる。
いののおすすめスポット
UFOライン(町道瓶ヶ森線)
石鎚山を望みながら爽快ドライブ
国道194号と石鎚スカイラインを結ぶ、全長約26kmの国有林内の舗装道路。山の稜線に沿って石鎚山を背景に標高1300mから1700mを走る雄大なドライブルート。


UFOライン(町道瓶ヶ森線)
- 住所
- 高知県吾川郡いの町桑瀬~寺川
- 交通
- 松山自動車道いよ西条ICから国道11号・194号を本川方面へ車で25km
- 料金
- 無料
高知アイス売店
仁淀川を眺める絶景リバービューカフェ
ユズ、トマトなど高知の特産品を使ったアイスクリームの工場直営店で、全20種類以上のアイスを販売。仁淀川を望む店内でイートインもOK。

高知アイス売店
- 住所
- 高知県吾川郡いの町柳瀬上分807-1
- 交通
- JR土讃線伊野駅から県交北部交通柳瀬方面行きバスで30分、和田下車すぐ
- 料金
- 土佐ジローのタマゴを使った濃厚なソフトクリーム=350円/パンケーキdeソフト=700円/あんこdeソフト=600円/フレンチトーストA=750円/カップアイス=160円~/
土佐和紙 ペーパー・ラボ
土佐和紙の産地ショップ
土佐典具帖紙や落水紙などの和紙、便箋、封筒、小物などの和紙製品がそろう。製紙会社からでてくる損紙や倉庫に何十年も眠っていた手漉き、機械漉きの紙を取り扱っている。

土佐和紙 ペーパー・ラボ
- 住所
- 高知県吾川郡いの町4010
- 交通
- JR土讃線伊野駅から徒歩7分
- 料金
- 落水紙=540円(10枚入り)/不織布(1m)=100円/A4=250円(50枚入り)/和紙セット=250円(25枚、50枚、90枚各種)/典具帖紙=540円(10枚入り)/紙の束(1kg)=150円/
道の駅 土佐和紙工芸村
土佐の伝統工芸を体験。宿泊施設併設の癒しの駅
豊かな緑に囲まれた道の駅。土佐の伝統工芸である和紙の紙すき体験をはじめ、はた織り(要予約)やカヌーなどの体験ができる。レストランやクアハウス、ホテルも併設。

道の駅 土佐和紙工芸村
- 住所
- 高知県吾川郡いの町鹿敷1226
- 交通
- 高知自動車道伊野ICから国道194号を西条方面へ車で12km
- 料金
- 入浴料=600円/カヌー体験=5500円~/
道の駅 633美の里
風車が目印の物産館に並ぶ、地域特産品や手作り菓子
仁淀川の美しい水面が有名な滝壺や渓谷に近く、登山や紅葉シーズンは多くの行楽客で賑わう。物産館では山奥ならではの「新鮮、安全、珍品」の三拍子揃った農産物と土産物が並ぶ。館内では「食事処はちきんや」と「森の小さなお菓子屋さん」の2店も営業中。

道の駅 633美の里
- 住所
- 高知県吾川郡いの町上八川甲1160-2
- 交通
- 高知自動車道伊野ICから国道33号(高知西バイパス)、県道36号、国道33号・194号をいの方面へ車で27km
- 料金
- 「物産館」田舎味噌=600~800円/珍味こんにゃく=430円/「森の小さなお菓子屋さん」かぼちゃ・さつまいもパイ=150円/バナナケーキ=580円/生姜シフォンケーキ=300円/ソフトクリーム=300円/「食事処はちきんや」山里定食=700円/カツ丼=580円/
紙聖吉井源太翁の生家
幕末から明治初期に建てられ、当時の様式をとどめた数少ない建物
和紙を産業として発展させ、紙の町、いのの基礎を築いた吉井源太翁の生家。幕末から明治初期に建てられたもので、加茂山南麓に建つ。当時の様式をとどめた数少ない建物。

畑山ガーデン
野菜とは思えない甘ーいフルーツトマトのピザ
8種類の野菜がたっぷり入ったピザなど、野菜ソムリエが手がけるメニューは高知野菜の特徴を生かしたもの。フルーツトマトは旬のブランドを使うため、毎年味わえる。


畑山ガーデン
- 住所
- 高知県吾川郡いの町波川98
- 交通
- JR土讃線波川駅から徒歩15分
- 料金
- フルーツトマトジュース=520円/野菜たっぷりピザ=1500円/フルーツトマトのピザ=1500円/
四国電力 本川発電所(見学)
四国の電気の約10%を支える水力発電の概要が学べる
水力発電の概要が学べるPR館「エネルギープラザ本川」とトンネルの先にある巨大な地下発電所が見学できる。地下発電所では、実際に使用されていた水車ランナも展示。


グリーンパークほどの
広大な森林公園でアウトドアを満喫
いの町北部にある程野の滝を中心に広がる約1000haの森林公園。森林生態学習館を中心に、バンガロー、バーベキュー棟、オートキャンプ場などの施設が整う。


グリーンパークほどの
- 住所
- 高知県吾川郡いの町清水上分973-8
- 交通
- 高知自動車道伊野ICから国道33・194号を西条方面へ車で43km
- 料金
- 入園料=無料/オートキャンプ場=2100円/
いの町紙の博物館
土佐和紙発祥地で和紙の魅力を体感
土佐和紙発祥地にある、土佐和紙の歴史や魅力を伝える施設。和紙作りの原料や用具、工程を説明したコーナーがある。手すき作業の実演が行われ、手漉き体験もできる。


いの町紙の博物館
- 住所
- 高知県吾川郡いの町幸町110-1
- 交通
- JR土讃線伊野駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人500円、小・中・高校生100円/紙漉き体験料=400円/ (65歳以上は証明書持参で入館料半額、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料半額)
レストラン木の香
キジ肉料理が自慢の洋食店
仁淀川の北側を流れる吉野川沿いにある本格派の洋食店。名物の本川キジのきじカレーは、キジ肉のスモークやつみれ、ルーにはそぼろが入り、うま味をたっぷりと味わえる。
レストラン木の香
- 住所
- 高知県吾川郡いの町桑瀬225-16道の駅木の香内
- 交通
- 松山自動車道いよ西条ICから国道11号・194号をいの方面へ車で28km
- 料金
- きじカレー=1458円/
奥吉野渓谷
県道沿いに続く美しい渓谷
大川村の西の端に位置する奥吉野渓谷は村の景勝地として知られ、特に紅葉の時期は紅葉狩りに多くの人々が訪れる。緑色の甌穴のある岩と美しい川の流れが独特の景観を生み出す。


いの椙本神社大国祭
椙本神社の祭礼。商売繁盛・家内安全を祈願する多くの人で賑わう
土佐の「福の神」である大国様を祀る椙本神社の祭礼。春と秋に行われ、商売繁盛・家内安全を祈願する多くの参拝者で賑わう。春の大祭は土佐三大祭の一つに数えられている。
白猪谷渓谷
吉野川の源流点がある渓谷。水が透き通るほど美しい
瓶ヶ森(1897m)、西黒森(1861m)の南面に刻まれた、吉野川の源流点がある渓谷。水が透き通るほど美しい。バンガロー、炊事棟の設備があり、デイキャンプにいい。
お食事・喫茶 あおぎ
仁淀川の幸を気軽なメニューで
仁淀川の開放的な景色と、ツガニやアユなど川の幸が自慢の食事処。定食やうどんなどで川の恵みをいただける。ツガニのうどんは、カニのだしが引き立つシンプルな味付け。
お食事・喫茶 あおぎ
- 住所
- 高知県吾川郡いの町勝賀瀬3192
- 交通
- 高知自動車道伊野ICから国道33・194号を勝賀瀬方面へ車で12km
- 料金
- 蟹うどん(夏~秋限定)=850円/