エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 子連れ・ファミリー > 中国・四国 x 子連れ・ファミリー > 四国 x 子連れ・ファミリー > 四万十・足摺岬 x 子連れ・ファミリー > 四万十市・中村 x 子連れ・ファミリー > 中村 x 子連れ・ファミリー

中村

「中村×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「中村×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。川の風景を眺めながら料理を満喫「四万十屋」、水車が回るのどかな風景が魅力「安並水車の里」、青さのりを天ぷらにした元祖「季節料理たにぐち」など情報満載。

  • スポット:10 件
  • 記事:9 件

中村の魅力・見どころ

土佐の小京都として知られ、四万十川が太平洋に注ぐ

四万十川の河口に位置する街。戦国時代に前関白、一条教房が京都を模して碁盤目状に街を造ったことから、『土佐の小京都』と呼ばれてきた。「大文字の送り火」などに京文化の名残が見られる。街には四万十川の恵みである青さのり、川エビ、ウナギ、アユ、ゴリなどを食べさせる店が数多く集まる。また約70種類のトンボが観察できる「トンボ自然公園」や、水田に用水路から水をくみ上げるための水車が回る「安並水車の里」などの観光スポットがある。

中村の新着記事

【四万十川】ドライブコース&アクティビティを徹底紹介!楽しみ方をチェック!

四万十観光に外せないドライブコースのご紹介!四万十川に沿うようにドライブし、途中沈下橋や道の駅に立ち...

【四万十川】おすすめドライブスポットをチェック!

悠々と流れる四万十川に沿って中流域から下流域へ。途中、点在する話題の見どころや必見スポットにも立ち寄...

【高知】人気おすすめ宿をチェック!

高知県には、スタイリッシュなホテルから、雄大な自然に抱かれた温泉宿やオーベルジュまで多彩にそろう。旅...

【四万十市】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

四万十川下流に開けた四万十市。四国屈指の大河で、キャンプやカヌーを楽しみながら流域の豊かな自然を満喫...

【高知】道の駅&産直市場をチェック!

高知のご当地グルメ4選!海鮮&ブランド肉のオススメ店を一挙ご紹介

旅の楽しみのひとつはなんといってもグルメ。山海に恵まれた高知には、カツオのタタキをはじめとした海の幸...

【高知グルメ】四万十の幸!清流の恵みをいただきます!

高知県西部を悠々と流れる四万十川。伝統的な漁が息づき、清流に育まれた天然の鮎やウナギ、川エビ、ゴリな...

高知でウナギ&清水サバが美味い店!川の幸が堪能できるおすすめ店はこちら

高知県の海岸沿いを流れる「黒潮」は、豊富な栄養を含む潮流が特徴。そのため、カツオだけでなくほかの土地...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 10 件

中村のおすすめスポット

四万十屋

川の風景を眺めながら料理を満喫

四万十川のほとりに立つ郷土料理店。川漁師でもある料理長が腕をふるう、四万十川の幸を使った一品料理や定食がそろう。1階の売店では青さのりの佃煮などを販売。

四万十屋
四万十屋

四万十屋

住所
高知県四万十市山路2494-1
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅から高知西南交通バス足摺岬行きで10分、甲ヶ峰下車すぐ
料金
ごり丼=830円/四万十うどん=800円/うな重=4480円(天然)・3260円(養殖)/天然うなぎの蒲焼定食=4690円/四万十川まるごと定食=4580円/冷凍ちまき(高知産のウナギ)=2700円(天然もの5個入)・1850円(養殖もの5個入)/青さのり天ぷら=660円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉店16:30)
休業日
水曜(12月31日~翌1月2日休)

安並水車の里

水車が回るのどかな風景が魅力

土佐藩山内家の家老、野中兼山が開発した用水路から、水田に水を汲み上げるために設置されたもの。明治末期には約50基あったが、現在は観光用約15基が回り、往時をしのばせる。

安並水車の里
安並水車の里

安並水車の里

住所
高知県四万十市安並
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

季節料理たにぐち

青さのりを天ぷらにした元祖

四万十料理の老舗。天然ものにこだわり、季節の食材のもち味を生かす料理に定評がある。四万十川定食では、青さのりの天ぷらや川エビの唐揚げなどが味わえる。

季節料理たにぐち
季節料理たにぐち

季節料理たにぐち

住所
高知県四万十市中村大橋通4丁目50
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅から徒歩15分
料金
四万十川定食=3700円(A)、4800円(B)/定食=1300円~/青さのりの天ぷら=750円/鮎の塩焼き=1500円/うなぎの蒲焼き=4000円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~13:00(閉店)、17:00~21:30(閉店)
休業日
日曜、祝前日の場合は翌日休(12月31日~翌1月1日休)

四万十市郷土博物館

小京都中村の歴史や文化を伝える資料館

山内一豊の弟、康豊の居城であった中村城跡にある歴史資料館。足摺金剛福寺中興の祖と呼ばれた高僧、南仏上人坐像(県指定文化財)や、幸徳秋水の遺品など幡多地方の資料を展示している。

四万十市郷土博物館

住所
高知県四万十市中村2356為松公園内
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅からタクシーで10分

四万十川学遊館(あきついお)

四万十川流域の生物について知ることができる

四万十市トンボ自然公園にあるトンボと魚の自然史博物館。国内外のトンボ標本1000種3000点などを展示した「とんぼ館」と、国内外の川魚300種類3000尾を飼育展示する「さかな館」とがある。

四万十川学遊館(あきついお)
四万十川学遊館(あきついお)

四万十川学遊館(あきついお)

住所
高知県四万十市具同8055-5四万十市トンボ自然公園内
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅からタクシーで10分
料金
入館料=大人860円、中・高校生430円、4歳~小学生320円、3歳以下無料/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(春・夏・冬休み期間中は無休)

為松公園

四万十市の高台にある桜の名所

古城山にある中村城跡を整備した公園で、山頂からは中村地区の街並みを一望することができる。園内には約500本の桜が咲き、開花期間中は夜間ぼんぼりが灯り夜桜が楽しめる。

為松公園

為松公園

住所
高知県四万十市中村
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅からタクシーで7分
料金
情報なし
営業期間
通年(サクラの見頃は4月上旬)
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

四万十市トンボ自然公園

四万十川にすむトンボを紹介

休耕田を整備した保護区で、これまでに公園内で確認されたトンボは81種類。ハナショウブやスイレンなど水辺の草花が四季折々に美しく咲き、散策のための遊歩道がある。

四万十市トンボ自然公園
四万十市トンボ自然公園

四万十市トンボ自然公園

住所
高知県四万十市具同8055-5
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅からタクシーで10分
料金
入園料=無料/あきついお(四万十川学遊館)入館料=大人880円、中・高校生440円、4歳~小学生330円、3歳以下無料/
営業期間
通年
営業時間
入園自由(あきついお<四万十川学遊館>は9:00~17:00)
休業日
無休、四万十川学遊館・あきついおは月曜、祝日の場合は翌日休(春・夏・冬休み期間は無休)

四万十川(不破地区)の菜の花

春の訪れを感じる黄色い絨毯

2月から3月にかけて不破地区一帯に黄色い菜の花が咲き、訪れる人たちを楽しませる。秋にはコスモスが可愛らしい花を見せ、サイクリングロードから美しい景色を満喫できる。

四万十川(不破地区)の菜の花

住所
高知県四万十市四万十川河川敷
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年(菜の花の見頃は2月下旬~3月上旬)
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

四万十川キャンプ場

河川敷のシンプルなサイト

赤鉄橋が架かる河川敷にあり、キャンプ場というよりは芝生広場といった雰囲気。設備は水場とトイレのみだが、市街地に近いのが便利。利用の際は四万十市公園管理公社へ届出が必要。

四万十川キャンプ場

住所
高知県四万十市入田
交通
高知自動車道四万十町中央ICから国道56号・439号で四万十市街へ。県道346号で四万十川橋を渡り、最初の信号を右折して現地へ。四万十町中央ICから50km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
無休

香山寺市民の森

フジが美しい花の名所

四万十市街の南に位置する公園。32種類420本のフジを植えたフジ園や弘法大師ゆかりの香山寺、四万十川が見渡せる展望塔、遊具などが整備されている。

香山寺市民の森

香山寺市民の森

住所
高知県四万十市坂本川平山
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅からタクシーで15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30(閉園19:00)、10月~翌3月15日は~16:00(閉園16:30)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む