トップ >  中国・四国 > 四国 > 四万十・足摺岬 > 四万十市・中村 > 中村 > 

【高知】ウナギに清水サバ! 海の幸・川の幸をいただきます!

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2021年6月9日

この記事をシェアしよう!

【高知】ウナギに清水サバ! 海の幸・川の幸をいただきます!

高知県の海岸沿いを流れる「黒潮」は、豊富な栄養を含む潮流が特徴。
そのため、カツオだけでなくほかの土地ではあまりなじみのないウツボやクジラなど、珍しい海の幸も豊富にそろいます。
また、「最後の清流」と称される四万十川の周辺では、青さのりや川エビなどの滋味あふれる川の幸が楽しめます。
この土地ならではの自然の恵みを味わい尽くしましょう!

【高知】海の幸を食べる!

海岸に沿って黒潮が流れる高知には、多彩な海の幸が運ばれてきます。知名度抜群の清水サバや、他県では珍しいウツボやクジラなど豊富な海の幸を楽しんでみましょう。カツオ以外の魚のタタキもおすすめです。

【高知】海の幸について知ろう

清水サバ【旬:11~1月】
足摺岬沖でとれるゴマサバを清水サバと呼ぶ。黒潮にもまれ、身がキュッと締まっている。

ウツボ【旬:10~3月】
グロテスクな見た目とは裏腹に身は淡泊。皮下のゼラチン質にはコラーゲンがたっぷり。

クジラ【旬:通年】
古式捕鯨の昔から高知ではおなじみ。現在、食用は捕獲調査によるミンククジラなど。

キンメダイ【旬:12~3月】
真っ赤なボディが印象的な高級魚は、繊細であっさりした味わい。室戸岬沖で漁が盛ん。

シラス【旬:通年】
イワシの稚魚。漁獲量の多い安芸市ではちりめんじゃこに加工し、特産品としてPR。

【高知×海の幸】漁港直送の魚介は新鮮そのもの「足摺黒潮市場」

清水サバなど、対岸の漁港に揚がったばかりの魚が持ち込まれるため、鮮度のよさは折り紙付き。カツオの藁焼き体験(予約制)が可能。【土佐清水市】

【高知×海の幸】漁港直送の魚介は新鮮そのもの「足摺黒潮市場」

清水さばぶっかけ丼 1300円

まずは醤油ベースのタレをかけてパクッ。だしを注げばお茶漬け風に

【高知×海の幸】漁港直送の魚介は新鮮そのもの「足摺黒潮市場」

清水サバの刺身(単品)1550円

シンプルな刺身で、コリコリとした歯ごたえと甘みを堪能したい

<こちらもオススメ>
土佐の清水サバ定食  1850円
まぐろのかぶと煮  980円

【高知×海の幸】漁港直送の魚介は新鮮そのもの「足摺黒潮市場」

海に面したレストランと直売市場がある

足摺黒潮市場

住所
高知県土佐清水市清水932-5
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅から高知西南交通足摺岬行きバスで1時間5分、足摺病院前下車、徒歩3分
料金
清水さばぶっかけ丼=1300円/清水サバの刺身(単品)=1550円/土佐の清水サバ定食=1850円/まぐろのかぶと煮=980円/タタキ作り体験(要予約)=要問合せ/

【高知×海の幸】劇場風の店は県西部の味が満載「味劇場ちか」

劇場をイメージした造りで、1、2階のカウンター席から調理場が見渡せる。四万十川や黒潮の幸を中心に、多彩な郷土料理がそろう。【四万十市】

【高知×海の幸】劇場風の店は県西部の味が満載「味劇場ちか」

焼きさば姿寿司 1本1728円 / 一切280円

頭としっぽが付く姿寿司。焼くことで中の寿司飯が香ばしくなる

【高知×海の幸】劇場風の店は県西部の味が満載「味劇場ちか」

ユニークな造りの居酒屋

味劇場ちか

住所
高知県四万十市中村新町1丁目39-2
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅から徒歩20分
料金
ゴリ佃煮=475円/川エビ唐揚げ=853円/川エビ塩焼き=853円/青さのり天ぷら=626円/焼きサバの姿寿司=280円(一切)・1728円(中1本)/カツオのタタキ=1058円/

【高知×海の幸】話題のご当地バーガーをチェック「久松製パン所 ポミエ」

土佐清水市で50年以上親しまれているベーカリー。さばぁーがーは地元主婦が考案し、同店で売り出したところ、たちまち人気商品に。【土佐清水市】

【高知×海の幸】話題のご当地バーガーをチェック「久松製パン所 ポミエ」

さばぁーがー 280円

清水サバの竜田揚げを宗田節の効いた和風ダレで味付け。胚芽バンズでサンド

<こちらもオススメ>
ぼうしパン 130円
芋もち (500g) 600円

【高知×海の幸】話題のご当地バーガーをチェック「久松製パン所 ポミエ」

毎日、約50種類のパンをそろえている

久松製パン所 ポミエ

住所
高知県土佐清水市天神町1-16
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅から高知西南交通足摺岬行きバスで55分、清水プラザパル前下車すぐ
料金
さばぁーがー=280円/ぼうしパン=130円/自家製酵母パン=130円~/

【高知×海の幸】タタキ三昧するならこの店「たたき亭」

土佐湾沖の新鮮な魚介を使う料理のなかでも、特筆すべきはカツオやウツボ、クジラなどのタタキ。無農薬栽培の稲藁で香ばしく焼く。【高知市】

【高知×海の幸】タタキ三昧するならこの店「たたき亭」

ウツボのタタキ 1620円

鶏肉のように淡泊で、ふっくらした食感。ほんのり温かい状態で食べる

【高知×海の幸】タタキ三昧するならこの店「たたき亭」

ウツボの唐揚げ 1400円

皮付きのままカラリと揚げる、タタキに次ぐ定番料理。ニンニク風味が◎

【高知×海の幸】タタキ三昧するならこの店「たたき亭」

ウツボの卵とじ 1620円

衣をまぶして揚げ、卵とじに。特製の醤油ダレで味付けしている

【高知×海の幸】タタキ三昧するならこの店「たたき亭」

クジラのタタキ 1620円

タタキにすると牛ロース肉のようなやわらかな食感に。ポン酢で味わう

<こちらもオススメ>
塩タタキ 1620円
鰹たたき定食(塩・タレ)各1620円(日曜の昼のみ)

【高知×海の幸】タタキ三昧するならこの店「たたき亭」

オープンキッチンでの藁焼きの様子

 

住所    高知市はりまや町3-1-12
TEL    088-824-0018
交通    JR高知駅から徒歩7分
営業時間  11:00~14:00(日曜のみ)、17:00~22:30(日曜は~21:00、売り切れ次第閉店)
休業日   月曜(8月は無休)

【高知×海の幸】クジラ料理は定番から珍味まで「酔鯨亭」

10種類以上のクジラ料理を筆頭に、高知の味がズラリ。鯨の特選盛りではさえずり(舌)や花くじら(尾)など6品が同時に楽しめる。【高知市】

【高知×海の幸】クジラ料理は定番から珍味まで「酔鯨亭」

鯨のベーコン 1080円

かなり歯ごたえがある、ウネス(下あごから腹の部分)の燻製

【高知×海の幸】クジラ料理は定番から珍味まで「酔鯨亭」

鯨の竜田揚げ 1080円

以前は学校給食でおなじみ。赤身なので、脂身が苦手な人にもおすすめ

<こちらもオススメ>
鯨の特選盛り(2人前)2808円
かつおのタタキ(塩・タレ)各1404円

【高知×海の幸】クジラ料理は定番から珍味まで「酔鯨亭」

居酒屋感覚で利用できる郷土料理店

酔鯨亭 高知店

住所
高知県高知市南はりまや町1丁目17-25
交通
JR高知駅からとさでん交通桟橋線桟橋通5丁目行きで5分、はりまや橋下車、徒歩3分
料金
鯨のベーコン=1080円/鯨の竜田揚げ=1080円/鯨の特選盛り(2人前)=2808円/鯨の三種盛り=1080円/鯨の刺身=1404円/酔鯨定食=2160円/かつおのタタキ(塩・タレ)=各1404円/青さのり天ぷら=756円/土佐ジローの玉子焼き=648円/どろめ=540円/うつぼ唐揚=864円/

【高知×海の幸】雄大な海を見ながら食事を「キラメッセ室戸・食遊鯨の郷 」

目の前に太平洋を望む、道の駅併設のレストラン。数ある黒潮の幸のなかでも、とくに刺身やタタキなどのクジラ料理の人気が高い。【室戸市】

【高知×海の幸】雄大な海を見ながら食事を「キラメッセ室戸・食遊鯨の郷 」

鯨和風ステーキ定食 1944円

ニンニクをアクセントにした醤油ベースのタレが食欲をそそる

<こちらもオススメ>
鯨の刺身定食 1728円
鯨のたたき定食 1728円

【高知×海の幸】雄大な海を見ながら食事を「キラメッセ室戸・食遊鯨の郷 」

室戸岬へ続く国道55号沿いに建つ

キラメッセ室戸・食遊鯨の郷

住所
高知県室戸市吉良川町丙890-11
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅から高知東部交通室戸世界ジオパークセンター・甲浦行きバスで27分、キラメッセ室戸下車すぐ
料金
鯨和風ステーキ定食=1944円/鯨の刺身定食=1728円/鯨のたたき定食=1728円/大エビフライ定食=1980円/

【高知×海の幸】室戸ならではの魚料理が好評「釜めし初音」

室津港近くの食事処。薄味に仕立てた自慢の釜飯は魚、エビ、イカ、鶏、五目の5種類がそろい、春夏はナガレコ、冬はカキがお目見えする。【室戸市】

【高知×海の幸】室戸ならではの魚料理が好評「釜めし初音」

室戸キンメ丼 1600円

キンメダイの照り焼きと旬魚の刺身がご飯を覆う。あら汁付き

<こちらもオススメ>
釜めし 1200円~
釜めし定食 2000円~

【高知×海の幸】室戸ならではの魚料理が好評「釜めし初音」

漁師町風情が漂う一角に構える

釜めし初音

住所
高知県室戸市室津2616-1
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅から高知東部交通室戸世界ジオパークセンター・甲浦行きバスで47分、室戸下車、徒歩3分
料金
室戸キンメ丼=1600円/釜めし=1150円~/釜めし定食=1950円/ながれこ(とこぶし)(4~8月)=1900円/かき釜飯(11~翌3月)=1500円/国産モモ肉のタレ焼(阿波彩どり)=950円/室戸の刺身定食=2160円/室戸のタタキ定食=2150円/

【高知×海の幸】地元色あふれる魚&野菜料理「廓中ふるさと館」

安芸の城下町にある食事処。ほどよい塩味の釜あげちりめん丼のほか、地元特産のナスを使ったカレーなども好評。【安芸市】

【高知×海の幸】地元色あふれる魚&野菜料理「廓中ふるさと館」

かき揚げちりめん丼 1000円

ふっくらしたちりめんじゃこの上にサクサクのかき揚げがのる

<こちらもオススメ>
ちりめん丼 900円
ナスカレー 850円

【高知×海の幸】地元色あふれる魚&野菜料理「廓中ふるさと館」

城下町散策の途中に立ち寄りたい

廓中ふるさと館

住所
高知県安芸市土居1017-1
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線安芸駅からタクシーで5分
料金
かき揚げちりめん丼=1000円/ちりめん丼=900円/ナスカレー(水、土・日曜のみ)=850円/廓中定食=1500円/

【高知】四万十川の幸を食べる!

高知県西部を悠々と流れる四万十川。伝統的な漁が息づき、清流に育まれた天然のウナギや鮎、川エビ、ゴリなどが揚がります。食材の持ち味を生かした素朴なごちそうを流域の町で楽しんでみましょう。

【高知】四万十川の幸について知ろう

青さのり【旬:1~4月】
海水と川の水が入り混じる汽水域で育つ、川のりの一種。やわらかく、香りが高い。

川エビ【旬:6~8月】
淡水エビの代表格で、手が長いことから手長エビとも呼ばれる。唐揚げや塩ゆでが定番。

ウナギ【旬:6~9月】
海で生まれ、川で育つ回遊魚。天然ものは身が締まり、地元でも貴重な存在になっている。

【旬:6~9月】
独特の香りを持つため、香魚という別名が。四万十川では5、6月に漁が解禁される。

ゴリ【旬:3~6月】
川底に生息するハゼの仲間でチチブの幼魚。体長は約2、3cmで、淡泊な味わい。

【高知×四万十川の幸】川の風景を眺めながら料理を満喫「四万十屋」

毎日、漁を終えた川漁師たちが持ち込む川魚が一品料理や定食で食べられる。気候のよい時期は四万十川に面したテラス席がおすすめ。【四万十市】

【高知×四万十川の幸】川の風景を眺めながら料理を満喫「四万十屋」

うな重 天然3980円 / 養殖3000円

甘辛いタレを付け、炭火で焼く。脂がのった天然ものは頬が落ちそう

【高知×四万十川の幸】川の風景を眺めながら料理を満喫「四万十屋」

天然うなぎの蒲焼定食 4100円

甘辛いタレを付け、炭火で焼いたもの。天然ものは秋から冬にかけて脂がのる

【高知×四万十川の幸】川の風景を眺めながら料理を満喫「四万十屋」

(写真手前)ごり丼 810円
佃煮や唐揚げ同様に親しまれる卵とじ。青さのりを加え、風味豊かに

(写真奥)四万十うどん 800円
塩ゆでにした川エビと、青さのり、ゴリをトッピング。そばもある

<こちらもオススメ>
四万十川まるごと定食 4400円

【高知×四万十川の幸】川の風景を眺めながら料理を満喫「四万十屋」

天気のいい日は川が見えるテラス席も

【高知×四万十川の幸】川の風景を眺めながら料理を満喫「四万十屋」

四万十川下流の風景が楽しめる店

四万十屋

住所
高知県四万十市山路2494-1
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅から高知西南交通バス足摺岬行きで10分、甲ヶ峰下車すぐ
料金
ごり丼=830円/四万十うどん=800円/うな重=4480円(天然)・3260円(養殖)/天然うなぎの蒲焼定食=4690円/四万十川まるごと定食=4580円/冷凍ちまき(高知産のウナギ)=2700円(天然もの5個入)・1850円(養殖もの5個入)/青さのり天ぷら=660円/

【高知×四万十川の幸】劇場風の店は県西部の味が満載「味劇場ちか」

劇場をイメージした造りで、1、2階のカウンター席から調理場が見渡せる。四万十川や黒潮の幸を中心に、多彩な郷土料理がそろう。【四万十市】

【高知×四万十川の幸】劇場風の店は県西部の味が満載「味劇場ちか」

ゴリ佃煮 475円

砂糖、水飴、醤油でしっかり味付けした一品。骨まで食べられる

【高知×四万十川の幸】劇場風の店は県西部の味が満載「味劇場ちか」

川エビ唐揚げ 853円

かたくり粉をまぶしてカラリと揚げれば、殻ごとバリバリ食べられるユニークな造りの居酒屋

<こちらもオススメ>
川エビ塩焼き 810円
青さのり天ぷら 626円

【高知×四万十川の幸】劇場風の店は県西部の味が満載「味劇場ちか」

ユニークな造りの居酒屋

味劇場ちか

住所
高知県四万十市中村新町1丁目39-2
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅から徒歩20分
料金
ゴリ佃煮=475円/川エビ唐揚げ=853円/川エビ塩焼き=853円/青さのり天ぷら=626円/焼きサバの姿寿司=280円(一切)・1728円(中1本)/カツオのタタキ=1058円/

【高知×四万十川の幸】青さのりを天ぷらにした元祖「季節料理たにぐち」

扱うのは天然もののみで、旬を大切にした料理が評判。この店発祥の青さのりの天ぷらなど、川の幸を一度に味わうなら四万十川定食を。【四万十市】

【高知×四万十川の幸】青さのりを天ぷらにした元祖「季節料理たにぐち」

青さのりの天ぷら 750円

天日乾燥した青さのりをサクッと天ぷらに。口の中でとろけるような食感

【高知×四万十川の幸】青さのりを天ぷらにした元祖「季節料理たにぐち」

鮎の塩焼き 1500円

新鮮な鮎は塩焼きがベスト。川藻を食べて育つ天然ものは内臓も美味

<こちらもオススメ>
四万十川定食A 3700円
うなぎの蒲焼き 4000円

【高知×四万十川の幸】青さのりを天ぷらにした元祖「季節料理たにぐち」

暖簾をあげて約60年になる食事処

季節料理たにぐち

住所
高知県四万十市中村大橋通4丁目50
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅から徒歩15分
料金
四万十川定食=3700円(A)、4800円(B)/定食=1300円~/青さのりの天ぷら=750円/鮎の塩焼き=1500円/うなぎの蒲焼き=4000円/

【高知×四万十川の幸】シンプルに食す川の恵み「いわき食堂」

天然の鰻や鮎、川エビ、ゴリなど四万十川の幸を使った料理がメニューに並ぶ。川エビは、シンプルに塩ゆでで味わうのがおすすめ。川料理の食材は天然ものなので、ない場合もある。【四万十市】

【高知×四万十川の幸】シンプルに食す川の恵み「いわき食堂」

川エビの塩ゆで(要問合わせ)800円

あっさりとしたシンプルな味わい。川エビをのせたうどんもおすすめ

<こちらもオススメ>
鮎の塩焼き (要問合わせ) 時価
ゴリ丼 600円

【高知×四万十川の幸】シンプルに食す川の恵み「いわき食堂」

四万十川を眺めながら川の幸を楽しめる

【高知×四万十川の幸】シンプルに食す川の恵み「いわき食堂」

いわき食堂

住所
高知県四万十市西土佐津野川647-5
交通
高知自動車道四万十町中央ICから国道56・381・441号、県道8号を四万十方面へ車で59km
料金
川エビの塩ゆで(要問合せ)=800円/鮎の塩焼き(要問合せ)=時価/ゴリ丼=600円/鰻(要問合せ)=時価/四万十うどん=700円/

中国・四国の新着記事

出雲大社に架かる大しめ縄の里・飯南町へ 日帰り温泉でほっこり体験も

島根県の中南部にある飯南町は豊かな緑に覆われた山間の町。 その自然を生かしたしめ縄作りが盛んで、出雲大社に架かるしめ縄もこの地で制作されています。 しめ縄作りが行われる大しめなわ創作館をはじめ...

絶対おいしい山口みやげ21選!名物ふぐ、夏みかん、地酒etc…ご当地の美味をお届け♪

山口県で買うべきおみやげは? 名産のふぐを筆頭とする海産物に、栽培発祥といわれる萩の夏みかんを使ったスイーツ、伝統製法を継承するういろうなど、わが家に、あるいは友人知人に持ち帰りたいおいしいものが盛...

山口の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は山口県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

愛媛の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は愛媛県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の...

徳島の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は徳島県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

高知の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は高知県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

島根の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は島根県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

山口の人気観光スポットランキング!みんなが調べた山口の観光地TOP10!

今回は山口の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の観光...

徳島の人気観光スポットランキング!みんなが調べた徳島の観光地TOP10!

今回は徳島の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の観光...

香川の人気観光スポットランキング!みんなが調べた香川の観光地TOP10!

今回は香川の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の観光...
もっと見る

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。