更新日: 2023年9月26日
高知でウナギ&清水サバが美味い店!川の幸が堪能できるおすすめ店はこちら
高知県の海岸沿いを流れる「黒潮」は、豊富な栄養を含む潮流が特徴。
そのため、カツオだけでなくほかの土地ではあまりなじみのないウツボやクジラなど、珍しい海の幸も豊富にそろいます。
また、「最後の清流」と称される四万十川の周辺では、青さのりや川エビなどの滋味あふれる川の幸が楽しめます。
この土地ならではの自然の恵みを味わい尽くしましょう!
高知で海の幸グルメが美味い店
海岸に沿って黒潮が流れる高知には、多彩な海の幸が運ばれてきます。知名度抜群の清水サバや、他県では珍しいウツボやクジラなど豊富な海の幸を楽しんでみましょう。カツオ以外の魚のタタキもおすすめです。
【高知】海の幸について知ろう
清水サバ【旬:11~1月】
足摺岬沖でとれるゴマサバを清水サバと呼ぶ。黒潮にもまれ、身がキュッと締まっている。
ウツボ【旬:10~3月】
グロテスクな見た目とは裏腹に身は淡泊。皮下のゼラチン質にはコラーゲンがたっぷり。
クジラ【旬:通年】
古式捕鯨の昔から高知ではおなじみ。現在、食用は捕獲調査によるミンククジラなど。
キンメダイ【旬:12~3月】
真っ赤なボディが印象的な高級魚は、繊細であっさりした味わい。室戸岬沖で漁が盛ん。
シラス【旬:通年】
イワシの稚魚。漁獲量の多い安芸市ではちりめんじゃこに加工し、特産品としてPR。
【高知で海の幸グルメが美味い店】足摺黒潮市場
漁港直送の魚介は新鮮そのもの
清水サバなど、対岸の漁港に揚がったばかりの魚が持ち込まれるため、鮮度のよさは折り紙付き。カツオの藁焼き体験(予約制)が可能。【土佐清水市】
足摺黒潮市場
- 住所
- 高知県土佐清水市清水932-5
- 交通
- 土佐くろしお鉄道中村線中村駅から高知西南交通足摺岬行きバスで1時間5分、足摺病院前下車、徒歩3分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~16:30(閉店)、レストランは11:00~14:00(閉店)
- 休業日
- 無休(点検期間休)
- 料金
- 清水さばぶっかけ丼=1300円/清水サバの刺身(単品)=1550円/土佐の清水サバ定食=1850円/まぐろのかぶと煮=980円/タタキ作り体験(要予約)=要問合せ/
【高知で海の幸グルメが美味い店】味劇場ちか
劇場風の店は県西部の味が満載
劇場をイメージした造りで、1、2階のカウンター席から調理場が見渡せる。四万十川や黒潮の幸を中心に、多彩な郷土料理がそろう。【四万十市】
味劇場ちか
- 住所
- 高知県四万十市中村新町1丁目39-2
- 交通
- 土佐くろしお鉄道中村線中村駅から徒歩20分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 17:00~22:20(閉店23:00)
- 休業日
- 木曜(12月31日休)
- 料金
- ゴリ佃煮=475円/川エビ唐揚げ=853円/川エビ塩焼き=853円/青さのり天ぷら=626円/焼きサバの姿寿司=280円(一切)・1728円(中1本)/カツオのタタキ=1058円/
【高知で海の幸グルメが美味い店】久松製パン所 ポミエ
話題のご当地バーガーをチェック
土佐清水市で50年以上親しまれているベーカリー。さばぁーがーは地元主婦が考案し、同店で売り出したところ、たちまち人気商品に。【土佐清水市】
久松製パン所 ポミエ
- 住所
- 高知県土佐清水市天神町1-16
- 交通
- 土佐くろしお鉄道中村線中村駅から高知西南交通足摺岬行きバスで55分、清水プラザパル前下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~18:00(閉店)
- 休業日
- 日曜、11月23日(GW・盆時期は営業、年末年始休)
- 料金
- さばぁーがー=280円/ぼうしパン=130円/自家製酵母パン=130円~/
【高知で海の幸グルメが美味い店】たたき亭
タタキ三昧するならこの店
土佐湾沖の新鮮な魚介を使う料理のなかでも、特筆すべきはカツオやウツボ、クジラなどのタタキ。無農薬栽培の稲藁で香ばしく焼く。【高知市】
【高知で海の幸グルメが美味い店】酔鯨亭
クジラ料理は定番から珍味まで
10種類以上のクジラ料理を筆頭に、高知の味がズラリ。鯨の特選盛りではさえずり(舌)や花くじら(尾)など6品が同時に楽しめる。【高知市】
酔鯨亭 高知店
- 住所
- 高知県高知市南はりまや町1丁目17-25
- 交通
- JR高知駅からとさでん交通桟橋線桟橋通5丁目行きで5分、はりまや橋下車、徒歩3分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~14:00(閉店)、17:00~21:30(閉店22:00、日曜・祝日は夜のみ)
- 休業日
- 月曜(12月31日~翌1月1日休)
- 料金
- 鯨のベーコン=1080円/鯨の竜田揚げ=1080円/鯨の特選盛り(2人前)=2808円/鯨の三種盛り=1080円/鯨の刺身=1404円/酔鯨定食=2160円/かつおのタタキ(塩・タレ)=各1404円/青さのり天ぷら=756円/土佐ジローの玉子焼き=648円/どろめ=540円/うつぼ唐揚=864円/
【高知で海の幸グルメが美味い店】キラメッセ室戸・食遊鯨の郷
雄大な海を見ながら食事を
目の前に太平洋を望む、道の駅併設のレストラン。数ある黒潮の幸のなかでも、とくに刺身やタタキなどのクジラ料理の人気が高い。【室戸市】
キラメッセ室戸・食遊鯨の郷
- 住所
- 高知県室戸市吉良川町丙890-11
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅から高知東部交通室戸世界ジオパークセンター・甲浦行きバスで27分、キラメッセ室戸下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:30(閉店20:00、時期により異なる)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休(年始休)
- 料金
- 鯨和風ステーキ定食=1944円/鯨の刺身定食=1728円/鯨のたたき定食=1728円/大エビフライ定食=1980円/
【高知で海の幸グルメが美味い店】釜めし初音
室戸ならではの魚料理が好評
室津港近くの食事処。薄味に仕立てた自慢の釜飯は魚、エビ、イカ、鶏、五目の5種類がそろい、春夏はナガレコ、冬はカキがお目見えする。【室戸市】
釜めし初音
- 住所
- 高知県室戸市室津2616-1
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅から高知東部交通室戸世界ジオパークセンター・甲浦行きバスで47分、室戸下車、徒歩3分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~13:00(L.O.)、17:00~20:30(L.O.)、土・日曜、祝日の昼は~13:30(L.O.)
- 休業日
- 不定休
- 料金
- 室戸キンメ丼=1600円/釜めし=1150円~/釜めし定食=1950円/ながれこ(とこぶし)(4~8月)=1900円/かき釜飯(11~翌3月)=1500円/国産モモ肉のタレ焼(阿波彩どり)=950円/室戸の刺身定食=2160円/室戸のタタキ定食=2150円/
【高知で海の幸グルメが美味い店】廓中ふるさと館
地元色あふれる魚&野菜料理
安芸の城下町にある食事処。ほどよい塩味の釜あげちりめん丼のほか、地元特産のナスを使ったカレーなども好評。【安芸市】
廓中ふるさと館
- 住所
- 高知県安芸市土居1017-1
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線安芸駅からタクシーで5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~16:00(L.O.)、売店は9:00~17:00
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は営業(12月26日~翌1月3日休)
- 料金
- かき揚げちりめん丼=1000円/ちりめん丼=900円/ナスカレー(水、土・日曜のみ)=850円/廓中定食=1500円/
高知で四万十川の幸グルメが美味い店
高知県西部を悠々と流れる四万十川。伝統的な漁が息づき、清流に育まれた天然のウナギや鮎、川エビ、ゴリなどが揚がります。食材の持ち味を生かした素朴なごちそうを流域の町で楽しんでみましょう。
【高知】四万十川の幸について知ろう
青さのり【旬:1~4月】
海水と川の水が入り混じる汽水域で育つ、川のりの一種。やわらかく、香りが高い。
川エビ【旬:6~8月】
淡水エビの代表格で、手が長いことから手長エビとも呼ばれる。唐揚げや塩ゆでが定番。
ウナギ【旬:6~9月】
海で生まれ、川で育つ回遊魚。天然ものは身が締まり、地元でも貴重な存在になっている。
鮎【旬:6~9月】
独特の香りを持つため、香魚という別名が。四万十川では5、6月に漁が解禁される。
ゴリ【旬:3~6月】
川底に生息するハゼの仲間でチチブの幼魚。体長は約2、3cmで、淡泊な味わい。
【高知で四万十川の幸グルメが美味い店】四万十屋
川の風景を眺めながら料理を満喫
毎日、漁を終えた川漁師たちが持ち込む川魚が一品料理や定食で食べられる。気候のよい時期は四万十川に面したテラス席がおすすめ。【四万十市】
四万十屋
- 住所
- 高知県四万十市山路2494-1
- 交通
- 土佐くろしお鉄道中村線中村駅から高知西南交通バス足摺岬行きで10分、甲ヶ峰下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉店16:30)
- 休業日
- 水曜(12月31日~翌1月2日休)
- 料金
- ごり丼=830円/四万十うどん=800円/うな重=4480円(天然)・3260円(養殖)/天然うなぎの蒲焼定食=4690円/四万十川まるごと定食=4580円/冷凍ちまき(高知産のウナギ)=2700円(天然もの5個入)・1850円(養殖もの5個入)/青さのり天ぷら=660円/
【高知で四万十川の幸グルメが美味い店】味劇場ちか
劇場風の店は県西部の味が満載
劇場をイメージした造りで、1、2階のカウンター席から調理場が見渡せる。四万十川や黒潮の幸を中心に、多彩な郷土料理がそろう。【四万十市】
味劇場ちか
- 住所
- 高知県四万十市中村新町1丁目39-2
- 交通
- 土佐くろしお鉄道中村線中村駅から徒歩20分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 17:00~22:20(閉店23:00)
- 休業日
- 木曜(12月31日休)
- 料金
- ゴリ佃煮=475円/川エビ唐揚げ=853円/川エビ塩焼き=853円/青さのり天ぷら=626円/焼きサバの姿寿司=280円(一切)・1728円(中1本)/カツオのタタキ=1058円/
【高知で四万十川の幸グルメが美味い店】季節料理たにぐち
青さのりを天ぷらにした元祖
扱うのは天然もののみで、旬を大切にした料理が評判。この店発祥の青さのりの天ぷらなど、川の幸を一度に味わうなら四万十川定食を。【四万十市】
季節料理たにぐち
- 住所
- 高知県四万十市中村大橋通4丁目50
- 交通
- 土佐くろしお鉄道中村線中村駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~13:00(閉店)、17:00~21:30(閉店)
- 休業日
- 日曜、祝前日の場合は翌日休(12月31日~翌1月1日休)
- 料金
- 四万十川定食=3700円(A)、4800円(B)/定食=1300円~/青さのりの天ぷら=750円/鮎の塩焼き=1500円/うなぎの蒲焼き=4000円/
【高知で四万十川の幸グルメが美味い店】いわき食堂
シンプルに食す川の恵み
天然の鰻や鮎、川エビ、ゴリなど四万十川の幸を使った料理がメニューに並ぶ。川エビは、シンプルに塩ゆでで味わうのがおすすめ。川料理の食材は天然ものなので、ない場合もある。【四万十市】
いわき食堂
- 住所
- 高知県四万十市西土佐津野川647-5
- 交通
- 高知自動車道四万十町中央ICから国道56・381・441号、県道8号を四万十方面へ車で59km
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~19:00(閉店20:00)
- 休業日
- 第1・3日曜、8月は無休(1月1~3日休)
- 料金
- 川エビの塩ゆで(要問合せ)=800円/鮎の塩焼き(要問合せ)=時価/ゴリ丼=600円/鰻(要問合せ)=時価/四万十うどん=700円/
中国・四国の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
【筆者】まっぷるマガジン編集部
SNS
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。