久留米市街
久留米市街のおすすめご当地グルメ・名物・名産品
久留米市街のおすすめのご当地グルメや名物・名産品をご紹介します。久留米焼き鳥、久留米ラーメン、筑後うどんなど情報満載。
久留米市街のおすすめご当地グルメ・名物・名産品
- スポット:51 件
- 記事:3 件
1~20 件を表示 / 全 5 件
久留米焼き鳥(くるめやきとり)
塩焼きで食べる、鶏・豚・牛・馬・魚介の焼き鳥
- ご当地名物料理
「焼き鳥日本一宣言」をしてしまうほど、焼鳥屋の店舗数が多い久留米。鶏肉以外に、豚肉、牛肉、馬肉、野菜、魚介なども「焼き鳥」として供されることも。味はタレではなく塩焼きが基本。

久留米ラーメン(くるめらーめん)
トンコツラーメンの元祖ともいわれる乳白色のラーメン
- ご当地名物料理
九州ラーメン発祥の地、トンコツラーメンの元祖ともいわれる久留米ラーメン。乳白色のスープは濃厚で、ストレートの細麺によくからみ、こくをさらに出すためにラードを入れる店も多い。

筑後うどん(ちくごうどん)
ご飯のおかずとして食べる、のどごしのよいうどん
- ご当地名物料理
米と小麦の栽培が盛んだった福岡県南部の筑後平野。主食としてではなく、ご飯と一緒に食べる汁物として食べられていることから、筑後うどんは、柔らかく粘りのある舌ざわりが特徴。

久留米のツツジ・サツキ(くるめのつつじさつき)
一斉に咲きそろう目にもあざやかな花
園芸品種が多く、公園や庭園に栽植されるほか、山で自生するツツジ。サツキはツツジの一種で、旧暦の皐月に咲くことからサツキと命名された。クルメツツジが「福岡県の木」に選ばれたのを記念して造られた久留米森林つつじ公園などがある。
筑後のウメ(ちくごのうめ)
春の訪れを知らせる白や赤の香り高い花
春の訪れを感じさせる代表的な花。花は小さく可憐だが、香りは強く満開時期にはあたりに芳香がただよう。開花時期には各地で「梅祭り」が開催される。普光寺には臥龍梅などがあり、見物客の目を楽しませる。

条件検索
エリア・ジャンルを指定してください
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊・温泉
- イベント