エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 夏 > 九州・沖縄 x 夏 > 阿蘇・熊本・大分 x 夏 > 大分・竹田・臼杵 x 夏 > 竹田 x 夏

竹田

「竹田×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「竹田×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。日本最大の水中洞「稲積水中鍾乳洞」、名水を使えるキャンプ場「陽目の里キャンピングパーク」、瀬あり淵ありの渓流が続く。渓流釣りが盛んで、遊歩道もある「神原渓谷」など情報満載。

  • スポット:4 件
  • 記事:5 件

竹田の魅力・見どころ

市内には名水、城跡、武家屋敷、郊外には有名な滝や鍾乳洞がある

江戸時代に岡藩7万石の城下町として栄え、名水の里としても知られる竹田。市内には滝廉太郎の名曲『荒城の月』のイメージのもとになった「岡城跡」、九州一の湧水量を誇り名水百選にも選ばれた「竹田湧水群」、城下町の街並みが残る「殿町武家屋敷通り」などの見どころがある。郊外には120メートルの幅と20メートルの落差で『東洋のナイアガラ』といわれる「原尻の滝」や、世界でも珍しい水中鍾乳洞で、全長1キロメートルの洞内に水深40メートルの地底湖がある「稲積水中鍾乳洞」がある。

竹田のおすすめエリア

竹田の新着記事

1~20 件を表示 / 全 4 件

竹田のおすすめスポット

稲積水中鍾乳洞

日本最大の水中洞

全長約1km、水深40mの世界でも珍しい日本最大規模の水中鍾乳洞。約20万年前の氷河期にできたもので、およそ9万年前の阿蘇山大噴火で水没したといわれる。キャンプ場を併設している。

稲積水中鍾乳洞
稲積水中鍾乳洞

稲積水中鍾乳洞

住所
大分県豊後大野市三重町中津留300
交通
JR豊肥本線三重町駅から大野竹田バス白山行きで30分、ほげ岩下車すぐ
料金
入場料=大人1200円、大学生1000円、中・高校生800円、4歳~小学生600円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

陽目の里キャンピングパーク

名水を使えるキャンプ場

昔から名水と名高い白水の滝の側にある。木陰が多いサイトは夏でも過ごしやすく、宿泊施設も揃っている。

陽目の里キャンピングパーク

陽目の里キャンピングパーク

住所
大分県竹田市荻町陽目371
交通
東九州自動車道大分米良ICから国道10・57号を熊本方面へ、竹田市街地すぎて県道135号を萩方面へ、馬場交差点を左折し県道695号で白水の滝方面へ、白水の滝を目標に現地へ。大分米良ICから68km
料金
サイト使用料=大人660円、小人550円/宿泊施設=バンガロー16500円、コテージ26400円・29700円/
営業期間
4~11月
営業時間
イン12:00、アウト12:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)
休業日
期間中水曜、夏休みは無休

神原渓谷

瀬あり淵ありの渓流が続く。渓流釣りが盛んで、遊歩道もある

祖母山麓に、瀬あり淵ありの渓流約9kmが続く。エノハ(ヤマメ)などの渓流釣りの盛んで、川沿いには遊歩道が延びる。新緑や紅葉の時期はハイキングを楽しむ人でにぎわう。

神原渓谷

神原渓谷

住所
大分県竹田市神原
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス神原行きで40分、終点下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

白山川

ホタルの飛び交う清流は名水百選にも選出

豊後大野市三重町の白山地区を流れる中津無礼川と奥畑川の2本の川の総称。全国名水百選の一つで、ゲンジボタルの名所。観賞ポイントは稲積鍾乳洞から下流500mほどの間。

白山川

住所
大分県豊後大野市三重町中津留周辺
交通
JR豊肥本線三重町駅から大野竹田バス白山行きで30分、ほげ岩下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む