トップ >  九州・沖縄 > 阿蘇・熊本・大分 > 大分・竹田・臼杵 > 竹田 > 竹田市街 > 

大分【竹田】滝廉太郎ゆかりの城下町をめぐる

クロス編集事務所

更新日: 2021年12月9日

この記事をシェアしよう!

大分【竹田】滝廉太郎ゆかりの城下町をめぐる

名曲『荒城の月』のモチーフとなった岡城跡をはじめ、点在する史跡をめぐり、名水スポットとグルメも合わせて楽しもう。

竹田

名水と『荒城の月』で有名な城下町
江戸時代に岡藩7万石の城下町として栄えた竹田には、武家屋敷や迎賓館などの建物が残る。名水の里としても知られ、湧水源が点在している。

アクセス

電車
JR大分駅→JR豊後竹田駅
JR豊肥本線●所要時間/1時間10分 ●料金/1310円


東九州自動車道 大分IC→県道21号・国道210・442・57号→JR豊後竹田駅
約43km●所要時間/1時間

瀧廉太郎ってこんな人

『荒城の月』で知られる明治時代の音楽家。12歳から14歳まで竹田市で暮らした。『荒城の月』は豊後竹田駅の列車到着時に流されている。

瀧廉太郎ってこんな人
by fotolia - ©kai

二の丸跡に建つ瀧廉太郎像

岡城跡

『荒城の月』が生まれた名城
古城をモチーフに、瀧廉太郎『荒城の月』を作曲したことで知られる。標高325m、谷底との高低差96mにおよぶ岩山の頂に築城。

岡城跡

秋は紅葉と石垣の共演が美しい

岡城跡

「岡城時空散歩 ARガイド」のアプリを利用すると、建物の復元CGや音声ガイドなどが楽しめる

瀧廉太郎記念館

日本が誇る名作曲家の旧家
『荒城の月』の作曲家、瀧廉太郎が12歳から14歳まで過ごした旧家。館内では紹介ビデオの上映や、楽譜や墨絵などの遺品を展示している。

瀧廉太郎記念館

岡藩主の家臣も住んでいたとされる武家屋敷

瀧廉太郎記念館

住所
大分県竹田市竹田2120-1
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から徒歩10分
料金
大人300円、小・中学生200円(20名以上は大人250円、小・中学生150円)

廉太郎トンネル

廉太郎作曲のメロディーが響き渡る
江戸時代末期に酒蔵として掘られた岩屋を利用したトンネル。人が通るたびに瀧廉太郎作曲のメロディーが流れる。

廉太郎トンネル

幅2.5m、長さ15mほどの小さなトンネル

廉太郎トンネル

住所
大分県竹田市寺町
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から徒歩15分
料金
情報なし

願成院本堂(愛染堂)

本尊の愛染明王は恋愛成就の願いが叶う御堂。御開帳時のみ入場可(拝観料300円)

愛染堂

住所
大分県竹田市寺町八幡山1773
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から徒歩10分
料金
情報なし

白水ダム

ひと足のばして行こう
ゆるやかな斜面を水が流れ落ちるように設計された石の堰提。堤長87m、高さ14mで、流れ落ちる巨大なベールが美しい。

白水ダム

美しい波紋を描いて流れ落ちる

白水ダム

住所
大分県竹田市荻町柏原6225-3
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅からタクシーで30分
料金
情報なし

大蔵清水湯

銭湯を改装した趣ある空間
江戸時代末期に建てられた米蔵を昭和30年代に銭湯として改修。国の登録有形文化財となった建物は、現在ではカフェとして営業している。

大蔵清水湯

季節の小鉢セット1650円

アートスペース&カフェ大蔵清水湯

住所
大分県竹田市竹田町507
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から徒歩5分
料金
季節の小鉢セット=1393円/鍋焼きうどん=734円/竹田ちゃんぽん=734円/コーヒー、抹茶、紅茶セット=各500円/
1 2

九州・沖縄の新着記事

鹿児島で離島に行くならここ!おすすめ5選をご紹介!

鹿児島県には多くの離島があります。 今回は鹿児島にある離島おすすめ5選をご紹介します。 そこにしかない魅力あふれる離島がある鹿児島。ぜひ鹿児島の離島でしか味わえない魅力や、自然が作り出す絶...

佐賀の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP8!

今回は佐賀県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「アジフライの聖地」松浦市へ!! ランチからお菓子までアジフライを堪能し尽くす旅

「アジフライの聖地」をご存知ですか?  長崎県松浦市は「アジフライの聖地」と銘打って、バリエーションに富んだアジフライメニューやアジフライをモチーフにしたお菓子やグッズがそろう、アジフライ尽くしのま...

長崎の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は長崎県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「餃子のまち」高鍋町へ! 不動の人気店&観光スポット情報満載!!

宮崎県の中央沿岸部に位置する高鍋町は、宮崎県内でもっとも小さな町。 藩政時代には高鍋3万石の城下町として栄え、町を歩くと今もその名残がうかがえます。 「餃子のまち」としても有名で、小さな町であ...

福岡の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は福岡県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

大分の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は大分県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

鹿児島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は鹿児島県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地...

熊本の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は熊本県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!

2023年版「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」に選定された『放課後ていぼう日誌』。 ファンの間では、おもな舞台である「芦方町」が熊本県芦北町だということは有名です。 海と山に抱かれた芦北町に...
もっと見る

会社創立は平成元年。以来、『まっぷるマガジン』『ことりっぷ』などなど、福岡市の編集プロダクションとしての立地を生かし、見どころ、グルメ、温泉、宿など九州一円の観光情報誌の制作にかかわってきました。
これからも、これまで培ってきたノウハウを存分に発揮して、個性あふれる九州の魅力と元気のよさを多くの方々に伝えていきたいと思います!