エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 春 > 九州・沖縄 x 春 > 阿蘇・熊本・大分 x 春 > 八代・人吉 x 春 > 八代 x 春

八代

「八代×春(3,4,5月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「八代×春(3,4,5月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。干満の差が大きく潮干狩りスポットとして人気「北新地海岸 潮干狩り」、庭園の池を埋め尽くす大輪の花「松濱軒のハナショウブ」、残された石垣が当時の面影を今に伝える「八代城跡」など情報満載。

  • スポット:3 件
  • 記事:3 件

八代の魅力・見どころ

八代海を望む城下町と肥後藩の御前湯であった温泉地

八代海に流れる球磨川河口に位置する八代は、熊本藩細川家の重臣・松井氏の城下町として栄えた。松井氏の居城、「八代城跡」の北側にたたずむ「松浜軒」は庭園美や6月頃の花菖蒲が見事で、国の名勝史跡に指定されている。日奈久温泉は、室町時代にはすでに開湯していたという600年以上の歴史をもつ湯処で、江戸期には肥後細川藩の御前湯だった。現在もその歴史を感じさせる古い街並みが往時の面影を伝える。

八代の新着記事

1~20 件を表示 / 全 3 件

八代のおすすめスポット

北新地海岸 潮干狩り

干満の差が大きく潮干狩りスポットとして人気

八代海は、有明海とともに広大な干潟に多様な生物が暮らすことで有名だ。この八代海の奥に位置する北新地海岸は干満の差が大きく、干潮時には絶好の潮干狩りスポットとなる。

北新地海岸 潮干狩り

北新地海岸 潮干狩り

住所
熊本県八代市鏡町北新地
交通
九州自動車道八代ICから国道3号、県道246・14・322号を鏡町北新地へ車で12km
料金
潮干狩り料金(5kgまで)=大人1000円、中学生300円、小学生200円/
営業期間
4~6月(詳細は要問合せ)
営業時間
大潮の最干潮時の約2時間前~約2時間後
休業日
期間中要問合せ

松濱軒のハナショウブ

庭園の池を埋め尽くす大輪の花

八代城主松井直之が母の芳院尼のために建てた茶室。庭園には、5月から6月にかけてカキツバタや肥後ハナショウブの花々が咲き誇る。

松濱軒のハナショウブ

住所
熊本県八代市北の丸町3-15
交通
JR鹿児島本線八代駅から八代市街地循環バス「みなバス」左廻りで30分、検察庁・法務局・博物館前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
5月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

八代城跡

残された石垣が当時の面影を今に伝える

薩摩の島津氏に対して一国一城令の例外として元和8(1622)年に加藤清正の子、忠広が築いた城で、石灰岩の石垣があることから別名「白鷺城」と呼ばれた。春は城内に桜が咲き誇る。

八代城跡

八代城跡

住所
熊本県八代市松江城町
交通
JR鹿児島本線八代駅から八代市街地循環バス「ゆめバス」左廻りで12分、八代宮前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む