沖縄 x 洞窟
沖縄のおすすめの洞窟スポット
沖縄のおすすめの洞窟スポットをご紹介します。ガジュマルに守られた神秘的な森「ガンガラーの谷」、夏でも涼しい地底ワールド「石垣島鍾乳洞」、神秘的な光景に出会える「青の洞窟」など情報満載。
沖縄のおすすめの洞窟スポット
- スポット:10 件
- 記事:5 件
1~20 件を表示 / 全 10 件
ガンガラーの谷
ガジュマルに守られた神秘的な森
数十万年前の鍾乳洞が崩落してできた亜熱帯の森。ガジュマルの大木や命の誕生を祈るイキガ洞、港川人の発掘調査が行なわれている武芸洞などが点在。事前予約が必要なガイドツアーでのみ見学できる。CAVE CAFEはガンガラーの谷ガイドツアー参加者のみ利用できる。


石垣島鍾乳洞
夏でも涼しい地底ワールド
隆起サンゴ礁でできた島の石灰岩層が5~20万年前に浸食されてできた鍾乳洞の、全長3.2kmのうち660mを公開。石筍、石柱のほか、サンゴや貝類の化石を見ることができる。


青の洞窟
神秘的な光景に出会える
沖縄の海遊び人気スポットといえば、ここ。洞窟の入口から太陽光が差し込み、海底からライトアップしたように洞窟全体が青く染まる様子は圧巻。初心者でもシュノーケリングや体験ダイビングで体感できる。
金武鍾乳洞 古酒蔵 龍の蔵
熟成を待つ泡盛が並ぶ
金武町にある鍾乳洞。洞内は一定の温度に保たれていて、泡盛の熟成に適しているため、自然の古酒蔵として利用され、ボトルキープもOK。見学は1日3回、所要時間は15分。

金武鍾乳洞 古酒蔵 龍の蔵
- 住所
- 沖縄県国頭郡金武町金武245
- 交通
- 沖縄自動車道金武ICから国道329号を金武町役場方面へ車で3km
- 料金
- 鍾乳洞=大人400円、中・高校生300円、小学生200円/泡盛ボトルキープ=10800円(5年)、21600円(12年)/
ニャティヤ洞
海沿いにぽっかり空く大きな洞窟
島西南の海岸にあり、戦争中は住民の防空壕として多くの人々を収容したことから「千人洞」とも呼ばれる。洞内には持ち上げると子宝に恵まれるといわれる「力石」がある。


伊原間サビチ洞
海底隆起で出来たと言われている、伊原間湾の海につながる鍾乳洞
伊原間湾に面した全国でも珍しい、海につながる鍾乳洞。ぽっかりと大きく口を開いた入口から入ると、歩いて5~10分程のところで海に抜ける。


パンプキンホール
竜宮神の伝説が残る神秘的な洞窟
竜宮神の伝説が残る鍾乳洞。洞内ではカボチャの形をした大きな鍾乳洞に登ることができる。洞窟へは東平安名崎の近くにある保良泉ビーチからカヤックで向かう。