コウトクイン
高徳院
鎌倉唯一の国宝仏を有する浄土宗の寺院
鎌倉大仏(長谷大仏)を本尊とする浄土宗の寺院。真言宗、臨済宗に属した後、江戸時代に浄土宗の寺となる。境内一帯は国の史跡に指定されている。大仏の草創については謎が多いが、寛元元(1243)年に、初代の木造大仏の開眼供養が行われたと『吾妻鏡』にある。正式名称は銅造阿弥陀如来坐像、鎌倉にある仏像で唯一の国宝。室町時代以後は露天の大仏として知られるようになった。




高徳院の詳細情報
- 住所
- 神奈川県鎌倉市神奈川県鎌倉市長谷4丁目2-28 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 0467-22-0703
- 交通
- 江ノ島電鉄長谷駅から徒歩7分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:15(10~3月は~16:45)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 拝観料=大人300円、小学生150円(胎内拝観は20円)
- 駐車場
- あり
- ID
- 14001110
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。